間違いなし?起業したい学生が起業家コミュニティに入るメリット【5選】


【動画専用音楽制作】
Youtube、tiktokなどで使用できるオリジナル音源の制作。
動画種類別のフリー音源配信。
《実績》
・登録者数1万人超えのYoutubeチャンネルへ楽曲提供
・フォロワー6万人超えtiktokerへ楽曲提供
・フォロワー7万人超えtiktokerへ楽曲提供
《メッセージ》
IMに入ったことで、当時平凡な大学生だった僕が自分の事業を立ち上げることができました。しかも初期費用0円で!
IMではノウハウ以前の考え方、心構えというところから学び、人としても成長できたと実感しています。
何よりも素敵な仲間と出会えたことがIMに入って良かったなと思っています。
こんにちは
CrazyStoriesマーケティング事業部 藤原優作です。
この記事をみているあなたは
「就職に就けるかが不安」
「将来ずっと雇ってもらえるか心配」
など、将来のことについて不安を抱えていたり
起業や自分の力で稼ぐことについて興味がある方だと思います。
そんな起業を考えてる学生のあなたには、是非!起業家コミュニティに入ることをおススメします!
僕も先月まで大学生でしたが、今は就職をして働いていて
「学生のうちにコミュニティに入ってよかったなー」と思っています。
ではそれは何故なのか??
起業したい学生がコミュニティに入るメリットを5つ
あなたに馴染みのある学校に例えたりしながらご紹介していきます↓ ↓
もくじ
起業が身近なものになる
「Youtubeに起業方法が載ってるからそれでよくね?」
答えはNO!
確かにYoutubeには起業のノウハウがゴロゴロと転がっています。
しかし!
それらを観たところで「学んだ気」になって
「あぁ、いいこと聞いたなー」で終わってしまいます。
オンライン授業もそうですよね?
実際に学校に行った方が圧倒的に勉強への意欲も湧きますし
なにより映像よりも実際に目で見て耳で聴いて肌で感じるから身に付くんです。
そして、学生は学校に通う。
つまり「学生のいる環境」に身を置いていることになりますよね
周りに学生がいるから、授業を受け、勉強をする。
起業家もそれと同じです!
起業家が周りにいる中で起業について学び、実践していく。
言ってしまえば「起業家訓練校」ですね!
ただ、「学校」と違うのは「受け身」であってはいけないということです。
「学ばせてくれる」「事業をやらせてくれる」のではなく
「学びに行く」「事業を自らやっていく」ことがポイントになってきます。
いかに主体性をもって学び、実践していくか!!です!
起業家思考になる
こうして起業家コミュニティに入っているうちに
いつの間にか自分も起業家マインドになっているものです。
ことわざで
「朱に交われば赤くなる」
という言葉があります。
意味は、「人は環境や他人に影響される」です。
あなたにもこういった経験はありませんか?
「勉強のできるクラスに入ったら去年よりも勉強していた」
「逆に勉強しない人が多いクラスに入ったら勉強する気が減った」
僕もあります。
高校1年、2年の頃は大学進学をしない人も混ざったくらすだったので「勉強しなくてもいいやー」
となっていましたが
3年で進学クラスに進級したら周りが受験勉強を始めたのでいつのまにか僕も勉強をよくするようになっていました。
このように物事にとって良い環境に属した人はその影響を受けて良い方向へ思考や行動がかわりますし
悪い環境に属すれば悪い方へと影響を受けてしまいます。
なので起業をしたいあなたは、起業家コミュニティに入ることで
起業に対する見方、起業家たちの考え方、行動が自然と備えることができるのです!
いろんな起業家に会える
起業家コミュニティなので、もちろんいろんな起業家に会うことができます。
「起業家コミュニティなんだから当然なんじゃ…」
そうじゃないんです!
起業家は人とのつながり、ご縁を大切にするので
「え…そんな大物が??」
という人に会えちゃったりします!
