2021.1.10起業
在宅勤務の隙間時間に出来る副業で簡単に月2万円稼ぐ方法

こんにちは!インキュベーターズマーケット マーケティング事業部の森本ハルナです。
在宅勤務のスキマ時間に副業を始めませんか?
テレワークだと意外と時間があまって、何かしようと思っても結局だらだらと時間が過ぎてしまいますよね。そんなだらだら時間をお金に換える”副業”。今かなり注目されていてテレビでも取り上げられたりしていますよね。
でも副業ってどうやって始めたらいいかわからない人が多いでしょう。私も始める前は本業以外で稼ぐなんて思ってもいませんでした。
今回は、在宅ワークの内容やメリット、あなたのスキルに合わせたオススメの仕事内容と仕事探しの方法をご説明します。
もくじ
在宅ワークとは
在宅ワークとは次のように定義されています。
自宅を拠点として仕事をすること。雇用関係のある場合とない場合に大別される。前者の場合は、社員がノートパソコンを自宅に持ち帰って仕事をする、あるいは出社せずに自宅で仕事をするようなケースであり、後者は業務委託・請負的なケースである。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E5%AE%85%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
特に、感染症対策として2020年から導入されているテレワークは前者に含まれます。インターネットを使った出勤しないスタイルの仕事は2020年に可能だと証明されたので、今後アフターコロナの時代にもテレワークは社会に残っていくと思われます。
コロナで在宅ワークが増えている
前述したように、2020年の感染症対策から、多くの企業で在宅ワークが導入されました。また、1月8日から東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県で発令された緊急事態宣言、大阪、兵庫、京都でも緊急事態宣言発出の要請がだされ、2021年も今までの在宅ワークは継続されるでしょう。
2020年の緊急事態宣言から約8か月、最初はテレワークが何なのかわからなかった状況も、今では在宅からの営業や事務処理は慣れてきた頃ではないでしょうか。
テレワークによって無駄な会議の時間や残業時間が減り、ある程度時間の自由がきいて来たかと思います。私の会社はテレワークを導入できない現場仕事ですが、隙間時間が出来てきたので勤務中に副業を行っています。
会社の売り上げが減りボーナスも半減の企業がたくさんありました。今後お金を稼ぐには会社の仕事だけでいい時代は終わりを迎えます。2021年は在宅ワーク中の隙間時間で新しいことを始めてお金を稼いじゃいましょう!
在宅の隙間時間に稼ぐ人が急増中
ここ数年で、クラウドソーシングを利用している労働者が増えています(この人たちのことをクラウドワーカーといいます)。クラウドワーカーはひとつの企業と雇用契約を結んでいるのではなく、多種の企業から依頼を受けて完全歩合制でお仕事をしている人たちです。
しかし、今の職場を辞める必要はあなたにはありません。本業のスキマ時間にスキルを活用して”副業”として収入を得ることが出来ます。
「内職」と「副業」の違い
今まで家で仕事をすると言ったら「内職」をイメージしていたのではないでしょうか。
内職とは
手加工等を伴う作業を在宅で行い、出来高個数に応じて契約報酬を受け取るもの
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%81%B7
と定義されています。
対して副業とは
収入を得るために携わる本業以外の仕事を指す。兼業、サイドビジネス、ダブルワーク(Double work)ともよばれる。副業は就労形態によって、アルバイト(常用)、日雇い派遣、在宅ビジネス、内職などに分類される。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E6%A5%AD
だそうです。
給料面でいうと、内職は「工賃」、副業の場合は「報酬」となります。内職の場合は伝票などの記載に応じて工賃が支払われます。副業の場合は納品完了後に請求書を発行し、取引先と契約した条件にしたがって支払いがあります。
内職の場合はだいたい相場が低単価で決まっていますが、副業の場合は作業内容やあなたのスキルによって交渉が可能です。
在宅ワークのメリット
(1)本業と家事のスキマ時間を有効活用できる
特にひとり暮らしのサラリーマンは、テレワークでこれを実感したのではないでしょうか。普段会社に出勤していたら時間がなくてできない家の掃除も、料理も、洗濯も、仕事のあき時間にすることが出来ます。副業を始めれば、このスキマ時間でさらにお金を稼ぐことが出来ます。
(2)作業した分だけ収入になる
副業は「完全歩合制」です。時給計算なのか、案件数なのかに関係なく、作業した分だけ収入を増やすことが出来ます。
たとえ月2万の稼ぎだったとしても年間24万です。一般のサラリーマンが月給を2万上げるのに何年かかるでしょうか?それをあなたは数か月で手に入れることが出来るのです。
気軽に少額のお小遣いをもらいたい人向け
ここからはテレワークのスキマ時間にオススメなお仕事を紹介していきます。
データ入力
