その独学法、めちゃくちゃ効率悪いですよ。独学するなら絶対に知っておくべき効率的な勉強法


★IMマーケティング事業部
★映像クリエイター
★企画構成から携わり、動画制作、運営までこなし確実に集客へと繋げる
★実績
動画制作を始めて2か月で法人3社と契約
★最後に
IMマーケティング事業部に加わり、ブログ、twitter、インスタグラムを更新していくことで確実に力がついている実感を感じます、
この経験のおかげもあって動画のクオリティが上がりクライアント様から高い評価を受けることが多くなりました。
IMではほかにいろんな活動を行っております。
あなたと活動できることを願っております。
こんにちは、CrazyStoriesマーケティング事業部の榊です。
皆さんはプログラミングや映像編集など何かスキルや知識を得る際どんな勉強をしていますか?
1つはスクールに通ったりコンサルを受けたりなど誰かに教えてもらう方法です。
スクールやコンサルの場合、既に知識やスキルを身に着けた方が実際に教えてくれるわけですが
その費用は決して安くありません。
内容や業界にもよりますが、5~30万円程度が一番多くかなり高額です。
「そんなにお金ないよー」といった方から、「高い費用支払って思ったようにスキルや知識が身につかなかったらどうしよう」というような方もいると思います。
そんな方にオススメなのがコスパ最強”独学”です。
最近では、身に着けたいスキルや知識の情報はネットでいくらでも転がっています。
しかも、無料で!!!
それなのになぜお金を払ってまでスクールやコンサルを受ける人がいるの??と思った方もいるかもしれませんね。
それは単純に、みんな独学で勉強するのが苦手だからです。
よく見かけるのが
- 何から勉強したらいいのかわからない。
- 効率悪い勉強をしているせいでうまく成果が実感できない。
- そもそもやる気が出ない。
このような理由で挫折してしまう方がほとんどです。
その面、スクールやコンサルでは何から勉強したらいいかなどを一から教えてくれたり、成果を実感するためのロードマップが用意されていたり、高額なお金を支払ったことで「やってやるぞ!!!」という気持ちになったりとお金を支払う価値は当然あります。
しかし、よく考えてみてください。
やる気を自分でコントロールでき、効率悪い勉強から効率のいい勉強にシフトチェンジできればわざわざお金を支払う必要なくないですか?
この記事では、やる気の起こし方から効率悪い勉強を効率いい勉強に変える方法などを解説していきます。
なので、最後まで読んだあなたには、本来30万円以上を支払って身に着ける知識を1円もかけずに身に着けることができる独学法が身に付きます。
ぜひ、最後まで読んでいってみてください。
もくじ
100分の1プランニング
独学で一番重要なことは挫折しないでやり続けることです。
じゃあ、挫折しないためには何が必要なのか。
それは具体的な計画と目標です。
その方法として100の1プランニングというものをご紹介します。
これは簡単に言うと、具体的な数字目標を分割しそれを1つずつ達成していくという方法です。
上記でも記述しましたが、挫折する大きな理由として成長を実感できないというのがあります。
そのような人は大概、目標が大きすぎることが原因だったりします。
そのため、目標を細分化し常に成長を実感できるように計画を立てることが大切になってきます。
それでは具体的な方法をお教えします。
まず、初めに具体的に数字目標を立てます。
本の教材を買ったならページ数が数字目標になります。
それに対し今度はいつまでに習得したいかを考えます。
30日の場合、本の教材が600ページだとしたら、600/30で1日に20ページやる必要があるとわかると思います。
やる気が出ない人の特徴として漠然とやればいいことはわかっている。
しかし、何から手を付けたらいいかわからないという方が非常に多いです。
100分の1プランニングを実践することでいつ、何をやればいいのかということが具体的に定まり、尚且つ細分化したことにより一つ一つの課題が小さいため自然と継続することができます。
SNSで発信する
勉強法を聞いてるのに何でSNSの話になるの?と思いましたか?
