輸入ビジネスを副業で始めたい!個人で輸入ビジネスを始める方法


Crazy Stories マーケティング部所属
「日本と世界をつなぐ」を人生のテーマに、
トラベルコンサルタント・フェイシャルケアエステティシャンの活動中。
誰かの築いた「場所」に所属していますが、自分自身で「場所」を造り、
誰かのきっかけになる「居場所」を作る=起業することが手前の目標です!
マーケティング学んで、より多くの方に良いモノ、コトをお届けします!
自分史上最高に出会える熱狂を生む居場所
無料体験レッスン受付中

「今のままじゃダメだと思うけど何から始めたらいいか分からない」
「興味あることが沢山あって、迷ってしまう」
やりたいことが見つからない方
何かやりたいけど見つからない方へ。
Crazy Storiesはあなたが史上最高の自分になれるお手伝いをする環境です。
15以上のコースが受講し放題で、今の時代に求められるスキル形成や、自分らしい働き方を実現するための次世代型キャリアアップを実現しませんか?
オンライン、オフライン開催の参加費無料体験会と、
公式LINE限定の入門テキストを公開しています!
Crazy Storiesを最大限活用して、自分のやりたい事やこれだ!と思えることを見つけてみませんか。
まずはCrazy Stories公式HPまたは、Crazy Stories公式LINEをご覧ください
こんにちは!Crazy Stories マーケティング事業部のあやぱんつこと、藤原彩です。
2018年1月に働き方改革関連法案が見直され、副業・兼業を法律として認められるようになりました。
アフターコロナにより在宅ワークも当たり前のご時世になり、
副業を始めようと考える方も多いのではないでしょうか。
【アフターコロナ起業!これから注目したい仕事のスタイルとは?】
そこで今回は、副業としても人気の『ネット販売』を生かし、輸入ビジネスの始め方について、初心者の方向けに解説していきます。
読み終えるころには、『早く輸入ビジネス始めたい!』とワクワクしている自分がいる!はず!!!!(笑)
もくじ
輸入ビジネスってなに?
まずは輸入ビジネスを始める前に、初心者の方でもわかりやすく解説していきます。
海外販売ビジネスとは海外から商品を仕入れ、日本で販売して利益を得るビジネスのことを言います。
輸入ビジネスのメリット
サラリーマンの副業や主婦の在宅ワークとしても人気の高い個人輸入ビジネスには、
次のようなメリットがあるとされています。
スキマ時間で取り組み可能!
今のご時世、スマホがあれば移動時間中や予定と予定の合間、在宅ワークの休憩中など、
スキマ時間を利用して商品のリサーチや取引なども可能です。
商品価格の差による利益が得られる!希少価値!
「輸入」と聞いて、まず思いつくのは、外国との物価の違いや為替などによる価格差ではないでしょうか。
海外での公式HPでリサーチすると同じ商品でも、日本で買うよりも海外で買った方が安い場合があります。
そういった商品を輸入して日本国内で販売することで、商品価格の差による利益が得られます。
また海外のブランドやメーカーには、日本では販売されていない商品がたくさんあります。
少しハードルは高くなるかもしれませんが、
日本でまだ流通していない商品を海外から輸入することで、ライバルとの差別化をはかることができます。
ニッチな分野を狙えば、人とは違うものが欲しいといった消費者のニーズを満たすこともできます。
英語ができなくてもなんとかなる!
慣れるまではGoogle翻訳などの力を借りましょう。
英語が得意な方は更に輸入の幅が広がるかもしれません!
仕入れの手段
仕入れの手段としては大きく3つあります。
①海外に直接買い付けに行き、実際に手に取って商品を見定め、買い付ける方法
②海外のショッピングサイトなどで購入する方法
③現地に住む知人とやり取りをし、発送してもらう方法
(ただし、大量に輸入をする場合商品によっては関税がかかったり、食品系や美容系だと薬事法で仕入れられない場合もあるのでお気をつけください!)
①の直接海外に行く方法は、現時点で海外に行くことはハードルが高くなっていたり、
飛行機代や現地滞在費など旅行のついででない限りかなりの費用がかかります。
本業として行う方が多いイメージなので、現実的なのは②③でしょう。
もちろん、①に抵抗のない方は①を選ぶことも問題ないです。
少量の買い付けであれば副業としても取り入れやすいのが、輸入ビジネスのメリットです。
輸入ビジネスってどんな流れ?
さて、輸入ビジネスはどんな手順で行っているのでしょうか。
大まかな流れは以下の通りです。
①取扱商品の決定(リサーチ重要!)
自分の好きなものを売る。
これもとても大切なことですが、ずばり!
「顧客が必要としている商品・サービスを提供する」
顧客ニーズを意識して商品リサーチをする方がより結果につながりやすくなります。
「競合商品」「ブランド力」「仕入れ値」「売値」「利益率」
ここまで意識できるとより販売率が高まるでしょう。
下記に、そんな「ニーズのある商品をリサーチする方法」をピックアップしたので、
ぜひ参考にしてみてください。
・トレンドをチェック
日本未上陸ブランドや海外セレブ御用達ブランド、映画に出ていた商品など、
トレンドをチェックして選んでいくのがおすすめです。
InstagramなどのSNSで容易にチェックできます。
また、メルカリや大手通販会社で売れている商品などもおすすめです。
・国内価格、海外価格の相場をチェック
Amazonや楽天市場などを利用して、国内価格の相場をチェックしていきます。
国内価格の相場を把握したら海外の相場チェックをすることも大切です。
参照:
Googleショッピングやリサーチした商品の海外サイトをチェックしてみましょう。
参照:Googleショッピング
②商品取り寄せ(到着後は検品必須!)
