こんにちは!CrazyStories事業部の広瀬遥です。
前回の投稿で看護師の副業の種類と注意点をお伝えしました。
副業するとどうしても頭の片隅には確定申告のことがよぎりませんか?
今回は副業した際に必要な「確定申告」についてお伝えしていきます。
年末調整と確定申告の違いから確定申告の期限や流れまでわかりやすくお伝えします!
今、私は派遣で働いていますが、全国に応援ナースとして働いてる方から派遣先を転々としている方まで幅広く働き方をしている方がみえます。
- 病棟だけではココロも身体も疲弊してしまったから副業で楽しく看護師をしたい!
- 違う働き方にも興味がある
こういった方は是非、税金のことまで読み進めてみてください!
私も副業を始めたばかりは右も左もわからない状態でした。
お金のこととか「なにもわからない!」っていう看護師さん向けにお伝えしていきます。
確定申告を必ずしなければいけない看護師とは?!
副業(ダブルワーク)で得た収入が年間20万円を超えた場合には、年度末に確定申告を行う必要があります。
メインの病院から支給される給料については、個人で確定申告しなくて済むよう、病院側が年末調整という手続を行ってくれていることがほとんどです。
病院側が行ってくれているからこそ、何年も病院だけの勤務だと年末調整のやり方もわからず、確定申告がわからないという状況になります。
しかし、副業をしている場合には逆にほとんどの場合で副業先では年末調整を行ってくれないと思います。
そのため、個人で確定申告をする必要が生じるのです。なお、国税庁が公表している確定申告が必要な方という括りの中に給与を2か所以上から受けている場合の確定申告の必要性について、以下のように記載されています。
給与を2か所以上から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)との合計額が20万円を超える(引用元:国税庁 確定申告が必要な方)
そのため、投資用マンションからの家賃収入がある人やの輸入転売で稼いでいる人も20万円超えていた場合は確定申告が必要となります。
これを聞くと、ネットオークションとかの収入がどうなるのか気になりませんか?
フリーマーケットやネットオークション、フリマアプリなどで身の回りの不用品などを売った収入がある場合、「生活用動産」として扱われるので20万円の収入に含めなくて大丈夫です。
詳しく気になる方は、国税庁のNo.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法をご覧ください。
まとめると
- 年末調整を行っていない方(年収2,000万円超える方or災害減免法で所得税の猶予を受けている方)
- 給与以外の収入がある方(不動産賃貸、株式譲渡、一時所得など)
- 医療費控除、寄附金控除、住宅ローン控除等のいずれかの控除を受ける場合
- 副業で年間20万円以上収入がある場合
この上記4つの働き方をしている看護師は、確定申告をしなければなりません。
副業をすることで発生する税金とは?!
副業すると年収が変わるので、どこかに税金がかかりそうだな〜って思いますよね。
副業することでかかる税金は、「所得税」「住民税」です。
所得税はその名の通り、個人の所得(利益)に対し課せられる税金の事で、所得の額によって納める税金の額が変わってきます。
住民税とは、簡単に言うと住んでいる地域に納める税です。住民税の額は前年度の所得によって変わります。
上記2つの税金は、メインの収入でももちろん発生しますが、副業をする事で納める税金の額が変わります。
確定申告しないとどうなるのか?!
納税は国民の義務ですので、確定申告をしないと以下の罰則が課せられます。
- 3/15までに確定申告を行わないと『無申告加算税』が発生する
- 3/15までに納税をしないと『延滞税』が発生する
- 悪質な逋脱(ほだつ)とみなされた場合は、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、もしくはその両方が科せられる事がある。
税務署からの罰則だけでなく、確定申告をしない事で本業の病院に副業がばれてしまい解雇させられる可能性もあります。
確定申告はしっかり行いましょう!
確定申告の期間
確定申告をする時期はその年の翌年2月16日から3月15日までとしています。この日程を過ぎても確定申告自体をすることは可能です。申告対象年の翌年1月1日から5年が経過するまでに確定申告を行いましょう。
近年は税務署へ行かなくてもインターネットで書類を作成することも可能です。忙しくてなかなか税務署まで足を運べないという方もインターネットを活用して申告書を作成してみるのもよいでしょう。
年末調整と確定申告の違い
お金のことが全くわからないと、年末調整と確定申告の違いもわからないって方もいるのではないでしょうか?
年末調整とは
病院から支給される給与所得の所得税額を計算する手続のことです。
毎月の給料支払い時にはおおまかな税額が天引きされているのですが、1年間分の給与額が確定する年末に生命保険料控除や住宅ローン控除などを入れて再度税額を計算し直し、年間の税額を確定させます。それにより、毎月概算で給料から天引きし徴収・納付していた税額の合計と確定税額との差額を調整し、追加徴収なり還付(税金の払い戻し)を行います。年末に概算納付税額と確定税額との差額を調整するため、年末調整と呼ばれるのです。
1つの勤務先でしか働いていない方はこの年末調整をすませば確定申告をする必要がありません。病院が確定税額を計算し、調整してくれるからです。
しかし、副業をするなどいくつかの場所で働いている看護師の場合は1か所の職場で税率を確定させることができないため確定申告をする必要があります。病院での年間所得しか把握できないからです。
確定申告の手続の流れ
確定申告は必要書類を準備し、申告書を作成、作成した申告書を提出し、納税が必要な場合には納税をするという流れになります。
必要な書類
確定申告をする際には確定申告書のほか、申告内容に応じて、給与所得や公的年金等の源泉徴収票(原本)、医療費の領収書等が必要になります。
医療費控除を受けるために領収書を取っておく
病院などへの支払額は医療費控除として納付する税金から差し引くことができます(控除限度があります)。
こちらは、支払った際の領収書や郵送される医療費通知書を都度大事に保管しておき、確定申告書に添付する必要があります。なお、医療費控除の対象となる金額は、年10万円(その年の総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%の金額)を超える部分です。
看護師でも歯科矯正を受ける人もいると思いますが、歯科矯正も申請できるのでしっかり領収証をとっておきましょう。
私の友達は、8〜10万円くらい戻ってきていました。大きいですよね!
確定申告の申請方法
確定申告の申請方法は3通りあります。
(1)税務署で確定申告を行う
(2)税務署宛に確定申告の書類を郵送する(宅配便、メール便不可)
(3)オンライン(e-Tax)で確定申告を行う
はじめての方は税務署で確定申告をするのがオススメです。署員に色々教わりながら作成することが出来ます。
確定申告期間は大変混み合いますので、あまり時間が取れない方は、期間前に一度署員に相談しに行くと良いかも知れません。
副業を隠したい人は住民税にも注意!
副業をしている看護師さんの中には、就業規則上務めている病院には隠したいという看護師さんもいると思います。
その場合は住民税を自分で払うようにしなければなりません。
確定申告をしたら住民税がどうなるのか気になると思いますが、税務署に納める所得税の確定申告をした場合は、税務署から市区町村に伝達が行くため、自分で市区町村に住民税の申告をする必要はありません。
しかし、注意しなければならないのは副業の収入が20万円以下の場合です。
確定申告はしないため税務署から伝達が行かないため、住んでいる市区町村の役場に「住民税の確定申告」を行う必要が出てきます。
看護師の資格を活かして副業しよう!
資格を持っているだけで、色んな働き方ができますよね!近年は看護師から起業すること方も増えてきました。
税金で後から、無申告加算とかでお金を取られてしまったら嫌ですよね。
私は今年から確定申告を自分で提出するので今から緊張しています!笑
コメント