2020.11.15起業
「今すぐ起業したい!!」と思った人のための準備に必要なこと5選

「起業したい!!」
この記事を読んでいるあなたは、きっと最近強くそう思ったはずです。
「起業」って憧れますよね。
あなたは「起業」にどんなイメージがありますか?
なんとなく、華やかなイメージがあったり。
きっとものすごく大変なんだろうけど、やりがいも凄いんだろうなあ、とか。
何なら「社長」とか呼ばれたり。
ちょっと高級なお店も、何気なく行けちゃったり。
これ、実は私自身が過去に抱いていたイメージです。
そんな世界に憧れて、私もがんばっているところです。
あなたももしかしたら、同じようなことを考えているかもしれません。
もしそうだとしたら、同じ志を持つ者として、私が実際に挑戦する中でわかったことを、特別にあなたにお伝えしたいと思います。
具体的には、起業するための前段階として、必要と思われることをまとめてみました。
これから起業を目指すなら、こういったことから準備を始めてみるとよいでしょう。
ただ、最初にこれだけはお伝えさせてください。
起業家になるためには“決断力”、“行動力”が必須になります。
もちろん、本気で起業家を目指すあなたは、それを備えていると思いますが、
ぶっちゃけ、結構難しいです。
それでも知りたい方は、心して続きを読んでみてくださいね。
もくじ
起業準備のために必要なもの その① 相談できるメンター
相談できる人って、大事ですよね。
起業に限らず、人間関係、恋愛、家族との関係などなど。
悩みや問題にぶつかったときに、あなたも信頼できる誰かに相談すると思います。
ただ、あなたの身の回りには、起業に関してアドバイスがもらえる相手はいるでしょうか?
だって、「起業ってどうすればいいの?」って思いませんか?
何を隠そう、私がそうでした。
まず圧倒的に知識が足りてなかった。
起業するために利用できる制度や仕組み、税法上の知識など。
貸借対照表やバランスシート、ビジネスモデルの構築、マーケティング、マネジメント。
知っておかなければいけないことは、山のようにあります。
確かに便利なもので、現代は巷にいろいろな情報が溢れています。
本やYouTubeで情報を仕入れることはできるかもしれません。
でも、本当にそれだけで起業できるでしょうか?
知識があることと、実践できることとの間には、かなり深い溝があります。
インプットすると、なんとなくできる気になってしまいがちですが、このハードルの高さは実際に経験すればわかります。
たとえば、富士山に登ることになったとき、あなたはどうしますか?
実際に登ったことがある人に、いろいろ聞きたいと思いますよね。
何を持っていけばいいのか。食料や水はどれくらい必要か。
装備はどんなものがいいか。気を付けるべきことは何か。
起業に関してもまったく同じです。
実際に起業し、今も頑張っている先駆者の方に、お話を聞かせてもらうのが一番の早道です。
なので、まずは“メンター”を見つけましょう。
“メンター”とは、仕事上(または人生)の指導者、助言者というような意味です。
そういった人がいてくれれば、あなたの起業への道程は確実に加速するでしょう。
起業準備のために必要なもの その② 自分の棚卸
ビジネスをするうえでまず考えるのは、「お客様に何を提供するか」ということです。
すでに何かしらのコンテンツを持っている方は大丈夫ですが、多くの人はまず自分が何ができるのかを考える必要があります。
そのために、自分の棚卸をしてみることをお勧めします。
ビジネスというのは、「問題解決」です。
お客様のお悩みを解決することで、対価としてお金をいただく。
それがビジネスの本質であり、そのためには相手に何かしらの価値を提供することが必須になります。
「自分にはなにもない」と思ったそこのあなた!
そんなことは決してありません。
今までの人生の中で培ってきたものが、きっと何かあるはずです。
一人では見つからないときは、周りの人や専門家に聞いてみるのもおすすめです。
起業する人は、まず自分のことをよく知ることが大切です。
自分がどんなことが得意で、どんなことが不得意なのか。
自分が好きなことや、情熱をもってやり続けられることは何なのか。
自分にとってどんなやり方が合っているのか。
そういった自己分析から見えてくるものは、たくさんあります。
理想を言えば、自分のやりたいことや情熱を持てることで起業できれば最高ですが、最初からそうでなくても全然大丈夫です。
まずは自分の現在地を把握するところから始めましょう。
起業準備のために必要なもの その③ 資本金
事業を起こすには、資本金というお金が必要になります。
説明するまでもないと思いますが、ほとんどの事業は初期投資としての資金がある程度必要になります。(一部例外もあります)
業種や業態によっては、家賃や光熱費などの固定費、仕入れなどのための運転資金や、
設備やシステムなどを購入するための資金など、いろいろです。
他にも、実際に会社を登記するためには“30万円”ほどの費用がかかります。
それとは別に会社に“資本金”と呼ばれる元本を入れる必要があります。
よく、今の仕事を頑張りながら、事業のための資金を一生懸命貯めようとしている方がいらっしゃいます。
でもそれ、実は必要ない可能性があります。
しっかりとした事業計画を立て、それが認められれば、事業のための融資を受けるのは実はそんなに難しいことではありません。
日本という国は、事業をやりたい人には、案外失敗に寛容なのです。
もし事業に失敗して借金を作ってしまったとしても、救済手段はあります。
事業が成功する秘訣は、いかに早い段階で小さな失敗を積み重ねるかである、とも言われるくらいです。
起業準備のために必要なもの その④ 営業力
あなたは「営業」というものに、どんなイメージをお持ちでしょうか?
