2021.10.6起業
ひとり親でも起業はできる!!
みなさん、こんにちは!
今の時代、ひとり親の方で働き方に悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
子供と過ごす時間も欲しい、家事回すのが大変、自分の時間が取れるように起業してみようかな?と思われている方もいるのではないのでしょうか?
「シングルマザーでも起業ってできるの??」と不安を感じる方も多いかもしれませんが、主に以下の大きなメリットがあります。
もくじ
シングルマザーが起業するメリット
家事との両立がしやすくなる
会社に所属して働いたり、シフト制のパートで働いたりすると、時間と場所の制限がかかってしまいますよね。朝9時から夕方17時までの勤務だとすると、その間に家のことは何もできません。
掃除、洗濯、食事の用意、子供の世話など、やらなければいけないことは山ほどあるのに、それをする時間を確保することはとても難しいでしょう。
しかし、起業することによって、ある程度自分でメリハリをつけて働くことができるので、時間の確保ができ、家事との両立がスムーズにできるようになるでしょう。
また、家でできる職種での起業であれば、スキマ時間に家事をこなすこともできますので、とても効率的に生活していくことが可能です。
子供と過ごせる時間が増える
すでにご説明したように、起業すれば時間のマネジメントを自分のペースで配分できるようになります。
家にいられる時間も増えるので、必然的に子供と過ごせる時間も増えるでしょう。子供のそばにいながら仕事ができるので、育児との両立もしやすくなります。
特に、まだ小さいお子さんを持つシングルマザーにとって、子供と過ごせる時間が増えるのはとても大きなメリットなのではないでしょうか。
成功すれば収入を一気に増やせる
「今の収入だけで、はたして子供を立派に育て上げられるのだろうか」といつもお金の心配をしている方も多いと思います。
もちろん、起業にはそれなりの覚悟が必要ですし、軌道に乗せるまでは大変なことも多いです。一朝一夕でできるものではありません。
しかし、リスクを把握した上で堅実に続けていけば、安定した多くの収入を得ることも可能なのです。これは、勤め人として働くだけでは得られないものでしょう。
シングルマザーが起業するデメリット
シングルマザーの起業はメリットが大きいことはすでにお伝えしましたが、もちろん、以下のようなデメリットもあります。メリットだけではなく、デメリットにもしっかり目を向けたうえで、起業するかどうかを判断していただければと思います。
すべてが自己責任になる
会社に勤めていたときは、なにかトラブルがあったり、失敗したりしても、上司や会社が最終的な責任を取ってくれますよね。しかし、起業して後ろ盾がなくなるということは、すべてが自己責任になるということです。
責任感をしっかりと持って仕事をしていかなければ、取引先からの信用も一気に失ってしまいますし、失敗しても誰も助けてはくれません。
社会的信用が薄れる
起業して個人事業主としてちゃんと働いていたとしても社会からの信用は薄れていくことを覚悟しなければなりません。会社に勤めているときは、当たり前にできると思っていた
- クレジットカードを作る
- 家や車を購入する
- ローンを組む
などができなくなる、もしくは難しくなるでしょう。社会からの信用が薄れることは、不便になると同時に、精神的にも辛い思いをする場面が多くなります。
収入が0の可能性もある
起業はすべて自己責任なので、うまくいくかどうか、売り上げを上げられるかどうかもすべて自分にかかっています。ですので、当然、収入が0円の可能性もあります。
また、0円とまではいかなくても、最初のうちは勝手がわからないので、かなり少ない収入しか得られない可能性は高いと覚悟しておいたほうがいいでしょう。
会社に勤めていれば、毎月必ず一定の金額が振り込まれますが、起業すればいくら稼げるのか、すべて自分の力量にかかってきます。
体力的、精神的にきついことも多い
起業したばかりのころは、準備しなければいけないことも多く、いくら時間があっても足りないと感じるくらいに忙しくなります。
すべて自分でやらなければいけないため、相当なエネルギーが必要になるのです。それに加えて家事や育児もありますので、体力的にきついことも多くなるでしょう。
また、起業したてのころは予想外のハプニングが起こることは日常茶飯事ですので、精神的にきつくなることもあります。
起業するなら身に付けておきたいスキル
起業すること自体はすぐにできますが、成功させるためには身に付けておいた方がいいスキルがあります。できるだけ起業のリスクを減らすためにも、前もって以下のようなスキルを身に付けておくといいですね。
経理
起業すると、仕事上のお金の管理はすべて自分が行わなければならなくなります。会社にいるときは、「経理部」があって、「経理の人」がすべてやってくれていたような仕事も自分でやる必要があります。
起業が成功するかどうかは、単純に、出ていくお金よりも入ってくるお金が多い状態を続けられるかどうかにかかっています。どんぶり勘定ではなく、しっかりとお金の管理をできるスキルを身に付けておくことは起業においてとても大切です。
IT
初期投資がほとんどなく、リスクの少ない起業方法としてはインターネットを活用した職種がメインになります。そのため、ITのスキルは起業するにあたって必須と言えるでしょう。
ネット上にあふれているサイトは、それぞれどのような仕組みでお金を得ているのかを考えながら学んでいくと効率的にITの知識も得られるようになるはずです。
WEBマーケティング
アフィリエイトなどで稼いでいく場合、自分のサイトをいかに成長させていくかがポイントになります。
Webライターの仕事をする際にも、どのような記事が人々に支持されるのか考えながら書いていくことはとても重要なことです。
どういうサイトだと閲覧者が多くなるのか、どういう構成にすれば人は広告をクリックしたくなるのか、など、ネット上で人がどう動くか、どう感じるかなどを踏まえてマーケティングを行えるスキルがあると起業する際にとても心強いはずです。
まとめ
シングルマザーの起業について、メリットやデメリット、そして失敗しないためのステップをご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。
昔に比べれば、起業するハードルはかなり下がっていますし、インターネットの普及でリスクを少なく気軽に起業できる世の中になっています。
子供との時間を大切にしながら、お金もしっかりと稼ぎたいというシングルマザーの方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
今の時代、情報がありふれており正直言って仕舞えば同じようなノウハウ、知識は自分の身近な所にゴロゴロと転がっています。
セミナー、本、スクールなど沢山のブログのコンテンツがあり、どの商材を初期投資すればいいのか分からなくなると思います。
そこで、今回起業を目指す人のメンタルコントロールだけではなく、起業にあたって必要なノウハウ、知識、情報が詰まったコミュニティがあるのでご紹介させて頂きます。
それがCrazyStories(クレイジーストーリーズ)です。
そんな方にお勧めしたいのが、このCrazyStories公式LINEのリンクです!
クレイジーストーリーズ(通称:CrazyStories)では、何の商品も持たない0の状態から起業家を育てる、起業に必要なものがすべてが得られる場所をコンセプトに活動する起業家集団のコミュニティです。
本業だけで生活していく時代が終わりを迎えつつある今、自分で稼いでいく能力が必要になる瞬間が必ず来ると思います。
そのために必要な全ての事を学ぶことが出来ます。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました!