とりあえず起業で成功できる?高卒でも起業できたマインドセットとは

こんにちは!クレイジーストーリーズ事業部の松田慈(マツダシゲル)です。

「起業したいけど何をしたらいいかわからない」

「起業に向けて何を勉強したらいいかわからない」

このようなことを知りたいという方は多いのではないでしょうか。

そこで、このブログでは下記について解説していきます。

  • 起業するためにはまず何をしたら良いのか
  • 起業に必要な勉強とは
  • 起業をする上で大事なこと

このブログをご覧いただければ、「とりあえず起業したい」が具体的になってきます。

それではいってみましょう!

 

目次

起業したいなら今すぐ行動

起業したいと思ったなら、まずは行動をしましょう。もしくは、行動する習慣をつけましょう。

具体的には、思ったこと、アイデアが出たことを行動に変えることです。

 

1.行動してから考える

起業のみならず、何事もやってみないとわかりません。

ぶっちゃけ、想定外のことばかりです。

行動していくうちに課題はたくさん出てきます。

そこで出た課題に対する解決方法を調べ一つ一つ解決していけばオッケーです。

今の時代、インターネットが発達しているので、大半の悩みはネット上に載っています。

まずは、行動してそこから考えるクセをつけていきましょう。

 

2.起業はアイデアのみでできるものではない

「起業にアイデアは必須だ!」と言われたことのある方いるのではないでしょうか。

実際のところは、「起業しようと決めるからアイデアが浮かぶ」のです。

起業しようと思えば、具体的に考えざるをえません。

起業してみて、成果が出ない、見通しが立たなければ次のビジネスモデルを絞り出すしかございません。

アイデアを出すしかない環境に身を置くことが大切です。

 

3.小さなことからスタート

いきなり大きなことを始めようと思っても、ハードルが高すぎて結局何もできないケースが多々あります。

小さなこととは、目標をノートに角だったり、SNS上で宣言をするなどです。

例えば、好きなスポーツをするとき、まず何から始めますか?

仲間集めや場所探しだと思います。

好きなことであればさらに深く調べるでしょう。

このように一歩ずつ進めることが大切です。

 

起業したい人が学ぶべきこと

次に、起業しながら学ぶべき分野について紹介します。

一概には言えませんが、いずれ社長になったことを想定した時、できた方がいい分野を紹介します。

 

1.営業力

営業というと幅広いですが、今回はお客様とのアポイントをとり、商談をし契約をとってくることとします。

営業には、法人向け、個人向けなど色々なパターンがございますが、全て経験できると理想です。

営業では、相手の願望や悩みを把握、必要なものを提供することが仕事です。

商品を売るだけではなく、大前提として信用や信頼を構築していくことが一番大切です。

今の時代、「何を買うか」よりも「誰から買うか」です。

あなただから買うという菅家生を築けると最高です。

また、お客様から信用信頼されない経営者が部下や従業員から信頼を得れるはずがございません。

営業力は身につけましょう。

 

2.マーケティング

ここでのマーケティングは、商品を総合的に価値を上げることとします。

マーケティングと聞くとビジネスチックですが、必要とされている方にお届けするために必要な分野です

どうすればお客さんを喜ばせることができるのか?

そこを考えることができなければ、会社経営をすることは不可能です。

マーケティングは、営業、SNS発信、ブログなど情報発信をすることで簡単に学ぶことができます。
これからの経営者は、どれだけ影響を与えられる情報発信をすることができるのかという能力は大切な経験となります。

3.やりたいことをやる

やりたいことを貫き通す思考は、経営者のみならず大切な思考と言えます。

経営者が自分のやっていることにブレが生じたら、会社はつぶれます。

経営者が未来にワクワクしているから、人はついてきます。

しかし、大半の人はやりたいことを貫き続けることができないのが現状です。

やりたいことであっても、楽しいこと、大変なこと、色々起きます。

人間ですから、どんなに優秀な経営者でも、もちろんブレることもあります。

しかし、優秀な経営者ほど、貫く能力が高いです。

何かを継続して、貫き通すことをした経験がある人は強いなと感じます。

 

4.情報発信

上記でも触れましたが、起業家の中でも情報発信している人としていない人では、大きく差がつきます。

情報発信をしていないと、会社のサービスや商品を知る人がそもそも少なくなってしまいます。

ひと昔前までは、中小企業でしたら情報発信はなくても大丈夫でしたが、今の時代はインターネットが主流になっているので発信していないと置いていかれてしまいます。

また、日本教育に置いてアウトプットする習慣がないのでなおさら必要がございます。

SNS、ブログ、YouTubeなんでも良いので、情報発信を習慣化することをオススメです。

 

まとめ

ありがちですが、何か資格を取りに行こうとする必要はございません。

必要なものを確実に学ばなければ自己実現に遠ざかってしまいます。

「学びながら行動する」

このクセをとにかくつけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

人生はたった一度きり。

私たちが提供しているクレストというコミュニティは、

・周りから認められなかった

・親や友人に応援されなかった

・過去に心に傷を負った経験がある

・いじめられていたorいじめを受けている

・家族や人に言えないことを抱えていた

そんな方々が多く在籍しているオンラインビジネススクールです。

そんな人が花開き、クレストでビジネスやコーチング、様々なスキルを学び会社を設立し、カフェや整体院、ライター、コンサルタント、クリエイター等の開業をし、多くの方が社会で大きく活躍しているスクールです。

「自分も一歩踏み出してみたい。」

と思ったら、ぜひ私たちと一緒に活躍していきませんか?

LINE登録者限定プレゼント

・1,000万プレーヤーになるためのセールストレーニングテキスト

・コミュニケーションのプロになるためのコーチングテキスト

・最短3ヶ月でプログラマーになるためのプログラミングテキスト



友だち追加

この記事を書いた人

IMマーケティング事業部所属
整体師(フォロワー7万人越え)
専門学校卒業直前に退学→実績、スキルなしの状態から起業を志す→キャリーケース1つで兵庫から名古屋へ→現在整体、TikTokコンサル、運用代行を中心に活動中。

コメント

コメントする

目次