2022.2.8マーケティング
学生の内に始めるSNS運用で起業に繋げる方法


IMマーケティング事業部
パーソナルトレーナー、整体
医療系の大学に在籍しながら、個人でスポーツトレーナーとして活動。
小学生から大学生と幅広い年齢層のサッカー選手のサポート実績。
月に20人に整体を提供。
「運動を通じて、心も身体も健康な生活」を掲げ活動しています。
こんにちは!CrazyStoriesマーケティング事業部の佐々木翔太です。
緊急事態宣言を受けて、より一層自分で稼げる力を求める学生が増えるのでは無いかと思います。
バイトではシフトを削られ収入が減少していく。掛け持ちをしたいけど、新型コロナウイルスの影響で採用されないかも。そんな不安もあると思います。
ですが、この時期だからこそできる事があります。
学生の内にできる事。
知識も人脈もない人でも始められる事。
お金はなるべく抑えたい。
そんな学生にはSNS運用を強くお勧めします。
もくじ
学生のうちはSNSを使え
コロナウイルスの影響で、人と会う時間が減っていく中できることとすればSNS。将来は起業したい、フリーランスになりたい、独立したい。SNSをすることで、SNSから仕事に繋がることもあります。
あなたの好きな人(俳優・女優・アイドル・芸人など)が使っているものや宣伝しているものを使いたくなりませんか?
「好きな人が使っているから自分も使おう。」となると思います。
それと同じで、「あなたが売るなら買おっかな。」と見ている人に思ってもらえる様になれば良いのです。
認知・集客・販売がSNSで完結してしまう究極なツールなんです。
学生の場合自分のサービスやコンテンツがある方が少ないと思います。それならば、あなたの事を好きになってくれるファンを作っておき、あなたが何を売っても売れる状況にしておけばいつでもビジネスをスタートできます。
格SNS運用の使い分け
- 30代以降の利用が多く、20~50代まで、比較的高年代に利用者が多い
- 国内ユーザー数2800万人
- 実名登録
- 他のSNSに比べフォーマルな印象
機能は投稿、ストーリーなどの機能があったり、友達になった人はメッセンジャーでコミュニケーションがとることもできます。現在の学生は、Facebookに登録はしているが、利用している人は少ないイメージがあります。
Facebookを使用しているのは現在の学生よりも上の年代の方が多く、ターゲットの年齢が高いのであれば、活用する事をお勧めします。
- 写真か動画が無いと投稿できない
- 世界で最も流行ったストーリー機能を搭載
- 国内ユーザー数2000万人
- アクティブユーザーが多い
- 10~20代が中心のユーザー層
- 投稿にリンクが貼れない
このような特徴があります。特に写真or動画がないと投稿できないことで、視覚からの情報が大事になってきます。
インスタ映えという言葉が流行りました。観光地で言えば景色が良いところの写真を来てもらった人に投稿されて認知が増し来客数が増加。飲食店だと食べに来た人が投稿したくなるような映える食事を提供して、認知を増やし、新しいお客さんに来てもらったりもしています。
他にも美容・ファッション・トレーニングジムなど見た目が大事なコンテンツにはもってこいのSNSと言えます。
ただし、シェアやリツイートなどの拡散能力には欠けるところがあるので、より視覚情報が重要になってきます。
- 圧倒的に拡散されやすいSNS
- 投稿文字数が短い(140文字上限、半角英数字は280文字上限)
- 国内ユーザー数4500万人
などがあります。Twitterは圧倒的な拡散力があるため、自身の事を知って貰うのには最適だと言えます。
一般のユーザーでもリツイートの数が増えれば、たくさんの人に見てもらう事ができるので、最初に始めるSNSではTwitterが最適です。
SNS運用の始め方
目的を決める
アカウントの運用目的を決めてからスタートしましょう。なんとなく始めるのであれば、誰でもできますが、ビジネスに繋げていくのであれば、目的設定が重要です。
例えば、自分自身を知ってもらう為、自身の商品を認知してもらう為、webサイトのアクセス数を増やす為など、明確な目的をもち目的に関係した内容で発信していく事が効果的です。
SNSの媒体を決める
目的に合った媒体を選択してみましょう。より拡散力を求めるのであればTwitter。写真や動画で視覚からの情報を伝えたいのであれば、Instagramを利用する。
商品やサービスを売る場合は、ターゲットの年齢層を見て使い分けるのも大事になってきます。
投稿を継続する
初めから人気が出ることはないので、とにかく継続して投稿していく事を続けていきましょう。
目的をより明確にして、修正を行い改善をする事も大事になってきます。
最後に
緊急事態宣言が発令されて、現状できる事と言えばオンラインでのSNS投稿ではないでしょうか?
緊急事態宣言が解除される頃にはSNSで人気者になっていれば、あなたは最強です。
ですが、SNSを伸ばすには更に戦略を練る必要があります。より具体的なターゲット、SNS上のポジショニングをどこで取るのか、みている人は何を求めているのかを分析をしていきましょう。
私が所属している、CrazyStoriesではマーケティングを学ぶ事ができ、格SNSを網羅している講師がいます。SNS集客で売り上げを上げる天才です。
今回お話しした内容よりも目的設定から細かく細かく、学ぶ事ができます。
勉強会は基本的にオンラインで全国どこからでも参加する事ができます。
講師の方、参加しているメンバーの熱量が高いので、勉強しないと置いていかれると思わせてくれる刺激的な環境です。
是非LINE登録をして、問い合わせをしてみてください。
あなたと出会える事を楽しみに待っています。
以上CrazyStoriesマーケティング事業部の佐々木翔太でした。