2021.5.8起業
中卒でも起業で成功することは可能!【人生の大逆転のための道のり】


現在は会社員として工場で働いています。
『個人の力で稼ぐ』という言葉に魅力を感じクレストを通してビジネスや
人間関係などを学び絶賛修行中。
生まれも育ちも愛知県岡崎市出身。
web集客の無限の可能性に心打たれそれを活かしクライアント様にあった集客サポートを通して
売れないから”売れっ子”に導きます。
自分史上最高に出会える熱狂を生む居場所
無料体験レッスン受付中

「今のままじゃダメだと思うけど何から始めたらいいか分からない」
「興味あることが沢山あって、迷ってしまう」
やりたいことが見つからない方
何かやりたいけど見つからない方へ。
Crazy Storiesはあなたが史上最高の自分になれるお手伝いをする環境です。
15以上のコースが受講し放題で、今の時代に求められるスキル形成や、自分らしい働き方を実現するための次世代型キャリアアップを実現しませんか?
オンライン、オフライン開催の参加費無料体験会と、
公式LINE限定の入門テキストを公開しています!
Crazy Storiesを最大限活用して、自分のやりたい事やこれだ!と思えることを見つけてみませんか。
まずはCrazy Stories公式HPまたは、Crazy Stories公式LINEをご覧ください
こんにちは!CrazyStoriesマーケティング事業部の高橋海斗です!
「中卒だから転職も、起業も無理」「人生負け組だ」こんなふうに考えたりしていませんか?
最近少し耳にする「学歴コンプレックス」によって苦しんでいる人は少なくありません。
さて、本当に中卒のように学歴がないと転職はもちろん自分のやりたいことを仕事にするために起業して人生をハッピーにすることは無理なのでしょうか?
今回は「中卒でも起業はできるのか?」を徹底解説していきます!
もくじ
中卒で起業することはできるのか?
まず事実から話すと今の日本では中卒のような学歴がないと社会の中では弱くなってしまい起業するどころか就職すらできずにバイトなどを通してなんとか食いつないでいる人も少なくありません。つまりは中卒と言うだけで社会からは厳しい目で見られてしまうのです。
文部科学省によると中卒や高卒のように学歴がないと非正規雇用をされてしまう可能性が高くなり中卒は高卒に比べて25%以下、大卒と比べると10%以下になっているのです。
また非正規雇用は正規雇用と比べて給料や待遇などが大きく変わってくるのです。
こうなると先ほど話した”社会から厳しい目で見られる”と言うのが感覚的にわかると思います。
少し話はそれましたが少し学歴がない人へ残酷な日本の一部を紹介しました。
しかしこれは一部にしかすぎず「中卒が起業できないのか?」と言われると全くそうではありません。
つまり中卒でも起業することは可能です!
中卒社長の割合
中卒でも起業できる!と言っても実感がない人がほとんどだと思います。
そこで実際にデータを元に社長の中に中卒社長になった人はどのくらいいるか見てみましょう。
全社長の学歴の割合
最終学歴
全社長 人数・構成比
大企業 人数・構成比
中卒
37,104人(6.74%)
45人(0.48%)
高卒
206,847人(37.58%)
765人(8.13%)
短期大学卒
9,610人(1.75%)
32人(0.34%)
大卒
288,779人(52.47%)
8,037人(85.43%)
大学院卒
5,185人(0.94%)
345人(3.67%)
留学
2,827人(0.51%)
184人(1.96%)
*出典:東京商工リサーチ調べ「130万人の社長データ調査」
このデータは社長130万人を対象とした調査の結果が見ることができます。
見るとわかるとおり社長の中で一番多いのは大卒で特に大企業の会社の社長は85.43%と言う驚異の数値でした。
中卒の社長を見てみると全部の130万人の中で6.74%となっておりさらに大企業の社長は0.48%となっております。
個人的には思ったよりも多いかなと思ったのが正直な感想です。
確かに大卒などと比べると数値は圧倒的に低いですが全然可能性はあるので不可能ではないと言うことです!
中卒が起業するなら
先ほどのデータで中卒でも起業して社長になれる可能性があると言うのがわかったと思います。
しかし一番重要な何をしたらいいのかが不明確だと思います。
ここをしっかりと見つけ正しく行動していけば思っているより起業は難しくないと思います。
逆に中卒が起業する内容を失敗するとうまくいかず挫折してしまいます。
話はそれましたが中卒で起業するなら”手に職をつける”です。
手に職をつける
手に職をつけるというのは例えば、僕の周りの中卒の人は土方の人が多いです。まずは今は下積み時代ということで経験を積んでそのまま土方で起業したりネイリストや電気工事など趣味を仕事にしたり元々仕事だったもので起業したり学歴関係なく取れる国家試験などもいくつかあります。そう言ったように手に職をつけていくのです。
これらのやり方でもいいのですが個人的に一番おすすめの方法はネットを使って手に職をつけるということです。
ネット起業
今の時代パソコン一台で時間と場所に縛られずに仕事をするというのが流行っています。
先ほど話した土方や電気工事などとなると年老いていくに連れて体力仕事をするのが困難になってしまう可能性もあるのです。
しかしネットは歳を老いていくことになり記憶力が低下し脳に定着しにくくなることはあるかもしれませんがヨボヨボになってもキーボードさえ打てればできてしまうのです。
また他の起業とも違い基本的にネット起業は初期費用など起業に関するお金が非常に安く済むことができるのです。
その理由としては先ほど紹介した内容だと出勤や移動にガソリン代などを使ったり部品やパーツなどでお金を使ったりするのです。それに比べ基本的にはWi-Fi環境とパソコンがあればできるので移動費も事務所代なども特にかからないし在庫もないので無駄な出費が増えることもないのです。
しっかりと方向性を決めて正しく進めば中学生でも月商1000万円越えできてしまうくらいネットには可能性が秘められれているのです。
具体的な種類としては
・プラグラミング
・ライティング
・動画編集
などなどほかにもたくさんありますがこれらが主流になってきます。パソコンを一切触ったことがない人からするとても難しそうと感じるかもしれませんがまず興味を持ったものから手をつけてみてダメそうなら次へ少しでも楽しい、続けられそう。と思えるものが見つかればそれを徹底的に自分のスキルにしていきましょう!
中卒でも余裕で起業ができる
今回話したことの結論は中卒だから起業できないなんて嘘だということです。
確かに起業するというととても優秀で学歴もあって。。。と考えてしまいがちなのですが全くそういうわけではないというのが今回で分かったのではないでしょうか。
中卒の有名な社長で言うと「GMOインターネット株式会社」といえば大手上場企業で今では年商が1000億円を超えるほどの規模です。その社長の熊谷正寿さんも中卒です。
ほかにもベンチャー企業の社長さんや表彰されるほどの大きな会社の社長さんも中卒だったりします。
ですが起業というは甘いものではありません。失敗して当然の世界になるのです。
そこで大切になるのが挑戦する勇気と継続していく力がとても大切になってくるのです。
ここまで読んでくださった方には申し訳ないのですが学歴がない。自分に自信がない。というのは言い訳にしか過ぎないのです。
ひたすらに努力を怠らなければないかしらの結果はついてきます。
仮に失敗しても落ち込むのではなく成功へと一歩近づいたということなのです。
このように挑戦しまくって色々乗り越えた先に起業で成果を出すことができるのです。
あなただけの起業を一緒に始めてみませんか?
興味ある方はしたの公式ライン追加をクリック!