もうワクワクしちゃいますよね。
僕もそういったものすごい起業家さん、社長さんにお会いしましたが
貫禄がものすごいです…
そんな方々と実際に会えて、話せるのはコミュニティの利権ですよね!
メンターに出会える
メンターとは?
助言者、相談者のことを指します。
つまりは「師匠」に当たる人ですね。
学校では「先生」がメンターになります。
自分の事業に対して指導、深堀りをしてくれる人にはそんなに出会うことは無い
といっても過言ではありません。
個人で活動している場合には
「高額なお金を支払って1回限りでやってもらうか」
「とても気に入ってもらって、特別に教えてもらうか」
この2択になってきます。
それが、起業家コミュニティに入るとコミュニティを運営している人が
ある意味無期限、無条件でメンターになってくれます!
無条件と言いましたが、やる気と素直さが条件ですね💦
では、メンターに会えるとどんな良いことがあるのかを2つ更に細かく紹介していきます!
生の体験談を聞ける
1つ目は、「生の体験談を聞ける」ことです。
先述したYoutubeにも、起業家の失敗・成功などの体験談を視聴することができますが
あくまで、画面の向こうの話
「へぇー」くらいにしか思いません。
それを実際にメンターから聞くことができます。
しかもスピーカーからの音声ではなく、口から出る肉声で
「百聞は一見に如かず」
ではないですが、これほどいい体験が日常的にできるのはなかなかないですよね!
事業についてアドバイスがもらえる
先ほども述べた通り、メンターと出会うことで
起業家としての先生から直々にアドバイスがもらえます。
起業家の先生なので、事業に対して自分では見えなかったことや
気づかないような細かな問題点まで見つけて指摘してもらえます。
学校の先生は起業や事業について何も教えてくれませんよね💦
教えることができないのですから。
メンターにアドバイスをもらうことで
あなたのやりたい事業や、思いついたことがブラッシュアップされ
形になること間違いなしです!
仲間ができる
起業家コミュニティに入るメリットの最後は
なんといってもこれ!
「仲間」です!
仲間、共に目標に向かって切磋琢磨できる存在です!
何よりも素晴らしい出会いですね!
僕もこのCrazyStoriesの仲間が大好きです!
ではなぜ仲間ができることが良いことなのか?
それは以下の2つになります。
情報の共有ができる
1つは情報の共有ができることです。
あなたがどこかから仕入れた情報を、仲間に共有します。
すると逆に、仲間からあなたにとって有益な情報を共有してくれるようになります。
ギブアンドテイクです!
そうやってお互いに与えあいながら事業を加速させていける仲間がいるのは
何にも代えがたいものなのです。
人脈の輪が広がる
2つ目は人脈の輪が広がることです。
コミュニティに入って、仲間ができるだけでも人脈の輪が格段に広がりますが
あなたや仲間にお客さんができて、そのお客さんに悩みがあれば
その悩みを解決できる人を紹介できますよね?
それを繰り返すことで、どんどん仲間同士に限らず、お客さんとのつながりが広がっていきます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
【起業したい学生が起業家コミュニティに入るメリット5選】でした。
メリット尽くしですね!いいことしかありません。
社会に出るとなかなか時間が作れなかったり、仕事に疲れてそんな気が起きなかったり
してしまいますが
学生のあなたならすぐにでも行動できるはずです!
CrazyStories(クレイジーストーリーズ)なら
素敵なメンターや仲間がたくさん居るので、いろんな人との出会いが待っています。
なにより、我々CrazyStoriesは若くて無限の可能性に満ち溢れている学生起業家のあなたが参加するのを
待ち望んでいます!
自分の事業が無くたって、やりたいことが見つからなくたって
そんなものは後からいくらでも見つけることができます。
今、行動しようと思ったこの瞬間をどうか大切にしてください。
行動しようと思ったその時が最大のチャンスです!
下のボタンから友達登録して是非、僕たちの仲間になりませんか?
あなたの参加を心よりお待ちしております。
〈おすすめ記事〉