【働き方改革】週休3日制とは?知っておきたいメリット・デメリット8つのポイントと導入企業も解説!


IMマーケティング事業
TikTokコンサル
「あなたをバズらせる!」
TikTokのはじめ方など基礎知識を1から教えてます!
はじめまして!
稲森寛幸と申します!
会社員をしながら、TikTokやマーケティング事業をしています!
TikTokを使いながらマーケティングを行なっています!
今やSNSはあなたの名刺とも言えるこの時代!
一緒にSNSを活用して影響力をつけていきましょう!
こんにちは! CrazyStoriesマーケティング事業部の稲森寛幸です。
コロナでリモートワークが増え、また働き方改革で働き方の多様化で週休3日制の導入をする企業が増えてきました。
休みが増えてラッキーと思う人もいるでしょうが、この記事では
・週休3日制のメリット・デメリットは?
・週休3日制になる前にやると良いことは?
を紹介しています。
もくじ
週休3日制とは?
名前の通り1週間に4日働き、3日休む制度で本来5日/週でやっていた仕事を4日/週で行う事になります。
休みが増える分1日の仕事量や目標が変わる為一人一人がより効率的に働き成果を出さないといけません。
週休3日制になると給料を減額される企業もあるので今後のあなたの生活にも大きく関わってきます。
週休3日制を行なっている企業一覧
①株式会社ファーストリテイリング
日本の代表的な起業家、柳井 正(やないただし)氏が『ユニクロ』や『ジーユー』などを有名ブランドを運営している、株式会社ファーストリテイリングでは、週休3日制を導入しています。変形労働制を利用し、週に40時間を基準に5日の場合は1日8時間、4日の場合1日10時間勤務とすることで、フルタイム勤務と同じ給与を支給されています。
週に3日でプライベートの時間や自己投資(勉強・スキルアップ)、介護・育児に時間を当てれるので従業員も「とても助かっている」とコメントしている
②佐川急便株式会社
週休2日制・週休3日制を選ぶ事ができ、月々の給料の差は5万程。
出勤・体感時間が7:30〜19:30と長時間労働で従業員の健康を維持するために週休3日制を導入している。
③日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは2019年8月試験的に週休3日・4日制を導入し、一日の労働時間を変えず、給与額も現状を維持した状態で行い、最も理想的な形です。
結果も大きな効果があるのこちらの記事を参考に見てもらうと一目瞭然です。
(Microsoft HP参照)
④みずほフィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループは2020年12月から各社順次始めており、週休3日・4日制を希望する社員を募集し、対象は銀行や証券、信託銀行に勤める計4万5千人と大規模で
週休3日→給与の80%支給
週休4日→給与の60%支給
となっており、働いた日数に対して給料が支払われ、ボーナスもそれに比例して配布されます。
柔軟で多様な働き方を大手も認めてきています。
週休3日制のメリット4選
子育て・介護などをやりつつ仕事ができる
子育てや介護など家族のために時間を使っている人でも会社で務めることができ、会社から収入を得ることが出来るのはかなり大きなメリットです。
また家族と過ごす貴重な時間を増やすことができるので子供の成長をより身近に感じれるでしょう。
副業やスキルアップに時間を使える
休日が増えることで副業やスキルアップの為のセミナー・教室に時間を使うことが出来、会社以外の収入源を確保ための時間が増えます。
これを機に大学院で学び直したり、副業を始めることであなたの人生はよりよくなるので今からでも勉強したり、副業を探すのもありだと思います。
2018年1月から政府が副業・兼業解禁を推奨しています。
どんなから副業を何から始めたらよいかわからないという人は関連記事で
「初心者でもスキルが身につく副業5選」
https://incubators-market.com/beginner-skill-side-business/
を参考にしてみて下さい。
人手不足の解消
週休3日制になることで働く日数が減る=人員が減るので人件費を抑えることになります。
企業側も大きな固定費の人件費が削れれば利益を出す事が出来ます!
休暇で心や体をリフレッシュする事が出来る
休日が増えることにより、身体を休めたり、プライベートに使える時間が増えるため、週休3日制にすることで幸福度の高い働き方を得ることが出来る。
週休3日制の企業でアンケートを取ったところ90%以上が満足していると回答している。
週休3日制のデメリット4選
【個人でのデメリット】
・仕事量が多くなり、残業や休日出勤が増える場合がある
・給与が2割減するため生活費やプライベートに使えるお金が減る
【企業側のデメリット】
・生産性が向上しなければ残業代や休日出勤などの人件費が余計に掛かる
・取引先との打ち合わせやコミュニケーション不足で機会損失が発生する
まとめ
働き方改革で今後多くの企業が週休3日・4日制を導入していくのであなたの働き方が大きく変わるでしょう。
まだ週休2日制だから問題無いと思うのではなく、未来を予想し、行動することで周りとの差をつけることが出来るより良い人生を掴むことができる今がチャンスです!
会社員で一定の給料をもらいながら副業・起業するチャンスが今後来るのであれば今から始めたり、学んだりすることはあなたを成長に繋がります。
私達が属しているオンラインサロンCrazyStories(クレイジーストーリーズ)では起業・副業・スキルアップに関することが全て学ぶことができます。
今あなたが少しでも変わりたいと思うのであれば、公式のLINE@から無料の特典をプレゼントしているのでよろしければ登録お願い致します。
あなたが変わるきっかけを掴めることを心より応援しています。