2021.2.19起業
開設初期からTwitterフォロワーを増やす手順

こんにちは。
IMマーケティング事業部の寺西 悠です。
あなたは、Twitterを利用していますか?
自分から発信はしなくても世の中のトレンドを知るツールとしてTwitterを利用している人は多くいます。
そのため、起業や独立を考えている方はTwitter発信をすることで世界中の人に自分の商品・サービスを広く伝えることができます。
さらにTwitterのフォロワーは自分の見込み客としてリスト化することができます。
ここでは、Twitterのフォロワーを効果的に増やすための方法についてお伝えします。
最後まで読んで、Twitterマーケティングでインフルエンサーを目指しましょう。
もくじ
開設初期からTwitterのフォロワーを増やす手順
早速Twitterのフォロワーを増やすための手順と方法をお伝えします。
Twitterアカウントを開設したばかりの人もフォロワーが0人の人も、手順を踏まえることで大きくフォロワーを増やすことができます。
いきなりツイートはしないで、プロフィールの構成など手順を踏まえてTwitterを利用していきましょう。
フォロワーとなるターゲット層を決める
まず、自身のアカウントをフォローしてもらう人が何もしている人で、普段は何を考えている人なのかといったターゲット層を決めましょう。
これを決めることで、ツイートの内容やこちらがフォローするアカウントなどが明確になります。
また、ターゲットが欲しい情報をツイートすることによって投稿する内容がブレなくなり、統一感のあるアカウントになります。
自分のターゲットが知りたい情報を自分のツイートを見ればそれが手に入ると分かれば、その人は自分のファンとなり、コンタクトをとりやすくなります。
プロフィールを設定する
ターゲットを決めたら、次はターゲットに刺さるプロフィールをつくりましょう。
プロフィールはTwitter内での自分の顔になります。
そのためターゲットの印象に残るように丁寧に作っていきましょう
以下のことを意識して実際にプロフィールを設定してください。
ターゲットがイメージしやすいアカウント名
自分がターゲットに伝えたいことがイメージしやすいアカウント名を考えましょう。
例えば、あなたの職業や肩書き・趣味に関するキーワードをいれたり、あなたの強みをアピールできる言葉をいれると分かりやすいです。
ターゲットがイメージしやすいアイコン画像
アカウント名が決まったらアイコン画像も設定しましょう。
これもターゲットがイメージしやすい画像にすることが望ましいです。
本人の顔写真やそれに近い似顔絵、あなたを表すロゴなどがあればそれをアイコン画像として設定するとターゲットはあなたをイメージしやすいです。
わかりやすい自己紹介文
アイコン画像が設定できたら、次に自己紹介文を作ります
この自己紹介文の内容によって、大きくフォロワー数が増えることもあります。
短い文章で簡潔に伝える必要がありますので情報は絞りこんで自己紹介文を作りましょう。
1行めの冒頭には、あなたのアカウントがどんなアカウントなのかを明確に簡潔に伝えましょう。
2行目からの本文は、誰に対してどんな情報を発信しているのか伝わる文章にしましょう。
あなたの経歴やアピールポイントなどを伝えることで、ターゲットが親近感を持ちやすくなります。
そして最後の1行であなたと関わるメリットを伝えましょう。
この構成を参考にして素晴らしいTwitterの自己紹介文を作りましょう。
たくさんツイートする
プロフィールを作成したらたくさんツイートしていきましょう。
Twitterの利用者は、プロフィールとツイートの内容を確認してフォローするかどうかを判断します。
そのため、アカウントのツイート数が少ないとフォローする価値があるかを判断する材料が少ないため、フォローされる確率が減ってしまいます。
初めて、ツイートする場合は、自己紹介や「Twitterはじめました」ツイートをするといいでしょう。
その後、アカウントのコンセプトに沿ったツイートをたくさんツイートしていきましょう。
こちらからフォローをする
ツイートをするだけでなく、こちらから他のアカウントをフォローしていきましょう。
しかし、やみくもにフォローすればいいというものではありません。
フォローするアカウントはあなたと同じ興味や生活習慣を持つ利用者をフォローしましょう。
あなたと同じ興味や趣味を持つ利用者ならばフォロー返ししてもらいやすいため、効果的にフォロワーを増やすことができます。
いいねやリツイートをする
あなたに興味があるアカウントに対して、いいねやリツイートをして交流することも大事です。
あなたがいいねやリツイートをすると相手に通知として伝わるため、あなたのアカウントの存在を認知してもらえます。
インフルエンサーと交流する
インフルエンサーと交流すると多くのTwitter利用者に認知されやすくなります。
インフルエンサーとは、SNS上で大量のファンがいて大きな影響力のあるアカウントのことです。
多くのフォロワーがいるアカウントなので、インフルエンサーのツイートにいいねやリツイート(引用リツイートが好ましい)することで非常に多くの利用者にあなたのアカウントを認知してもらえます。
積極的にインフルエンサーに絡んでいきましょう。
#(ハッシュタグ)を活用する
#(ハッシュタグ)を活用したツイートは多くの利用者が目にしやすくなり、とてもおすすめです。
#を活用する時は、ツイート内容に合ったタグを積極的に活用して投稿したツイートが多くの人が目にしやすくなるようにしましょう。
中級者向けTwitterのフォロワーを増やす方法
ここまではTwitterアカウントを開設したばかりの頃からフォロワーを増やすための手順についてお伝えしていきました。
ここからはTwitterの運用に慣れた人がさらにフォロワーを増やすために意識することについてお伝えしていきます。
利用者がTwitterを見る時間帯にツイートする
Twitterの利用者がTwitterを見る時間帯に投稿したツイートは多くの利用者に見られやすいです。
では、いつ頃ツイートするのがいいのでしょうか?
利用者がTwitterを見やすい時間帯は、平日も休日ともに朝の7時~9時、昼の11時~14時、夜の17時~19時などの食事の時間帯と21時~22時です。
この時間帯にツイートすることで多くの利用者にツイートを見られやすいですが、あなたのターゲットがその時間帯に必ずTwitterを見るとは限りませんので、色々な時間帯にツイートして反応を試してみましょう。
ツイート予約ができるSocialDog
利用者がTwitterを見る時間帯にツイートすることができない場合はSocialDogというツールを使いましょう。
SocialDogはツイート内容を指定した時間帯に自動でツイートしてくれる機能があります。
SocialDogには有料版もありますが、ツイート予約は無料版でも使用可能です。
あらかじめSocialDogにツイートをたくさん予約しておけば、わざわざリアルタイムでツイートをする手間が省けますのでぜひ活用してみてください。
SNS集客が当たり前の時代
Twitterでのフォロワーの増やし方についてお伝えしていきました。
今はTwitterに限らず、SNSで発信して自分のファンを増やすことは、ビジネスでは、当たり前の時代で、企業もSNSアカウントを使って、自社商品を認知させています。
起業・独立を目指す方もSNSの活用を上手く出来ることでとても大事になっています。
私が所属しているIM(インキュベーターズマーケット)は起業家コミュニティで起業家を目指す同志が日々切磋琢磨して起業家活動をしています。
SNSも含め、Webマーケティングの心得も学び、実践することができます。
興味のある方は公式LINEに登録してお問い合わせください。
あなたの参加をお待ちしています。
以上IMマーケティング事業部の寺西 悠でした。