2021.1.12起業
予祝とビジョンボードを取り入れる事であなたの夢は叶います♪

IMマーケティング事業部UGです。2021年始まりましたね!
今年も1年よろしくお願いします。
あなたには叶えたい夢がありますか?
大人になるにつれて「夢中になる」ことって少なくなりますよね。
私が今でも覚えている子供の頃に夢中になった体験と言えば、夏の夜に地元の神社で友達とカブトムシやクワガタを捕まえる事でした。
懐中電灯とすごく伸びる釣り竿を使って大きな木を巡って夢中で捕まえていました。
夢中になっている時って時間も忘れて集中もできて楽しくてワクワクして、すべてが上手くいく感覚がありました。
実は、夢を叶える為には、このワクワクする感情がとっても大切になるんです。
夢や願いを叶えたいのは突き詰めて簡単に言うとその時の感情が欲しいからなんです!
だから、先に欲しい感情を味わうことが大切になります。
夢の叶え方は色々在りますが、2021年はワクワクする感情は先に味わう予祝とビジョンボードで夢を叶えてしまいましょう♪
もくじ
予祝について
予祝とは
豊作や多産を祈って,一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると,そのとおりの結果が得られるという俗信にもとづいて行われる。小正月に集中的に行われ,農耕開始の儀礼ともなっている。
引用元:コトバンク
予祝というのは「予め祝う」という意味で日本古来の夢の叶え方で、花見や盆踊りは、秋の豊作などを願って前もってお祝いをしたものと言われています。
「楽しいから笑うんじゃない、笑うから楽しくなるんだ」といったフレーズは聞いたことのある人も多いかと思いますが、原理はほとんど同じですね。
新年の挨拶「明けましておめでとう!」と言いますよね。
もともと「明けましておめでとう」という言葉は、「昨年が明けました。おめでとうございます。」という意味ではなく、
『今年が最高の1年になりましたね!』という意味を込めて、過去完了に言い換えた、予祝からきているモノです。
予祝のやり方
予祝のやり方は、「将来の夢や願望を達成してるであろう自分を想像して、今の自分を祝福してあげる」
ただこれだけなんですよね。
例えば仕事で新たなプロジェクトが始動するのであれば、
「プロジェクト大成功おめでとうございます!すべてが順調でした、ありがとうございます。」
みたいにその光景を頭の中でイメージしながら、実際に「おめでとう」と口にしてみたり、ガッツポーズをしてみたり、拍手をしてみたりする。
実際にプロジェクトが始動するタイミングでお酒などを酌み交わして予め祝ってしまいましょう。
さらに紙に文字として書いてみるとイメージがしやすくなり、書き出すことで叶う確率が倍増します。
例えば「○○年12月24日、家庭的な最高のパートナーと夜景の綺麗なホテルでクリスマスディナーを過ごしている」
みたいなことを具体的に紙に書いてみるんです。
紙に書くことで、書かなかった人より10倍の夢が叶うと言われています。
さらに紙に文章を書いてる時にその光景が思い浮ぶため、より予祝の効果も増してきます。
予祝の成功例
フィギュアスケートの羽生結弦さんは、2014年のソチオリンピックに向かう飛行機のなかで、予祝を行い泣いていたのだそうです。
それは、イメージのなかで最高の演技が成功し感動で泣いていたとの事です。
行きの飛行機で、すでにイメージのなかで金メダルをとり、先に喜びに浸っていたのです。
実際に金メダルを取ったときのコメントのなかにこんな発言があります。
「飛行機のなかでイメージしすぎて、飛行機のほうが感動しちゃいました」
すごいのは、実際の喜びよりも、イメージの中でホントに喜び感動で泣ける事ですね。
ソフトバンクの孫正義さんも、プロジェクトを立ち上げる際は、先に部屋のなかでガッツポーズをして、そのプロジェクトが成功したときのことをイメージし先に喜びに浸るのだそうです。
さらに叶うとは、口に十と書きますよね。孫さんは、起業した時に「将来は豆腐屋さんのように豆腐を一丁二丁と数えるように売上高を一兆二兆と数える」と言ったそうです。
自分の口を動かし、自分の声を聞くことで、潜在意識により効率的に願望の刷り込みができます。口に出して最低十回言うことで叶う確率もあがりそうですね。
ビジョンボードを作ろう!
予祝で祝った1年を具体的にイメージ出来るようにビジョンボードに実際に落とし込んでみましょう。
ビジョンボードって何?
