2021.11.12営業
【コミュニケーション苦手な方必見】 営業のメリット5選

クレストマーケティング事業部 所属
仕事は車関係の工場勤務に働いています。
副業はフリマアプリの物販を活動中
クレストマーケティング事業部に所属して知らない知識ことやマインドなどを知ることが出来て新たなことに挑戦することが出来ます。
皆さん、こんにちは!こんばんは!おはようございます!
CrazyStoriesマーケティングチームの阿部です。
皆様、営業と聞きますとどの様なイメージを想像しますでしょうか?
「営業はブラック企業だ。」、「口が上手くないから出来ない」、「ノルマ達成がキツイ」などと悪いイメージを想像しませんか?
私も営業とワードが出ると、正直該当理由がこちらになり、気が引けました。
ですが、私はとあるきっかけでここ2ヶ月前に営業をはじめました。
今回はこれから営業を始めようとしている方必見、私がこの2ヶ月営業を実施して良かった点を5選紹介して行きます。
もくじ
営業をする事のメリット5選
コミュニケーション能力が磨ける。
コミュニケーション能力は、仕事やビジネスに関係する事もそうですが特に今後生きていくために必須になっていくと思います。
逆に私自身はコミュニケーション能力の方は苦手かつ人とお話する事が好きではない人でした。
ですが、私自身セールスを始めた理由は、今の現状を変えていくためにコミュニケーションを磨いていきたい、または、楽しく人と話せる様になっていきたい理由で始めてみました。
セールスを始める際に行うこと
セールスを始める際に必要な事はとにかく数をこなす事が大切です。
数をこなす事で、経験値が上がる様になり、それぞれの課題点が出てきます。
これは、ロールプレイングゲームと似ておりますね。
ロールプレイングゲームは敵を倒すと経験値が上がりレベルも上がって条件を達成出来たら強い敵とまた戦える様になります。
様々な人達とアポ取りをしていき、どんどんレベル上げをして行きましょう。
色々な方とお話する事が出来る。
私自身現在は自動車関係の現場作業を勤めておりまして、特に社外にも出ることも無く話相手の方は社内で同じ人とお話することしかありませんでした。
ビジネスのセールスは色々な業種、事業の人とお話する事が出来ます。
例)フリーランス、Webデザイナー、自営業、ネットワークビジネスなど
色々な業種、事業などのお話を聞くと色々な情報が聞き出せる様になります。
ビジネスマッチングアプリを使用。
私は現在ビジネスマッチングアプリのツールを使用しております。
ビジネスマッチングアプリとは、マッチングをしたら、メッセージをして対面アポやオンラインでアポ取りをする事が出来ます。
アポ取りをしたい意外もお互いの情報共有をしたい人、ビジネスパートナーを見つけたい人など違った理由を持っている方が集まって来ます。
また、マッチングして出会った方がどんな人と繋がりたいのか紹介して頂ける方もおりますのでとても便利なアプリです。
また、初対面とお話するのが苦手な方は、ビジネスマッチングアプリでマッチングした人とお話する事をおすすめ致します。
聞くスキルが身に付く
私自身始めのZoomアポを実施した際は、どんな質問をしたらいいのかわからない状態でした。
その為、質問をする際に頭の中で深く考えてしまい間が30秒以上空いてしまい、気まずい雰囲気になることもありました。
解決策は
質問をあらかじめどんな質問をするかを考えることまたは、相手の話した内容を意識して行うことでした。
それにより、質問のテンポが良くなってきてお客様もお話しやすそうに話しておりました。
さらに一段階補足として、質問の方法はクローズドクエスチョン、5W1Hを使用する事をおすすめ致します。
クローズドクエスチョンの質問をする。
クローズドクエスチョンは相手が「はい」か「いいえ」などのニ者択一で答えられる様な内容です。
また、相手の考えを明確にする場面で有効なスキルです。
私もこのクローズドクエスチョンの質問を理解してアポ取りを実施しております。
その結果、質問をする内容を深く考える事がなくなって相手とのお話するテンポが良くなっていることに気づきました。
5W1Hの質問をする。
これはオープンクエスチョンの事を言います。
5W1Hはいつ?どこで?誰が?何を?なぜ?どの様に?と6種類あります。
5w1hのメリットは、情報共有に必要となるポイントはしっかりと押さえながらもムダなく簡潔に伝達できる点です。
情報を関係者としっかりと共有するためには、伝達する相手にも自分と同じレベルで情報を理解する事が出来ます。
5w1hの質問を活用したことによって相手との情報共有がやりやすくなりました。
また、情報共有したことで相手の悩みを聞き解決をさせるために私自身も人の紹介をスムーズに出来る様になってきました。
相手の情報共有するためにまたは、悩み、解決を聞く際には5w1hを使用していくことをおすすめ致します。
スケジュール管理が出来る
営業は様々な人と予定を確認をしてアポ取りを致します。
多い時は丸1日アポ取りをする時があります。
その為スケジュール管理が必要になって来ます。
営業職はスケジュールは自分で立てます。
自分やお互いの日時ご都合などを埋め合わせをしてアポ取りをする際に使用します。
私自身も普段の日程設定をする際は、スケジュール帳やアプリなどは全く使わず頭で処理をしておりました。
その結果、予定の日時を間違えたり予定がブッキングされていた事が起こり色々と苦しい想いを致しました。
この様な事例が起きましたので同じ繰り返しを起こさない様にスマホカレンダーにスケジュールを立てております。
スケジュールの立てる方法は
こちらのURLから参照お願いいたします。
スマホカレンダーはGoogleカレンダーがおすすめです。
スケジュールを色分けをして組んだりする事が出来たりZoomのURLを貼付をすればZoomに飛ぶ事が出来ます。
それ以外の便利機能があります。
こちらのURLから参照下さい。
自己成長が出来る。
4つのメリットを実践する事で、自己成長につながる事が出来ます。
私自身も4つのメリットを実践する事によって現在は質問力やコミュニケーション力、情報量が少しずつ向上していきました。
また、さらに今まで出来ていなかった改善策や原因追求などが当たり前のように出来る様になってきました。
営業のお仕事は4つのメリットを紹介したように項目内容がたくさんあります。
その為学ぶ事がたくさんあります。
学んだ際にそれぞれの改善点を洗い出して対策を考えて新たに対策の用に実行すると大幅に成長する事が出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回のブログを閲覧して営業のイメージが大幅に変わったのではないでしょうか?
私自身営業を学び実施して2ヶ月経ちましたが営業をしてこんなにも自分自身が変わることに驚きました。
私がここまで変われたのはクレイジーストーリーズ(通称CrazyStories)のコミュニティに入会したからです。
このクレイジーストーリーズ通称CrazyStoriesでは営業のノウハウを沢山学べる事が出来るコミュニティです。
ここ最近のCrazyStories生は営業で結果を出している方が沢山おりまして、その中で私もフィードバックをしてもらい刺激を受けてたくさんの成長に繋がりました。
営業を始めていきたい、営業で壁にぶち当たっている方々、クレイジーストーリーズでセールスを学んでましょう。そしてお互いに夢に向かって頑張りましょう。
ご興味がありましたらこちらの公式ラインの追加をお願いします。
最後までご視聴頂きありがとうございます。
以上、CrazyStoriesマーケティング事業部の阿部真也からでした。