SNSで発信することはあまりやる人がいませんが、実はかなり効果的です。
SNS発信で得られる効果として以下のものがあげられます。
- アウトプットすることで復習になる
- 同業種、同業界の人と繋がりができる
- 将来的にかなり稼げる武器になる
それぞれ解説していきます。
アウトプットすることで復習になる
人間、インプットしただけではなかなか完璧には習得できません。
そのため、一度インプットしたことをSNS上でアウトプットしてください。
習得したことを言語化してまとめるということはかなりいい復習になります。
また忘れてしまったときに見返すことができます。
具体的にどんな教材でどんなことを思ったなどを記載するとさらにGood!です。
同業種、同業界の人と繋がりができる
僕は現在、映像クリエイターとして活動しているので映像業界の話を例に出させていただきます。
映像業界ではSNS上での繋がりを持っておくことで、ソフトの使用方法でわからなかったときなど簡単に質問することができます。
独学だとどうしても自分一人では解決できない壁にぶつかることがあります。
もちろん、自分で調べて解決するという方法もありますが時間がかかる可能性が高いです。
その点、ほかの人に質問することですぐに問題を解決することができます。
ほかにも案件を抱えすぎて納期に間に合わないようなときは繋がりを持った人に案件を振ったり、逆に振っていただけたりすることが多々あります。
業界の流行にも敏感になれることも利点の一つで、雑談するように、「最近はこんなデザインが流行ってるんだよ」や「こういった市場だと仕事取りやすいよ」など本来自分一人では知りえなかった情報も得ることができるようになります。
将来的にかなり稼げる武器になる
SNSはビジネスを展開していくうえで切手は切り離さない関係にあります。
あなたが将来、レベルの高いスキルを身に着け、コンサルをして稼ごうと考えたとき、コンサルを受けたいと言ってくれる人はどんなことを考えると思いますか?
1番はこの人怪しい人じゃないかな?ちゃんと費用にあったことを教えてくれるのかな?といったことだと思います。
そのために信頼というものが必ず必要になってきます。
もしあなたがコンサルを受けたいと思ったとき、1週間前からしか発信していない人やフォロワーが数人しかいない人を信用できますか?
長く継続しているだけで信用といったものは大きく変わっていきます。
実践で覚える
ここまでで100分の1プランニングを実施し、計画、目標を具体的に立て実践する。
そこで習得したことを復習を兼ねてSNSで発信することで繋がりを増やし、わからないことがあったら質問できる環境、業界の流行を感じとる環境を作り、信用を得ることが大切というお話をさせていただきました。
ここまでできた人は基礎力はかなり身についていると思います。
なのでここからは実践を経験することでスキルを伸ばしていきましょう。
まずは低単価の仕事から受注しましょう。
仕事の受注の仕方は業界によって様々ですが、SNSで発信して繋がりを増やしたあなたなら簡単にできるはずです。
「低単価でいいのでお仕事お手伝いさせてください」と連絡したり、どうやって仕事を受注しているのかを聞いて見てください。
実際に仕事が取れたらどのくらいのペースで仕事を進めていくか計画を立てましょう。
ここで大切なのが、クライアントとの報連相はこまめに行って下さい。
報連相がしっかりできていないとスキル面は問題ないのにあまりいい評価を得られなかったりします。
最後まで仕事をやり遂げ納品したら、クライアントに直接感想をいただいたり、公開可能なものであればSNSでつながった人などにも見てもらいフィードバックをもらいましょう。
そうすることで今の自分に何が足りなくて何が強みなのかが明確になります。
その後は、フィードバックをもとに再度学習をし直したり、もっと高単価な案件に挑戦してみてください。
それを繰り返すことで、あなたはその業界で戦っていけるだけの知識とスキルを自然と身に着けていくことができるでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回、ご紹介した方法は実践すれば必ず目に見える成果が得られます。
まずは騙されたと思ってチャレンジしてみてください。
また、最後までこの記事を読んでいただいたあなたなら繋がりがいかに大切なのかを理解していただけていると思います。
SNSで繋がりを増やすことももちろん大切ですが、コミュニティに入ることで繋がりを増やすこともできます。
僕が所属しているCrazyStoriesでは多種多様なビジネスマンが在籍しており、常にいい刺激を受け取っています。
何か挫折したとき別の業界の人間だからこそ違った視点でのアドバイスが可能だったりします。
もし今少しでも悩んでいることがあれば何でも相談してください。
LINE@を追加していただければなんでもご相談に乗ります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
CrazyStories マーケティング事業部の榊でした。