仕入れを行う際には、国内と海外で価格差があるものにターゲットを絞りましょう。
その際は、NETSEAやeBayの利用がおすすめです。
参照:
③販売(販売サイトや販売方法選びも大切です!)
いよいよ販売を開始します。
自社サイトを準備する、もしくは国内ECサイトを利用しましょう。
売上ランキング上位3位をご紹介します。
1位:楽天 (3兆9,000億円)
まずトップとなったのが楽天市場。日本におけるEC販売の先駆け的存在です。
特徴は、楽天カードや楽天トラベル、楽天モバイルなどグループ内の各サービスの連携。さまざまな分野でサービスを展開しており、かつ組み合わせて使うとお得になる仕組みなので、顧客を楽天ユーザーとして総合的に囲いこむことに成功しています。
URL:https://www.rakuten.co.jp/
2位:Amazonジャパン (3兆4,238億円(推定))
世界中で大きなシェアをもつAmazon。楽天市場と違い、各企業やブランドが1品ずつ商品を出品するマーケットプレイス型のECモールです。
Amazonのファン創出に一役を買っているのがPrimeサービス。月間プランで税込500円、年間プランで税込4,900円で入会でき、お急ぎ便が無料・動画配信のサブスクリプション利用など、会員特典のさまざまなサービスを受けることができます。
3位:Yahoo!ショッピング (8,901億円)
日本では楽天、アマゾン、ヤフーで3強とよくいわれていますが、Yahoo!ジャパンとしてはなかなか追いつけないトップ2社になんとか打ち勝ちたいところ。そこで踏み切ったのが、ファッションECのZOZOタウン運営元であるZOZOの買収です。
また、キャッシュレス決済のPayPayと連携しポイントが貯められる仕組みで、ユーザーの囲い込みも狙っています。
URL:https://shopping.yahoo.co.jp/
引用:https://www.makeshop.jp/main/know-how/knowledge/ec-site-ranking.html
無事商品が売れたら、到着まで少し余裕のある日程を顧客に伝えましょう。
④購入者に商品発送(喜んでもらえるように丁寧に梱包しましょう!)
実際に届いた商品は検品をして状態を確認しましょう。
状態によっては発送ができない場合があるので、その際は返品や商品交換などの対応も必要となります。
輸入ビジネスの関税ってなに?
一般に「輸入品に課される税」として定義されています。
参照:税関
海外通販など簡易的な個人輸入の場合には、
荷物を配送してくれる運送会社に対して代引きで支払うことが多いです。
商用輸入などで通関業者が通関手続きをしている場合は、
通関業者からの請求書にしたがって振込等で通関業者に支払うこともあります。
輸入ビジネスおすすめの本
輸入ビジネスのイメージは、個人でとなるとかなりハードルの高いイメージがもたれていたようです。
でも、今回おすすめする
「資金ゼロではじめる 輸入ビジネス3.0」
という、
大竹 秀明氏が著者でもある本。
レビューもかなり良い評判で、私自身も読んでみたい本です!
内容は「ひとり貿易家」になり、世界中の方々とお仕事ができるようになる
というメソッドがかかれています。
楽ではないけど、楽しそう!そう思える本なんて、読まずにはいられませんよね!
是非チェックしてみてください!
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事は輸入ビジネスを副業で始めたい、初心者の方に少しでも
輸入ビジネスとは何かを具体的に掘り下げてみました。
輸入ビジネスを始めるにあたって、大切なポイントを3つまとめてみました。
①どんな商品をどう仕入れるかのリサーチが大切!
②国内のECサイトを利用するにも、見極めが大切!
③関税・送料・手間賃も含めて値付けすること!
そう。カギを握るのはリサーチ力です。
副業とはいえど、海外のトレンド、日本のトレンド、ECサイト等他方面においてのリサーチを
どれだけ顧客のニーズに合わせて細かく行えるか。
それがマーケティングの能力、セールスの能力を養うカギです。
マーケティング、、、したことないよ。。。
セールス、、、苦手だよ。。。
私もそうでした。
そんな時に出逢ったのが、
クレイジーストーリーズ(通称CrazyStories)というコミュニティです。
クレイジーストーリーズ(通称CrazyStories)は、
起業や副業、ビジネスに必要なマインド、マーケティング、セールススキルを学べるコミュニティです。
動画の視聴だけでなくオンタイムでの参加をすると、
同じような悩みを抱えた仲間とも繋がることができ、一緒にブラッシュアップすることができます。
自分一人でも学ぶ事はできます。
でも仲間がいると自分にはない発想の答えが飛び交うので、より学びとなり倍成長することができます。
気になっているそこのアナタ!
是非、公式L I N Eのお友達登録をお願いします!
ご不明点などあれば、直接お問い合わせくださいね。
以上、I Mマーケティング事業部のあやぱんつこと、藤原彩でした!