2020.11.24起業
営業力を上げたいならこれを見ろ!!!

こんにちは、
IMマーケティング事業部の池上です。
今日のブログでは、営業力の上げ方について徹底的に解説していきます。
まず、初めに営業力ってそもそも必要なのか?ってところですよね。
けど、生きていれば人間無意識に営業をしているんです。
家族や友人、恋人、上司などなど人と何かをしてもらったりするために、いつも何かしらの要求しているのではないでしょうか?
考えてみれば、僕らはオンギャー!と生まれた段階から「育ててくれ!」と要求をしています。
そうなってくると営業というのは仕事だけでなく人同士の交わりの中にいつも存在していると思えます。
ですので、人と関わることがある人は確実に日頃から営業しているのです。
人生=営業といっても過言では無いです。
むしろ、営業が人よりできれば簡単に独立、起業できますし、人よりも稼ぎの多い仕事ができます。
このブログでは営業についてもっと知りたい人、
営業力を上げたい人、
営業成績を上げたい人、
営業方法がCtoCの方でアポ取りを知りたい人、
にオススメの内容となっております。
もくじ
営業とは?
まず、初めに営業の意味について話していきます。
ここを履き違えて決まっているとそれは営業ではなく押し売りの人となってしまいます。
営業とはお客様の問題悩み解決をするお仕事です。
ですので、決して物を売る仕事ではございません。
形上そう見えてしまいがちですがあくまで前提としてはお客様のその悩みを解決するために物を提供し悩み解決をしているのです。
ですので、営業とはとても素敵な仕事なのです。
人の悩み、問題、困り事を解決するためいる方達で、お店とかにいる営業マンは1つの分野における問題悩み解決のプロだということです。
例えば、携帯ショップの店員さんは携帯における問題悩み解決のプロです。
不動産屋さんや賃貸のお店は不動産に関するお部屋に関する悩み解決のプロなのです。
こういった形で様々な問題悩み解決のプロが沢山いらっしゃるってことを覚えておいてください
ですので、営業とはお客様の問題悩み解決をお仕事とする方のことです。
営業力を上げるには?
営業力をあげるためのセミナーや本などはたくさんありますよね。
そういったところで学ぶスキル、テクニックは確かに営業力をあげることができますが、
それはある程度経験値があり数をこなした人向けだと僕は思います。
例えば、野球をならっている少年がいます。
その少年は野球を習ってまだ1週間だとしてなおかつまだ投げ方を身につけるためのキャッチボール程度しかできないとしましょう。
そんな少年にプロ野球選手がピッチャーにとって必要なスキル、テクニックを教えたとしましょう。
当然そのスキル、テクニックは基礎がない少年には使えこなせないですよね?
営業もそうなのです。
場数を踏んで基礎を身につけ初めてスキル、テクニックが使えるようになるんです。
なので、営業力を上げたければスキル、テクニックを学ぶのではなく場数をとことんこなすのです。
つまり沢山人とお会いする。
アポをするってことです。
質は量をこなさなければ上がることはありません、
ですのでとにかく初めは量を数にこだわることに集中していきましょう。
アポを増やす方法
先程申した通りアポをつまり場数を増やしていかなければなりません。
その方法をお教えしていきます。
こちらは営業方法はCtoCが前提としてお話します。
CtoC(シートゥーシー)(C2C)とは
CtoC(Customer to Customer)とは、一般消費者が一般消費者にモノを売るビジネスモデルを指します。近年注目されている取引モデルです。「シートゥーシー」「シーツーシー」と読みます。
BtoC(ビートゥーシー)(B2C)とは
BtoC(Business to Consumer)とは、企業が個人に対して商品・サービスを提供する取引を指します。例えば、家電メーカーやアパレル、デパートなど、一般消費者に向けてモノを売る企業がBtoCです。「ビートゥーシー」「ビーツーシー」と読みます。
大きくわけてこれら2つがあり僕が極めた営業はCtoCなので、CtoCのアポ取りの仕方をて教えていきます。(BtoCの場合はお客様がお店に来るのでアポ取りしなくていいってことです。)
大きく分けて3つあります。
1つ目にイベントに行き人と会う方法、
交流会やセミナー、名刺交換などがありますね。
このイベントをに関してはどんな人が集まるのかなどリサーチしたり内容などを見ればどんな人が集まるのかがわかると思います。
営業マンとしてどんな人の問題悩み解決が自分はできるのか?
そんなら悩みを抱えている人はどんなイベントに行くのか?
これを自分で考えたり調べたりすることがとても大切な作業となってきます。
2つ目にSNSやアプリで会う方法、
SNSで恋人を作るのも珍しくない世の中になってきました。
SNSで友達作りなどもやっている方もいるそうです。
SNSなので会うことでのメリットとしては、
・価値観のちかい友達を増やすことができる
・普通に生きてたら会えないであろう優秀な人と繋がれる
・ビジネスや仕事のオファーが来る
などがあります。
SNSで人脈作りをする手順
手順①:コミュニケーションをとる
Twitterでリプライしてみる、とかでいいと思います。 もしくは、気の利いた引用RTをするとかですね。 こういった行動からコミュニケーションが生まれますので、とても簡単ですね。
手順②:なにかしらのGiveをする
あなたが会いたいと思っている人は、あなたにGiveをしていますよね。 例えば、有益な情報発信とか、ブログを書いてるとか。
手順③:無理に会おうとしない
コミュニケーションをしつつGiveをしたら、そこで関係構築は完了です。
この3つを守ることが大切だそうです。
SNSで会いたいと思われる人の定義
シンプルに、相手にメリットがあるかどうかです。
この人に会えば、有益な話ができそう、
変わった生き方なので、思考に興味がある。
これらがあげられます。
3つ目に人紹介
以前僕のブログでもお伝えしましたが人紹介はかなりオススメです。
人脈作りに、かなりピッタリだと個人的には思っております。
紹介を貰うコツはとにかく紹介を貰う相手との信頼関係を築くことです。
ここがなければ必ず紹介を貰うことはできません。
信頼関係ともうひとつ大切なことがありそれは自分というキャラクターを覚えてもらうことです。
印象を強烈に残すことにより紹介してくださる相手に覚えてもらって思い出してもらうことがとにかく大切になってきます。
ですので、自分というキャラクターを他の人にはないようなことをしていかなければなりません。
例えば
異色の経歴があるとか、
夢や目標がありその夢の内容で他人との差別化、
自分オリジナルの商材を作る、
などなど沢山やる方法はあります。
他の人がしないことをすることが印象を強烈に与える上ではとても大切になってくるところであります。
まとめ
どうだったでしょうか?
営業力を上げるためにはとことん数をやることの理由だったり、
営業=人生の意味が分かったのではないでしょうか?
営業力をあげるためにも自分のキャラクターを作るのは大切になってきます。
けど、どうしたら他人と他のことができるのか?
そういうことが知りたい方はぜひIMがオススメです。
IMでは自分の商材作ったり自分でコミュニティーを作ったりとしている営業マンも沢山います。
自分の営業力をあげたい方はぜひIMに来てみてはいかがでしょうか?