2021.4.6ノウハウ
【起業家必見】集中力を高めるにはコツがある!?

こんにちは。
IMマーケティング事業部の森 寿一です。
あなたの活動の中で「集中力を高めたいな〜」と思われたことはないですか?今回はそんなあなたに集中力を高めるコツをお伝えしていきたいと思います。
もくじ
なぜ起業家が集中力を高めないといけないのか
情報革命により、検索すると何でも答えが出るような時代になりました。この時代を『質と量』で表すと間違いなく『質より量』の特徴を持っていることでしょう。
何でも検索できると言うことは、〇〇効率や〇〇の仕方などと言った『質』というものが、誰でも手に入れられるということです。
=『質』で差別することができなくなったのです。そんな時代で周りと差をつけていける分野が『量』でしょう。検索することで、イチローの野球理論を調べることができ、誰でも知ることができますが(質の部分)、それをいざ実際にこなせるかどうかはその人次第です。(量の部分)
ここまでで経営者にとって量が大切ということはご理解いただけたと思います。では、具体的にどうやって『量』をこなしていくのか?そのヒントに“集中力”があるのです。集中力とはいったいどういったものなのでしょうか。ここからさらに深ぼっていきます。
集中力とは
あなたの集中力のイメージは何ですか?
集中力とは、特定のモノやコトに対して、意識を継続し続ける力のことです。
誰でも1度は経験したことがあると思いますが、好きなことしている時など、とくに集中力を使おうと意識してないですよね。 「私は集中力がない」と考える時の多くは、“やらなければならないこと”をやっている時です。 ここから言えることとして、集中力は、『好きなことしていなくても意識を継続し続け作業できる力』と言えるでしょう。
集中力を高めるための大前提チェックポイント
❶安心安全が確保できているか
マズローの五段階欲求で言われているように、まずは生理的・安全的欲求があってこそ社会的欲求につながります。まずは土台として心身の安心安全であることが集中力には欠かせないのです。今一度、小さなことでもいいので不安に思っていることなどないか、考えてみましょう。
もし不安があるのでしたら、そちらの解決を優先的に行動すると、やるべきことに集中できたりします。
❷机の上は片付いているか
この世の中にあるモノは、どんなものでもマーケティングが絡んでいて、目に入れば気になるようにデザインされています。意識して惑わされないようにするのではなく、物理的に視界に入れない環境にすることが重要でしょう。そのために机の上は片付けておく必要があります。また机以外でも作業する環境の場所から視界に入る範囲はできるだけ片付けるべきですね。
❸体調はいいか
❶の安心安全を確保でき、❷の机の周りを片付けていても、体調が悪かったら集中はできるはずないでしょう。身体に気を使うところから、起業家は意識しないといけないのです。
運動
軽い運動は自律神経を調節してくれることで、身体の無意識下で動いている機能を正常に機能させてくれます。
栄養
何を食べるかも大切ですが、食べる時間決めるという方法もあるのです。ある実験では、犬にエサを与える時、ベルを鳴らしてから与えるという事を繰り返していると、ベルを鳴らすだけで犬がよだれを垂らすようになるという結果も出ています。つまり身体が勝手に食事をもらう体制に入れるようになったということですね。この機能は人間でも当てはまり、食事をする時間を決めることで、ホルモンが分泌する時間帯が決まり、効率よく栄養を摂取できるようになります。
休養
起業家のあなたは毎日が忙しいでしょう。そこでただ休めばいいとは言いません。食事と一緒で起きる時間も決めることを提案します。休みの日を作ってダラダラとすることを否定しませんが、そんな休日でもいつもと同じ時間で起きるのです。起きてからゆっくりした休日にしてもらうだけでも、あなたの健康維持に役立てることができるでしょう。
最後に
いかがだったでしょうか。集中力を高める術を知ってもらい、あなたの活動に転用していただければと思います。そしてあなたの自己実現に少しでも近づけたのなら幸いです。
集中力を高めたあとはこちら
https://incubators-market.com/you-dont-need-to-study-to-become-an-entrepreneur/