2021.10.26マインド
成功する起業家・経営者のマインドセット10選


CrazyStoriesマーケティング事業部
夫婦円満コーチ
名古屋婚活スクールROOTSコーチ
コーチングコミュニケーションズ講師主任
12年間複写機メーカーのメンテナンス部門で名古屋市内中心にさまざまな業種のお客様先に訪問し働く中で、人見知りとお客様とのコミュニケーションに悩み、コーチングコミュニケーションズに出会う。
自らもコーチングをきっかけに2ヶ月で彼女ができ、9ヶ月で結婚する。
コーチング講義開催延べ参加人数300名以上、参加者満足度96.8%
私の夢は、日本中のすべての人が当たり前にセルフコーチングできる世の中にする事。
セルフコーチングとは、自分自身の本当にやりたい事、理想状態に自分で考えて気づき、そこに向かって自ら行動できる。
特にこれからの日本の担う子育て世代の夫婦や新婚、カップル、独身の方を中心に実際のセッションとセミナーで講師としてコーチングを伝えていく活動をしている。
コーチングを通して夫婦が自分たちの思い描く理想の夫婦像に気づき幸せな家庭を築くことで、輝く大人を見た子供たちが自分達も夢をみたり、早く大人になりたいと思う世の中つくる。
日本を一人一人が自分の可能性を信じて生き生きと生活できる世の中にする。
CrazyStoriesマーケティング事業UGです。起業でも経営でもマインドセットが8割と言われるほど大切なんですが、今回はそんなマインドセットについて私が出逢って来た数々の起業家•経営者に共通して実践されていたことを具体的にお伝えします。
まずはマインドセットをお伝えする前に、人の意識と無意識の割合を貴方はご存じですか?
人が意識できていることは約3~5%。無意識は95~97%と言われ、ほぼ無意識で行動を日常的にしていることになります。
そして習慣の生き物ですので、マインド、考え方も20年~30年の習慣が今のあなたを作っている訳なので、何か変えたい、成長したい時は一度今までの習慣やこだわり、執着を手放す事と再インストールする事が大切になります。
ぜひ今回の記事からあなたにとって必要なマインドをインストールしてください。
もくじ
感謝をする
今まで出逢ってきた成功されいる多くの起業家、経営者の方々は、何時も感謝の心を忘れていません。
感謝にも3段階有り。1段階目が「してもらった事に感謝」2段階目が「当たり前に感謝」3段階目は「苦難•困難に感謝」があります。
一般的には、してもらった事に感謝をしなさいと教えられると思いますが、起業家、経営者方で2段階目以上の事に感謝をされてる方が多いです。
さらに、成功をされていて、周りからの信頼も有り人として器が大きい印象を受けました。
感謝の言葉でありがとうと言いますよね?ありがとう=有難う…有難い、有る事が難しいからありがとうなんだなと私も教わりました。
3段階目の苦難•困難に感謝する事は、私もなかなか出来ない事が多いですが、苦難な事や、困難な事が有るからこそ気づき事が多くあり自分を成長させてくれる糧になっています。
自分を知る
自分を知るとは、自分の強み弱み、どんな時に調子が良くて調子が悪い時には、どうしたら気分が上がるかを知っている事です。
これは、実際に経営者の方から聞いたお話しなんですが、成功されてる起業家•経営者の方でもやっぱり人間なので気持ちが下がって生産性が落ちる時が有るとの事でした。
しかし、成功されている起業家•経営者の方は、その時間がすごく短くしていて、生産性を上げる為に自分で自分の機嫌をしっかり取れている。自分の癖を分かっているとの事でした。
自分の事を知るには、自分の過去の傾向や、上手くいった時に何をしていたのか知る事だそうです。定期的にコーチングを受ける事も有効な手段にはなります。
これは、冒頭でもお話しした通り、人は無意識で9割行動しているので、自分の事を分かっているつもりで分かってない事が多い為です。
コーチングを受けるとコーチから的確なフィードバックや、質問をされる事で無意識にアクセスし易くなり本当にしたい事に気づく事が、出来る為です。
その方法が分かっていれば自分で自分の事をしっかり導く事が出来、求めている成果結果により早く辿り着くと事ができるでしょう。
自分を知る方法はこちらの記事も参考にして下さい。
可能性を信じる
可能性を信じるとは、自分自身もそうですし、関わる方全ての可能性を信じる事です。私の周りの起業家•経営者や営業で素晴らしい成果を出されてる方は、可能性を信じる事に長けていると感じています。
自分の立場になって考えて頂きたいのですが実際、社会生活の中で本当に自分の可能性を信じられた経験はあるでしょうか?