何かを売りつけられるイメージが強かったり、悪い印象をお持ちの方も多いかもしれません。
でも、本質的な営業とは、
“お客様の潜在的なニーズ(求めているもの)を発見し、その問題解決のお手伝いをすること”
だと私は教えられています。
相手に何かを買ってもらうということは、コミュニケーションの中で最も難しく、また同時に価値のあることと言えます。
相手に問題を解決する手段を提案することは、相手に対するギブであり、
その感謝の形としてお金をいただくのです。
そして、起業すると営業力は必ず必要になります。
それは、対個人のお客様、対企業など形はいろいろありますが、
どんな事業であっても避けては通れないところです。
たとえば、新しく事業を始めて、サービスを提供し始めました。
それを買ってくれるのはどんな人でしょうか?
まず、身近な人に買ってもらうと思います。
では、身近な人にあらかた買ってもらったあとは、どうでしょう?
最終的には、自分の商品やサービスの良さを人に伝えて、買ってもらうことが必要になってきます。
ウェブマーケティングで販売戦略を作るという手もありますが、営業をやると自然と人間力が身に付きます。
そうすると、周りの人に対する影響力ができてきて、自分のファンを作っていくことにもつながります。
営業を学ぶことは、百利あって一害なしなのです。
もう一度言います。どんな事業をやるにしても、営業力は必ず必要になります。
そしてそれは、一朝一夕で身に着くものではありません。
センスだけでできるようになるものでもありません。
早く始めれば始めるほど、成果に結びつくのは早くなります。
さて、あなたはいつから始めますか?
起業準備のために必要なもの その⑤ <一緒にがんばる仲間>
ここまで書いてきたことを読んで、どう思いましたか?
昔の僕だったら間違いなくこう言ったでしょう。
「いや、これ一人でやるの無理くね?」
世の中を見渡してみると、成功している人は孤独の中で戦い続けていることが多いです。
でも、そうは言っても人間って、なかなか一人だけでは頑張れないものです。
皆がみんな、孤独の中で戦えるわけではありません。
たとえば、ダイエットなんかはわかりやすい例です。
一人で孤独に頑張って、ダイエットに成功したこと、ありますか?
少なくとも私はありません。
でも、共に共通の目標を持ってがんばっている仲間がいたら?
しんどい時にも支えあい、励まし合い、応援し合える仲間がいたら、どうでしょう?
いや、俺は孤独でもやれる!
そうおっしゃる方もいるかもしれません。
でも、もし仮に今必要ないと思ったとしても、将来的に事業を拡大するうえで、“人脈は財産”です。
まとめ
いかがでしたか? ぶっちゃけハードルが高そう、と思った方も多いのではないでしょうか?
大丈夫です。私自身もまったく同じ思いでした笑
これだけのことを全部ひとりでやることを考えるだけで、途方に暮れてしまいますよね。
世の中には起業塾、というものもたくさん存在しますが、どこも何十万円という費用がかかる高額なところが多く、ハードルが高い。
それでも今、私が活動し続けていられるのには理由があります。
ある場所に出会ったからです。
丁寧かつ熱心に教えてくれる経営のメンターがいて、
自分に何ができるのか、何が強みなのか一緒に考えてくれる人がいて、
資金の作り方のアドバイスをくれたり、起業資金がかからない仕組みがあって、
営業力を身に着けるための知識を得られ、実践できる環境があり、
同じ目標に向かって一緒にがんばる起業仲間がいる。
もし、そんな場所があったら、あなたの夢は実現しそうだと思いませんか?
でも、そんな理想的な場所が本当にあるのか?
そんな風に思った方もいるでしょう。私もそう思います。
実は今回ご紹介するのは、そんなコミュニティなのです。
起業を本気で目指すあなたにとって、必要なものがすべてそろっているそのコミュニティの名は、
IM(インキュベーターズ・マーケッターズ)と言います。
でも、どうせお高いんでしょう?と思った方もいるでしょう。
確かに、費用も決して安いとは言えません。
上記すべてが一度に手に入る環境、その費用はおいくらくらいだと思いますか?
なんと、「月額1万円」になります。
この額を、高いと思うか安いと思うかは、あなた次第です。
この環境を、活かすも殺すも、あなた次第です。
興味を持ってくれたなら、ぜひお問い合わせください。
最高の仲間たちがあなたをお待ちしていますよ。
では、また次の記事でお会いしましょう。