2022.3.16起業
何歳から何歳まで起業できる?年齢制限があるのか、実体験をもとに解説


時間を操る教育革命家
教師歴4年
短時間で理解できる深読講師
「大人が幸せなら子どもも幸せ」をモットーに毎日子どものために教育現場で日々奮闘する教育関係者のコミュニティを設立。
教育関係者など多数の人々とのコーチングの中で時間の悩みを解消するために、タイムマネジメントコーチングを開発。
タイムマネジメントのマインドやスキルを発信中。
自らもセルフタイムマネジメントコーチングを駆使して「先を生きる大人」として学び続ける。
自分史上最高に出会える熱狂を生む居場所
無料体験レッスン受付中

「今のままじゃダメだと思うけど何から始めたらいいか分からない」
「興味あることが沢山あって、迷ってしまう」
やりたいことが見つからない方
何かやりたいけど見つからない方へ。
Crazy Storiesはあなたが史上最高の自分になれるお手伝いをする環境です。
15以上のコースが受講し放題で、今の時代に求められるスキル形成や、自分らしい働き方を実現するための次世代型キャリアアップを実現しませんか?
オンライン、オフライン開催の参加費無料体験会と、
公式LINE限定の入門テキストを公開しています!
Crazy Storiesを最大限活用して、自分のやりたい事やこれだ!と思えることを見つけてみませんか。
まずはCrazy Stories公式HPまたは、Crazy Stories公式LINEをご覧ください
CrazyStoriesマーケティング事業部の寺西 悠です。
この記事では起業は何歳からできるのかについてお伝えしていきます。
この記事を読んでいるあなたは「自分のスキルやアイデアでビジネスをしてみたい」「サラリーマンよりも高い収入を得るために独立したい」と起業することを考えているのではないでしょうか!
しかし、起業についてよく知らないと起業するには自分は起業できる年齢ではないのではないかという不安をもっている人もいます。
実際に起業するのに年齢制限はあるのかを解説していきます。
もくじ
起業に何歳からでもできる
起業の定義は「営利を目的として新しく事業を起こすこと」です。
小学生が起業するのは絶対無理だと思っている人も多いでしょうが、先ほどの起業の定義から考えると何歳からでも、例え小学生からでも自由に起業することが可能なのです。
小学生の時に描いた将来つきたい職業にも特別な資格を必要としないYouTuberや漫画家、ライターなどは大人になるのを待たず今すぐにでも活動することができるのです。
起業して会社を設立することには年齢制限はある
起業する行為自体には年齢制限はありませんが、会社を設立するとなると小学生や中学生では年齢の都合上不可能になります。
これは法律に小学生や中学生は会社を設立してはいけないと示されているわけではなく、会社を設立する手続きの中に問題があります。
会社を設立して社長として仕事をするには様々な書類を用意する必要がありますが、書類を作成する時に印鑑証明書が必要になります。
この印鑑証明書は役所で手続きをして入手しますが、印鑑を登録できるのが、15歳以上である必要があります。
つまり会社を設立するには15歳以上(学年でいえは高校1年生)になることが最低条件であり、小学生や中学生では、会社を設立することが手続き上不可能となります。
若者(10代や20代)はあまり起業しない
起業家の年齢は30代や40代が比較的多く、10代や20代が少ない傾向があります。
なぜ10代や20代の起業家が少ないのでしょうか?
考えられる理由は3つあります。
1.起業することに自信がもてないから
会社員として働いていれば、勤めている会社が倒産しなければ、安定した収入を得ることができます。
しかし、起業をすると言うことは、勤めている会社をやめることも考えなければならず、起業しても安定した収入を得られるとは限らず、リスクが大きいと考えています。
また、起業して、新しく事業を立ち上げるという経験を今までしてこなかった若者にとっては、起業することは成功経験もなく、自信もないまま、未知の世界に飛び込むことになり、かなりの勇気が必要になります。
勇気をもって飛び込んだとしても、事業が上手くいかないかもしれないという不安も付きまといます。
2.起業という選択肢が身近にない
皆さんの周りに起業して事業を立ち上げたという人はどれだけいますか?
ほとんどの人が雇用されて働いている人ですし、比較的時間に余裕のある学生も勉強している時間以外の時間の使い方は、部活動やサークル活動、アルバイトで起業しない人が多く起業している人は少ない印象です。
また、起業をすると、自分の自由な時間に仕事をすることができますが、最近では働き方改革により、雇用されている働き方でもテレワークやリモートワークといった形で自由に働くことができる社会となってきました。
さらに転職もしやすい世の中になり、休み時間や休日が多い、給料が高いなど自分の望む仕事や働き方がしやすくなっています。
そのため、わざわざ起業して自分にとって働きやすい環境をつくる必要がないと考える人も多くなっています。
これら理由から起業すると言う行為が選択肢からなくなってしまうのです。
3.起業のための資金が少ない
起業というと多くの人はたくさんのお金がかかると思っています。
起業する分野にもよりますが、起業にはそれほどお金がかからないというのが実際に起業した人の意見が多いです。
しかし、たくさんのお金がかかると思っている人は起業するための資金や仮に事業か上手くまわらなかったときのための支えとなる資金がなくて不安に感じ、起業への第一歩を踏み出すことができません。
強い思いがあれば誰でも起業できる
最初にも伝えましたが起業は年齢制限はなく、誰でも強い思いがあれば起業することができます。
まずは、自分が何の分野で起業したいのか計画を立てましょう。
起業するのに役立つ自分のもっている知識やスキル、起業するのに必要な知識やスキル、必要な器具、機材、人材など細かく計画を立ててください。
この事業計画が整理できればすぐに起業ができます。
先ほどもお伝えした通り起業に年齢制限はありません。
あなたが起業を決意したその瞬間からあなたの起業家人生はスタートしています。
CrazyStories(インキュベーターズ・マーケティング)では共に起業家を目指す同志が多数所属する起業家コミュニティです。
起業を決意し、共に起業家人生を歩むあなたを心よりお待ちしています。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
以上CrazyStoriesマーケティング事業部の寺西 悠でした!