私の場合会社員を12年してましたが、会社の中では正直、愚痴やダメ出し、否定される事が多く可能性を本気で信じてもらう経験が少なかったので、自分の夢を語る事などは殆ど有りませんでした。
独立して多くの起業家•経営者の方の多くが、話をしっかり聴いいただき夢を応援していただける方ばかりでした。
それは、起業家•経営者の方自身が自分の可能性を信じているからに他ならないと思っています。
決断する
起業、経営していく中では決断の連続だとある経営者の方は、お話しされていました。
決断とは、未来を決めて過去を断つ事です。過去を原因に出来ない理由を考えるのでは無く、過去は経験やこれからの参考にする。
決断する事で出来る方法や手段を具体的に考える事ができ、事業をスタート出来るとの事でした。
何事にも決める事は大切ですよね?起業•経営には決める事が非常に大切で、経営理念、志、方針、売上予算等決める事ばかりです。
決断する時には、理想の自分自身ならどんな基準で何を大切にしているのか常に落とし込みする事が大切だと知りました。
挑戦する
人は、出来ない事があるから挑戦して成長してきます。
自分には、今1歳7ヶ月になる娘がいるんですが、彼女は毎日が挑戦の連続で成長し続けています。怖いもの知らずで何んでも興味を示し、欲しいものがあれば絶対に譲りません。
しかし、いつしか大人になる連れ挑戦する事が減っていませんか?失敗するのが怖い、怒られたくない、諦める。
私が出会った多くの起業家•経営者の方は常に新しいプロジェクトや高い目標に挑戦されていました。
進化論のダーウィンは、「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである」と言っています。
これは、真に残る起業家•経営者は、世の中の流れの変化に柔軟に対応する為に常に挑戦し続ける事だと私は思います。
約束を守る
約束を守るとは、幼少期に幼稚園などで教わる事だと思いますが、あなたは果たして本当約束を守れていますか?
分かってはいるけど出来ない事って多く有りますよね。私も学び続ける中で、知ってる事と自分ができる事は大きく違うと感じています。
学び続ける事は大切ですが最も大切なのそれが生きているか?使えているか?です。
約束を守る事は、守る事が出来なかったデメリットに注目する方もいらっしゃいますが、守る事、守り続ける事のメリットが多くあります。それは、起業•経営を成功させる事につながっています。
約束を守る事は、相手を敬い大切にする事ですが、同時に自分自身を敬い大切にする事にもなります。コツコツと、守り続けた約束事が積み重なり自信になり、その自信が表情や態度や性格に表れます。
また起業家•経営者の方は時間に正確に約束を守ります。時間=命ですから、約束を守る事で自分自身の命の使い方を決めているからこそ、事業も成功させる事ができるのだと思います。
約束を守るに関連して成功されている起業家•経営者の方は忘れない工夫をしています。人の記憶力は、1日後には74%忘れてしまうとの事です。
その為に、目標、約束はリマインドしたり常に目に見える場所に貼っておく等の工夫をされているそうです。
返事•返信が早い
返事•返信が早い事は、連絡する側される側両方にとってメリットが多く、先延ばしにしない事で優先順位を明確にでき生産性を、上げる事に繋がっています。
「チャンスの神様は前髪しか無い」これも、ある経営者の方に聞いたお話しですが、チャンスの神様には前髪しか無いそうです。これは、チャンスが来た瞬間に前髪を掴まない後から掴もうと思っても後ろ髪は無い為チャンスを逃してしまうとの事でした。
確かに、チャンスは一瞬ですから、返事や返信を日頃から早くしておく事でチャンスも掴む事が出来、事業の成功につながっているでしょう。ただ、なぜ髪を掴む必要が有るのか少し疑問でした笑。
私としては、チャンスだと思ったら食らい付いてでも、掴もうと思っている所存です。
振返る
起業•経営には、振返りする事も大切です。そして1番勿体無いのがやりっぱなしにしてします事です。
行動をした後には必ず結果が伴います。この結果は、正直で今の現状課題や自分自身の影響力、市場傾向などが反映されてきます。
ですから必ず振返りをする事で、成功されている起業家•経営者の方は現状把握、改善点を出し次の行動や事業をより良いモノにする事が出来るのだと感じています。
振返りをする時に改善点だけを見る方もいるかも知れませんが出来た事、良かった事の中に成功ヒントが隠れている場合も有るのでしっかり注目して振返りする事が大切です。
また、出来た事、よかった事を振返る事で自己肯定感を高める事にも繋がり、自信がつき生産性を高める効果も有ります。
自分を疑う
自分を疑うとは、今の状態でベストを尽くしているのか?自分自身に問い疑う事です。
また、驕ってないか?慣れてしまい、居心地が良い場所居続けていないか?私が出会った成功されている起業家•経営者の方の多くが自分を信じて、自分を疑う事をされていました。
これは、一見矛盾している様に感じますが、自信が有るからこそ正しく疑う事ができるのだと思います。
ここで信じる事は自分の目的や志の事で自分がこうなりたい、こう在りたいというそこに向かう気持ちが有るかという事です。
そして疑うのは、そこに向かう手段として最善か?という事だと私は感じています。
やりたい事をする
最後になりましたが、やりたい事やってますか?これ当たり前の様ですけどめちゃくちゃ大切です。
何かをやっている時にやらせれている感覚ないでしょうか?それは、自分が本当にやりたくてやってないサインになります。また、他責にしてしまっている証拠にもなります。
起業家•経営者は全て自分の責任を取る事が必要です。そもそもやりたい事やる為に起業したはずではないでしょうか?やりたい事をするには、ただ楽しい事ばかりでは無いかも知れません。
ですが一度しかない人生あなたが本当に心から思うやりたい事をやりましょう。
まとめ
ここまで、私の周りの起業家•経営者の方で共通するマインドを私独自にまとめてみました。どの内容にも通じる事だと思いますが、本質的な事が多くスキル、テクニック的な事は1つも有りません。「
誰でもできることを誰もできないくらいやる」この言葉も、出会った多くの起業家•経営者の方から聞きました。
是非今回お伝えした事が何か1つでも参考になりご自身の事業を成功させていただければ幸いです。
CrazyStoriesでは、自分らしく生きることで社会に役に立つ起業家を輩出するための知恵、仲間、環境をご用意し、応援しあえる熱く優しい人が集まったコミュニティです。
少しでもご興味ある方は、お問合せ下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。