データ入力は初心者からでも出来る作業です。経験がなくても出来る簡単なお仕事なので時給はやや低めですが、経験を積んでいくことで作業時間の短縮やクオリティを上げることが出来れば収入アップの伸びしろはあります。
コールセンター
企業の電話対応をするお仕事です。着信業務では製品やサービスの問い合わせ、サポート対応がメインです。発信業務ではテレアポ営業を行います。テレアポは営業力と電話対応力がつくので本業に直結していいですね。
採点・添削
テストや模試の解答を採点するお仕事です。特殊なところでいうと、就職活動をしている学生のESを添削する仕事もありますので自分の知識や経験も使えます。
テープ起こし
会議や講演会の音声データを文字に書き起こすお仕事です。
私もやった事がありますが、単純作業なのですがかなり時間と集中力を使う仕事でした。1時間のテープで約2~3時間の作業時間がかかります。
フリマ出品
メルカリやラクマなどのフリマアプリで自分のものを出品してお金を稼ぐ方法です。家にある不用品のほか、せどりなどで利益を出す人もいます。ニーズのあるものだったら出品して1日以内に売れるので、即お金が欲しい人にはピッタリです。
得意なスキルで仕事を受けたい人向け
ここからは少しスキルのいるお仕事を紹介します。気軽に出来ないですが前述のお仕事よりも収入は増えます。
ライティング
ライティングにも種類があり、コラムのライティング、セールスライティング、ブログライティング、DMライティングなど、文章のある所にライティングの仕事ありです。未経験の場合は文字単価で取引されることが多く、1文字0.1円~3円と案件によって単価はまちまちです。
翻訳
「英語」「中国語」のニーズが高いのはもちろんですが、専門性の高い(ライバルが少ない)言語として、「韓国語」「フランス語」「ドイツ語」「スペイン語」も狙える言語です。未経験から始めるなら、文字単価は1単語10円ほどです。
イラスト製作
クラウドソーシングでイラスト案件を探すほかにも、SNSで自分の作品を上げることで企業担当者に見つけてもらう方法があります。絵が上手くて趣味で絵を書いているけど、デザイン会社に就職できなかった人は、クラウドソーシングで再チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
動画制作
広告は動画の時代と言われています。今までテレビ広告が広告業界で不動のシェアを獲得していましたが、この2年ほどでウェブ広告が逆転しました。SNSやYouTubeの広がりが背景にあり、その中でも動画広告はウェブ広告の中でもトレンドで、動画制作の人気は非常に高いです。動画は今やYouTuberだけの物ではなく、企業の広告動画、採用動画、会社紹介動画とニーズは盛りだくさんです。
ハンドメイド作品
ハンドメイドの作品はminneやメルカリで非常に人気の高い商品です。他にもInstagramで作品の投稿をしてファンを集めている作家さんもいらっしゃいます。商品に人気があれば出品して即お金が入ることも可能です。
オンラインアシスタント
オンラインアシスタントとは、オンラインでアシスタント業務をこなすお仕事です。
- タスク・スケジュール管理
- 電話・メール代行
- リマインド
- マーケティングリサーチ
- 経理・総務
- 事務
など契約内容に合わせてオンライン上で行います。
オンライン秘書サービス最大手の「フジ子」さんが積極的に採用を行っているほか、クラウドワークスでもオンラインアシスタントの業務を募集していることがあります。自分の経験やスキルに合わせて出来る業務を選択できるので安心です。
専門スキルを持っている稼ぎたい人向け
ブログ・Webサイト運営
何か突出した趣味やニッチな趣味を持っていて文章を書くことが好きな人なら、ブログやサイトを作って情報発信をすることでお金を稼げます。
ブログの収入源は主に広告収入とアフィリエイトの2つです。ブログのアクセス数が増えると広告がつき、クリックや表示回数に応じて収入を得られます。
ブログで自分のオススメの商品を紹介し、その記事を見た人がその商品を購入することでマージンを受け取れる仕事をアフィリエイトと言います。
ただ、ブログやサイトに人が集まるようになるまで育てるには時間と労力がかかります。SEO対策をしたうえでも最低3か月~と初期の売り上げは0に等しいので、長い目で見てやりたい人にだけオススメします。
YouTube
YouTubeは言わずと知れたGoogleの動画配信サービスです。
つい最近までは顔出しをして面白おかしなことをするいわゆる「YouTuber」が市場のほとんどでした。しかし今は講習動画や顔出し不要の趣味の動画などにも広告が集まっており、ハマると大きく稼ぐことが可能です。
広告収入をつけるには、
- 直近12ヶ月の総再生時間:4000時間以上
- チャンネル登録者数:1000人以上
- 18歳以上であること
- 広告掲載に適したコンテンツかどうか
以上が動画に広告をつけられる条件となっているのでまずはこの条件をクリアすることが必要です。
ブランディングや継続して定期的に配信する必要があるため時間と労力がかかりますが、広告収入だけではなく生配信などで投げ銭をしてもらって収入を得ることも可能になります。
Webサイト制作
プログラミングスキルを持っている人にとって、Webサイト制作は現在非常にニーズの高いマーケットにいます。サイト設計、SEO対策、サイトデザイン、システム開発、サーバー用意、公開まで様々な作業が求められます。
