2022.1.11マインド
学生に勧める、起業したい人の手引


IMマーケティング事業部
パーソナルトレーナー、整体
医療系の大学に在籍しながら、個人でスポーツトレーナーとして活動。
小学生から大学生と幅広い年齢層のサッカー選手のサポート実績。
月に20人に整体を提供。
「運動を通じて、心も身体も健康な生活」を掲げ活動しています。
自分史上最高に出会える熱狂を生む居場所
無料体験レッスン受付中

「今のままじゃダメだと思うけど何から始めたらいいか分からない」
「興味あることが沢山あって、迷ってしまう」
やりたいことが見つからない方
何かやりたいけど見つからない方へ。
Crazy Storiesはあなたが史上最高の自分になれるお手伝いをする環境です。
15以上のコースが受講し放題で、今の時代に求められるスキル形成や、自分らしい働き方を実現するための次世代型キャリアアップを実現しませんか?
オンライン、オフライン開催の参加費無料体験会と、
公式LINE限定の入門テキストを公開しています!
Crazy Storiesを最大限活用して、自分のやりたい事やこれだ!と思えることを見つけてみませんか。
まずはCrazy Stories公式HPまたは、Crazy Stories公式LINEをご覧ください
こんにちは!
CrazyStoriesマーケティング事業部の佐々木翔太です。
近年では、学生起業家が増えてきてたり、副業が当たり前の様になってきたりしていて、私の周りにも将来は「独立したい」、「起業したい」と言う方が増えてきています。自分のやりたい事をしたい、楽しい事を仕事にしたい、自由になりたいって誰もが考えると思います。
私もその一人です。
経済的に余裕になりたいし、有名になりたいし、かっこいいし。
起業ってめちゃくちゃ夢があると思っています。
今回は、学生の間にできる独立や起業をする為にやっておいた方がいい事を紹介しようと思います。
もくじ
学生のうちはやりたい事全部やってみる
学生の間は、やりたい事をとことんやってみましょう。
あれもやってみたい、これもやってみたい、そんなことを考える方多いのではないでしょうか?
誰かに影響されて、誰かの真似をして、いろんなことに手を出してみてください。
特に、将来は「こんな事業で起業するんだ!」と明確に決まっていない方は、とりあえずやってみて、自分に合う合わないが見えてくると思います。
欲が多い程、選択は迷うものです。
やらないで辞めるより、やってみてからふるいに掛ける事をお勧めします。
なぜなら、
「あの時にあれをやっておけば〜」
って後悔したことありませんか?
やってみたいと興味を持ったものに対して、やらないで後悔する事は自分に自信をなくしたり、次につなげる事ができなかったりするからです。
やらなかった事を後悔する事は意外と引きずるものなんです。
今、何かを始めようか悩んでるのなら、是非やってみてください!
学生のうちに土台作り
土台はやはり重要です。
例えば
積み木を、高く積み上げていこうとしたら、一番下に置く積み木は上に置く積み木よりも大きなものを置くと思います。
なぜなら、土台をしっかりしたいから。
人生に置き換えると、学校を卒業して社会人になっても土台がしっかりしていれば、総崩れする事はなく、やり直す事ができます。
社会人として、仕事ができる、挨拶ができるではなくて、これがあればブレることがない、そんな自分自身の土台を作ってみてください。
土台を作る事で、あなたの人生がブレる事なく、目標の為に何をしたら良いのか考える手助けをしてくれるはずです。
何を積み重ねるにしても、積み木と同様大きな土台を持っていると、どんなことがあっても、どんなものでも、確実に積み上げることができます。
経験を買う
例えば、学生のあなたが自分の手料理を売りに飲食店を開きたいと考えているとします。
しかし、実際どんな料理が売れるのか、流行りはなんなのか、良いお店と言われる所はどんな場所なのか、知る必要があると思います。
さらに言えば、飲食店の中でも世間から評価されているお店はどんなところか、個人経営しているお店はどんなところか、高級レストランのサービスはどんな事をしているのかを、実際にお金を払い、料理を食べに行って、サービスを受けて、自分自身で経験することが飲食店を開く一番の近道なのではないでしょうか。
このお店のこんなサービス良いな。
このサービスはもう少しこうしたら良いんじゃないかな。
経験をする事で、自分が思っていたものが合っていたり、間違っていたり、新たな発見が見つかるかもしれません。
今回は飲食店で例えましたが、自分自身のやりたいことにすり替えて考えてみてください。
経験は財産で、時にはお金がかかることもあると思います。
ですが、経験に自己投資できるかで人は成長するし、お客さん目線で見れるのでとてもお勧めです。
学生の間に時間管理の練習をする
起業するにしても社会人になった時に必要になるのが時間管理能力です。
学生は、大学や専門学校に行ったり、アルバイトをしたり結構時間が無いなと感じると思います。
だからこそ時間管理は重要になってきます。
誰かと会う約束をした事を忘れてしまったり、時間に遅刻してしまったり、それらは信用、信頼に関わってくるので、できるだけ避けたところですよね。
学生だから、遅刻して良い、寝坊して良いだと今後働くとなった時に自分自身で、首を締めることになります。
小学校、中学校、高校を思い出してみてください。
基本的には決まった時間に登校して、決まった時間に授業を受けて、決められた時間の中で生きていたと思います。
起業するとなると、自分の時間は自分で管理します。
起きる時間も、仕事を終わる時間も、遊ぶ時間も、自分で管理できないと有意義に過ごす事はできないでしょう。
学生の今なら、時間管理を練習する良い期間になると思います。
授業が始まる30分早く学校に行って、勉強してみたり。
毎朝6:00に起きて1時間勉強してみたり。
時間は有限ですが、自分次第では自分の時間に当てられる時間は増やせるはずです。
最後に
私が参加させていただいているCrazyStoriesでは、起業を目指すそれぞれの分野のプロが集まるチームです。
メンバーの中には学生の方もいます。
学生の内から、起業家の方や社会人として働いている方々と関われる事はもちろん、起業に必要なマインドや知識を学ぶことができます。
学生の内からチャレンジできる環境は他にありません。
向上心高く、学びを求めているあなたとお会いできる日を楽しみにしています。
以上CrazyStoriesマーケティング事業部の佐々木翔太でした。