こんにちは!マーケティング事業部の稲森寛幸です!
あなたは文章を書くのが得意ですか?
“苦手”と答えたそこのあなたは周りから頭が良くないと思われて損をしているかも知れません。
文章力が無いからと言って頭が悪い訳ではないです。
文章力があれば、誰かに教える・説明する時に無駄な時間を短縮するできます。
文章力は社会人なら必須のスキルになります。
この記事では
・相手に伝わる文章を書きたい
・説得力のある文章を作りたい
という悩みを解決していきます。
文章力がない人の3つ特徴(対策方法も解説)
専門用語が2つ以上ある
説明をする際、専門用語の横文字を聞くと多くの人は「どういう事」という疑問が浮かびます。
その説明が無いまま話しが進み、また専門用語が入ると内容が全く相手に伝わりません。
相手を置いてきぼり状態にするとあなたの話しは理解させず、伝えたい事が伝わりません。
相手に伝えるときは
- 専門用語以外の多くの人がわかる言葉に置き換える
- どうしても専門用語を使う場合は説明+具体例を入れる
と相手の理解度が上がります。
目線を下げて文章を書かない
頭が良すぎる人は中傾向があるかも知れません。
自分が理解している=周りも理解している
と考えている人は目線を下げる事が出来ていません。
例えば
小学校5年生の子供に勉強がなぜ重要なのか?と説明できるでしょうか?
・良い企業に入り、安定した生活を送る為
・勉強は学生の義務だから
このような説明で小学生は納得してくれるでしょうか?
私ならシンプルに
お金持ちになれるからと答えます
勉強したからと言っても必ずしもお金持ちになれる訳ではありません。
勉強しなくてお金持ちになる人も少数派いますが、多くのお金持ちは必ず勉強をしています。
この様にシンプルでわかりやすい結論+説明を入れる事で相手により伝わりやすくなります。
具体的何を伝えたいのかわからない
文章力が無い人は一度に多くのことを伝えようとする傾向にあります。
例文を使って解説していきます。
悪い例
ラーメンにはいろんな種類があり、味噌、醤油、豚骨、塩などがありますが、濃厚な味がクセになる味噌ラーメン好きですが、最近行きつけのラーメン屋にの赤味噌が好きで、その店では赤味噌・白味噌あ・八丁味噌の味を選ぶ事ができます。
上記の文章だと何を伝えたいかわかりづらいです。
また一つの文に伝えたい事を入れ過ぎており、相手に理解されません。
良い例
私は味噌ラーメンが好きです。
何故なら濃厚な味噌の味がクセになる美味しさだからです。
私の行きつけのラーメン屋では味噌の種類が選べて、赤味噌・白味噌・八丁味噌があります。
どの味噌も美味しいですが、私は赤味噌が好きです。
上記の文だと
結論→理由→具体例→結論(PREP法)
を使っておりこの型を使うとより相手に伝わりやすい文章になります。
一文に伝えたいことは一つにし、区切る事で相手に伝わりやすい、わかりやすい文章になります。
文章力を鍛えるコンテンツ3選
Twitterは国内利用者が4500万人、世界全体利用者が3億3500万人のSNSです。
情報収集の為に使っている人も多いですが、自分で情報発信する方が大きなメリットがあります。
投稿は140字までしか入力できませんが
・投稿内容が拡散される
・自分が伝えたい事をまとめることが出来る
・共感してくれるフォロワーを増やすことができる
無料で使えて、いろんな人と繋がれるので是非投稿者として使う価値ありです。
文字数が少ないので毎日投稿でもそこまで苦にならないです。
SNS運用も学べるのでオススメです。
ブログ
ブログは2000~5000文字以上の内容で書かれています。
ブログは日記と考えている人もいますが、ブログを書くことは文章力上げるだけではなく、多くのメリットがあります。
・人の悩みを解決できる役に立つ情報の提供・行動を促す
・思考の整理整頓ができて、簡潔な文章を書くことが出来る
またブログで書いた内容がTwitter、YouTube、InstagramなどのSNSに要約して、使い回しもできます。
一から投稿内容を考えなくても良くなり、時間の短縮になります。
文章構成がうまくなるので一度ブログを始めるのもありです。
note
noteは500~1000字程の投稿が出来、ブログよりハードルが低いので初心者でも書きやすいです。
・手軽に投稿しやすい
.いいね&コメントなど反応が取れる
noteは自分が書いた内容を500円から販売することが出来、収益化をすることが可能です。
内容に満足できない人には返金機能がついているので買った読者にも損をさせない仕組みが出来ています。
文章力をつける為にコツ
文章力をつけるのに一番重要な事は手段を学ぶことではありません。
解説した内容を実践する+毎日継続することです。
全てを実践する必要はありませんが、今すぐあなたが実践できることをやりましょう。
毎日継続するのは正直しんどいのでモチベーションでやるのではなく、習慣化のテクニックを学びましょう!
詳しいやり方は【人生の半分損している】成功している起業家がやっている習慣化のポイント6選(デメリット3つも解説)の記事を参考にして見て下さい。
まとめ
今回は社会人には必要な文章力を磨く方法を紹介させていただきました。
あなたがこの内容を実践していただけると嬉しいです。
コメント