Webデザイン
Web製作で最も重要な要素のひとつがデザインです。デザインはパソコンさえあれば在宅やノマドでの作業が可能になり、業界内でも最も案件が多いことが特徴です。
在宅ワークをする前に知っておきたい
職種の特徴を把握する
仕事を探す前に、行う職種の仕事内容はある程度把握しておくことが吉です。今の自分には難易度が適しているのか高いのかを理解しておけば、受けられる仕事内容も受注金額も変わってきます。
新しく仕事を始めるにおいて、初期投資が一切かからないということはあり得ません。初期投資がいくらかかるのか、いつ頃回収できるのか、大まかにでも計算しておかないと後々苦しくなりますよ。
また、クラウドソーシングサービスで受注すると手数料がかかります。仕事を引き受ける際には最終的に報酬額がいくらになるのかと手元に入るお金はいくらになるのかを把握しておきましょう。
自己管理の徹底
自己管理は会社で働くにも必要なことですが、副業をする上ではさらに気をつけなければなりません。受注した以上、納期は絶対に厳守しなければなりません。スケジュールをちゃんと組むことで自己管理を徹底していきましょう。
お仕事の継続性
受注するお仕事によっては1回キリのものもあれば、半年~1年と長期の契約もあり様々です。長期で自分が活動できるのか、在宅勤務期間が終わったら厳しくなるのかを考えたうえで受注を決めなければなりません。
今後長い目で見て副業をやろうと思うなら、継続して仕事を取れることも必要なことです。小さな仕事がぽつぽつとあるだけでは収入は一向に伸びませんから、営業活動の方法や契約を継続させることも考えていく必要があります。
そして、自分がその仕事を継続して行えるモチベーションがあるかも必要です。継続すること自体が苦痛になってしまっては、その仕事で希望する収入は望めないでしょう。
確定申告の条件
副業をすると収入が得られますが、一定の副業などで得た所得が20万円を超える⽅は、確定申告が必要となります。医療費控除やふるさと納税などで確定申告を⾏う⽅は、副業などで得た所得が20万円以下であっても、申告が必要です。基準を超えると所得税の申告が必要になります。
引用元:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/kisairei/sp/pdf/03.pdf
つまり、会社からの給料以外で副業の収入を20万円以上受けた場合は確定申告を行わなければなりません。月2万の収入があれば年間24万になるので確定申告が必要となります。
また、会社員の方は確定申告すると住民税の金額で会社に副業がバレます。会社で副業OKと明言されていればいいですが、古い会社だと副業に対する文言すらない場合があります。そのときはバレたら面倒になることは間違いないので、副業で稼いだ収入に対してかかる住民税は個人で支払うように手続きを行っておきましょう。
副業をバレずにする詳しい方法はこちらからご覧いただけます↓
在宅でできる副業を探す方法
ここからは私が実際に使って便利だったオススメの仕事探し方法をお伝えします。完全に個人の見解ですのであしからず。
求人検索
Indeed(インディード)
・キーワード検索ができる
Indeedのサイトはとてもシンプルなデザインで構成されているので、自分の条件の設定も求人検索もわかりやすくて簡単です。
・応募が簡単
とにかく応募方法が簡単です。ログインしていれば応募内容(住所や経歴など)を使いまわし出来ることと、とにかく入力フォームがシンプルで動きも重くないので快適です。
・在宅ワークの求人が多い
在宅ワークの求人数も職種も豊富です。これは求人を掲載するのに企業は掲載費用がかからないため、求人を載せやすいポータルサイトだからです。
クラウドソーシング
クラウドワークス
・求人検索が簡単
仕事内容のほかに、絞り込み条件やスキルなどでもお仕事を探せます。結構わかりやすいです。
・仕事の種類が豊富
資格やスキル不要の仕事も目立つので、クラウドソーシング初心者にオススメです。アプリでインストールすれば通知も来るので取りこぼしが少ない!
・安心できる報酬システム
契約が成立時点で企業はクラウドワークスに「事前仮払い」を行っています。そのため、納品後に報酬が支払われないという心配がありません。
ランサーズ
・専門性の高い仕事内容が豊富
初心者でも登録は出来ますが、掲載求人がやや専門性が高いです。そのためスキルのある人は高単価でも仕事を受注できる可能性が高いです!
・安心できる報酬システム
契約が成立時点で企業は「仮払い」を行っています。そのため、納品後に報酬が支払われないという心配がありません。
隙間時間を使った在宅副業の将来性
在宅ワークは2000年ごろから人気がありましたが、このコロナの感染症対策の時代にさらに在宅副業はブームとなっています。今後は本業だけでなく、なにかスキルをつけて副業や起業をして生きていかなければならない時代になりました。
自分のスキルをつけるには行動するほかありません。危機感に気付いた人から動き始めているわけですから、今この瞬間に動き始めることが最速です。
風の時代に生き残っていくために、スキルをつけて強く生きられるようにしましょう。時代に生き残る最強ビジネススキルを知りたい方はこちらからご覧ください。