まずビジョンボードとは
ビジョンボードは写真やイラストを使って夢や願いを視覚化する事で叶いやすくするツールになります。
叶えたい夢や願いを文字で書くだけだとイメージが広がりにくく、ワクワクを感じにくい為、夢や願いを視覚化することで文字だけでは補えない感覚的・右脳的な部分を刺激し、より思考を具体的にイメージ出来るようにします。
ビジョンボードの効果
- ワクワク感を味わえる
- 思考が整理されイメージできる
- 行動が無意識に変化する
夢や願望をは視覚化すると叶いやすくするビジョンボードの効果は、ワクワク感を味わえること。
大人になって子供時代の様にワクワクする感覚が実際に味わえます。
そして、夢や願望を整理することが出来、写真などで視覚的にも具体的にイメージ出来ます。
さらに日常的に見る事で無意識に行動が変化し気づいたら夢が叶ってしまっています。
ステップ1 : 叶えたい夢を言語化する
まずは、叶えたい夢を言葉で書きだす作業から始めます。このとき、叶えたい夢を1つに絞る必要はありません。仕事、恋愛、家族、趣味、お金事、健康などの多面的な側面から、思いつく限りの夢を書き出しましょう。
次に、それらを整理する目的も兼ねて、カテゴリーごとに箇条書きにします。
ステップ2 : 写真を切り抜く
願いや夢を言語化することができたら、夢のイメージに近い写真を探して切り抜いていきます。お気に入りの雑誌、パンフレットやインターネットの画像などから、叶えたい夢のイメージにできるだけ近い写真を切り抜きます。
ステップ3 : コルクボードに貼り付ける
写真を選んだら、写真のレイアウトを決めてコルクボードに貼り付けていきます。
ビジョンボードは毎日見るものであるため、飽きないようにレイアウトを変えられるようにしたり、新たな写真を追加したりと、いつでも変更できるようにしておくこともポイントです。
ステップ4 : 目立つところに置く
ビジョンボードはできるだけ目立つところに置きましょう。
毎日ビジョンボードを眺める時間を作ることが理想ですが、忙しくて時間がとれない方は、眠る時に見えるようにベッドの横に置くなど生活に密着した場所に置くことが理想です。
夢が叶えられない理由
そもそも忘れてしまって無いですか?
人は良くも悪くも、忘れる生き物です。
人は忘れる事で失恋したり、つらい経験も乗り越え生きていけます。
しかし叶えたい夢についても、同じように忘れちゃうんじゃあ、叶えられないですよね。
あなたはすでに、新年に立てた目標すらもれてしまっていませんか?
忘れない工夫をする事が、夢を叶える為には最重要事項になります。
私が知っている経営者の方は、中学生の時に年収を1億円にすると決めて忘れない為に目に見える場所に「年収1億円」と書きまくったそうです。
あなたなりの忘れない為に工夫をぜひしてください。
執着してませんか?
〜しなければならない。
私は〜だから。
みんな〜って言うから。
などなど、わたしたちは思考に支配されています。
「自分が不足している」、「自分には価値がない」、「完璧じゃない人を許せない」
よく「思考は現実化する」と言いますがまさにそうで、思考を変えないままではいくら成功したくても成功できないんです。
まずは「こうであらねばならばい」「こうすべき」という思い込みを手放しましょう。
新しいモノを手に入れるには、先ずは先ずは執着を捨てる事で新たにスペースが出来き自分の夢や願望を手に入れくことが出来ます。
それ叶ってませんか?
日本人はとても責任感が強く、完璧を求めがちですよね。
とくに、仕事において上昇志向がつよく、正義感が強いと余計そうだと思います。
そういった思考で日常的に出来たいないことばかり見ていませんか?
しかしあなたが目標にしている事って意外に叶ってません?
朝起きて会社に行く、約束の時間守る、休日に遊ぶ
当たり前に出来ている、すごい事では無いと思っているかも知れませんが、振返ってみると日常で目標達成を当たり前に出来ていることが沢山ある事に気づくはずです。しっかりと自分が出来ている事を見る事で自信もつき達成脳が作られていきます。
まとめ
今回は、予祝とビジョンボードをテーマにワクワクしてイメージすることが夢を叶えてくれる内容をお伝えしました。
「思考は現実化する」1937年、ナポレオン・ヒルによって書かれた名著です。
そこには本当に心から思ったことが実現すると書かれています。
今回の内容を実践して、あなたが本当に心から思う夢や願望を実現させる手助けになればと思います。
最後に私から一言「今年もあなたにとって最高の1年になりました。本当におめでとうございます♪」