2021.11.18サービス
【20代社会人必見】生活習慣改善体力をつけるメリット5選


クレストマーケティング事業部 所属
仕事は車関係の工場勤務に働いています。
副業はフリマアプリの物販を活動中
クレストマーケティング事業部に所属して知らない知識ことやマインドなどを知ることが出来て新たなことに挑戦することが出来ます。
皆さんこんにちは!こんばんは!おはようございます!
CrazyStoriesマーケティング事業部の阿部です。
社会人の皆様、5〜6日労働で仕事終わりって疲れませんか?
私の職場は土日の2日休みですが、社会人成り立ては毎日仕事か終わるとヘトヘトの状態で退社していた思い出がありました。
また、仕事が終わってご飯食べて、布団に入って寝落ちする生活をずっと繰り返ししておりました。
仕事終わり疲れてしまい自分のやりたいことをしたいのにできないのはもったいないと思いませんか?
もし自分に仕事終わりでも動ける体力があれば料理を作ったり、お部屋を片付けしたり勉強したりと自分のやりたいことをしたいですよね。
私自身もこのままだと今後同じ様な生活を送っても楽しくないと思い、一度自分自身を見直しして生活習慣を改善致しました。
今回は、私が実践したことを主に、体力が無い社会人の為に生活習慣を変える方法4選を紹介していきたいと思います。
もくじ
生活習慣改善方法4選
筋トレの継続
東海3県の方で社会人の方は、車移動が多くなり歩く事が少なくなったのではないかと思います。
私も現在三重県に住んでいて、会社などの移動手段はほとんど車です。
酷い時は歩いて10分で行ける位のコンビニも車で移動をしていた位です。
車で移動出来るので歩くのが少なくなり自然と体力が落ちていて階段の登り降りでも息切れする事がありました。
このままだとまずいと思い、筋トレを始めました。
筋トレの内容は
- 体幹トレーニング30秒
- スクワット10回
- 腕立て伏せ10回
- ランニング
などです。
正直回数少なくない?と思った方いるかと思いますがこれ位の回数でも問題ありません。
筋トレをする事でメリットはたくさんあります。
- 基礎代謝が上がる
- 次の日の体の怠さが取れる
- ストレス解消
など色々なメリットがあります。
回数が少ないのは継続しやすいからです。
いきなりスクワット100回をすると体が悲鳴を感じてしまい筋トレが続くことは出来ません。
その為、自分が出来る目標設定をしていきましょう。
例)今日は腕立て伏せとスクワットを10回を実施していこう。
仕事終わって1時間休憩したら始めようなどと回数や実施する時間を決めておく事が大切です。
私自身も筋トレをすることで自身がつき仕事終わりも充実した生活が遅れる様になっています。
また、継続を毎日10回積み重ねることによって一週間で70回、1ヶ月で300回以上実施ことになります。
筋トレを300回も出来る事はなかなかすごい事だと思います。
筋トレを継続する事によって体力がつく事はもちろん、明るい未来が見えて来ると思います。
仕事終わりの自分を想像する。
仕事終わりの退社時は残業が終わって前のめりになる程疲れる事はありませんか?
仕事が終わると今まで張り詰めていたものが解放されて顔が引きつってしまい、体が前のめりになるかと思われます。
これは、体力よりも精神的な面で疲れていると思います。
その為には、出社前に仕事終わりの自分の姿を想像する事です。
仕事が大変な人からするとそんな事を考える余裕がないと言う方もいらっしゃると思います。
私自身も出社前に仕事終わる自分の姿を想像して見ましたが、以前と比べキビキビ歩く自分の姿が映る様になりました。
私も正直半信半疑で実践してみましたが実際に想像通り出来ていたことに驚きでした。
因みに私が仕事終わりで考えていた事は、筋トレをすることでした。
その時は筋トレを実施する事が出来る様になり、私の生活習慣も大きく変わる事が出来ました。
皆さんも騙されたと思って実践してみて下さい。
自分の生活が大きく変わります。
睡眠時間を増やす
睡眠があまり取れていない状態で過去の事や先の事を考え込んでしまって翌日疲労が溜まってしまう事はありませんか?
脳が疲れてしまうとネガティブな気持ちになり、やりたいことに対しても集中する事が出来ない、記憶力が低下するなどと色々とデメリットです。
私自身も仕事終わりに考え込み過ぎてモヤモヤする事が多くなり次の日の朝はとてつもなく疲労が溜まっており仕事に支障をきたす事が何度か経験した事があります。
そんな時には、迷わずすぐに睡眠を心がける事です。
睡眠は、脳脊髄液に浸すことで冴えた頭脳を維持する。睡眠中は、脳脊髄液が脳内に滲み出し、有害な老廃物を押し流してくれます。
この老廃物には、アルツハイマー病患者の脳に見られる異常タンパク質(アミロイドβとタウタンパク質)も含まれていまして、たったひと晩でも睡眠時間が短いと、脳脊髄液中のアミロイドβは30%、タウタンパク質は50%も濃度が高くなってしまいます。
頭の中がスッキリすることでより良いパフォーマンスが見につける事ができます。
モヤモヤした悩みが無くなり仕事のモチベーションが向上します。
目標設定をして勉強する。
勉強することが嫌いな人は勉強したくありませんよね?
ましては仕事終わりにまたさらに勉強することはあまりする事はないと思います。
仕事終わりは、肉体的にも精神的にもつらく脳に対するストレスも溜まってしまう為モチベーションが下がる傾向にございます。
それでも勉強をしている方は、本当にすごいと思います。
自分の成長をする為、資格取得をする為、仕事で出世をする為などそれぞれ勉強をしているかと思われます。
そう言った方は、明確な目標設定が出来ているからだと思われます。
また、勉強を継続してする事により勉強の持続力が上がります。
継続する為には、明確な目標設定が必要です。
目標設定は自分がなりたい状態を決める事です。
自分がなりたい状態を決めてそこから逆算していく事が大切です。
例えば、仕事で昇給をする為に資格を取ることを目標にして、それをどう言う風に目標を明確にしていくことかがポイントです。
例えば勉強する時間帯や勉強時間をどのくらいするか?
勉強する内容(1章を5ページ)などの進め方も明確にする事が大切です。
勉強が嫌いな方は最初は大変だと思います。
ですが毎日1日1ページから始めて行くと勉強をする持続力が上がり疲れにくくなりますので是非実践して見て下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
最初の過去の私と同じ様な生活習慣をされている方は、一度自分の習慣を見直してから、上記で紹介した生活習慣改善方法を実施してみて下さい。
この4選の改善方法を実施する事によって、仕事終わりに自分のやりたい事を出来る様になります。
また、今後起業を始めていきたい方は生活習慣を意識した方が良いと思います。
起業している方は、事業計画立てる事から実際に起業するまでの工程がかなり多い為、体力が必要になって来ます。
その為生活習慣を改善する事も必要です。
起業をゼロから始める為に必要なノウハウを学べるのはクレイジーストーリーズ(通称CrazyStories)と言うコミニティーです。
クレイジーストーリーズでは、ウェブマーケティングのこと以外にも、0からの企業やセールスなど色々学ぶ事が出来ます。
また、私もこれらを全て実践していき体力ついて生活習慣が変わったことを実感しております。
クレイジーストーリーズに入会している先輩方も諦めずに自分の目標に向かって色々な事に挑戦しております。
そして私と同様に自分自身クレイジーストーリーズに入る前と比較したらこんなに自分が行動出来ることを想像出来なかったなどのコメントもございます。
もし興味がありましたら、CrazyStories公式LINEを閲覧下さい。
最後までご閲覧頂きありがとうございました。
以上、CrazyStoriesマーケティング事業部の阿部真也からでした。