2022.3.26起業
必見!副業の相棒!!おすすめパソコンまとめ


クレストマーケティング事業部
心理カウンセラー
「ハンデキャップは武器に変わる」をテーマにオンラインカウンセリングを中心に活動
20歳でうつ病を発症→クレストでコーチングに出会い人生が変わる→長年のうつ病を克服→自分の夢と使命を見つける→メンタルコーチとして活動→カウンセラーの道へ
こんにちは!CrazyStories マーケット事業部の後藤です。
副業をするときの「強い相棒」、パソコンの疑問を解消します!
各副業ごとに必要なスペックなどをまとめてみました。
これから副業するのでパソコンを買いたい!新しいことをするためにパソコンを買い替えたいという方は必見です。
記事を読んだ後はパソコン選びにワクワクしてもらえたら嬉しいです。
もくじ
使用する用途を明確にしよう!
この記事をみてくれている方の多くは、パソコン選びで迷っている方が多いかと思います。
しかし、さまざまな専門用語や数字があり、馴染みがない人も多いですよね。
そんな方にどういう基準で選べばいいかをわかりやすくお伝えできればと思います。
まず重要なこととして、パソコンを使って何がしたいのか?を明確にすることです。
パソコンと一口に言っても、3万〜30万以上と大きく金額に差が出てきます。
そのため、自分がしたい副業に合わせたパソコン選びをしないと、無駄な出費になる可能性も出てきます。
大きな買い物だからこそ失敗はしたくないですよね。
使用用途によっては3〜5万のパソコンでいい副業もあれば、ある程度の金額を必要とする副業もあります。
買い物で失敗しないように、自分にあったパソコン選びをしていきましょう。
パソコン選びの基礎知識
ここからはパソコンの中身を少し覗いてみましょう。
一つずつ詳しく説明します。
1、CPUについて
CPUとは人に例えると「頭脳」としての役割を果たす部分です。
パソコンの処理速度に影響が出てきます。
後ほど説明しますが、高度な作業を必要とする副業ではCPUもある程度の性能が必要になる場合もあります。
例、Intel Core i5、Apple M1など
2、メモリについて
メモリとは、データを一時的に記憶しておくときに使用する部品です。
複数のソフトや作業を同時に行うにあたって、メモリが不足しているとソフトが強制終了になる場合もあります。
そのため、複数の作業を同時に進行したり、ソフトがメモリ容量を消費しやすい作業を行う場合は、多く積んでおいて損はありません。
例えるなら、「作業机のスペースの大きさ=メモリ容量」と考えても良いかもしれません。
金銭面が許すのであれば、一番こだわるべき部分だと私は考えています。
例、RAM 8GB など
3、ストレージについて
ストレージは、ファイルなどのデータを保存しておくときに使用する部分です。
例えるなら、「作業机の引き出しの収納」といったところでしょうか。
多ければ多いほどたくさんデータを保存ができますが、現代ではクラウドでインターネット上にデータを保存するサービスを利用したり、外付けのHDDやSSDにデータを逃すこともできます。
そのため資金を削りたい方は、自分の副業で必要になりそうな容量でパソコンを購入するといいでしょう。
さらに内蔵ストレージは、HDD とSSDと二種類存在しますが、SSDの方が処理が圧倒的に速いため、SSD内蔵のパソコンをおすすめします。
例、SSD256GBなど
4、OS(ソフトウェア)について
OSは大きく二つのものが存在しています。
【Windows】or【macOS】です。
一般企業にお勤めの方は、Windowsのパソコンを触ったことがある方は多くいらしゃるかと思います。
WindowsではWord、Excel、PowerPointなどのソフトとの親和性が高いです。
さらにWindowsパソコンはカスタム性に優れており、購入後もメモリなどを増築することも可能な点がメリットです。
macOSはApple社の提供するパソコンのOSとなります。
Macではデザイン関係などクリエイティブなお仕事や、プログラマーの方などを中心にmacOSを愛用している印象です。
フリーランスの方がスターバックスでMacBookを広げて仕事をしている光景はもう当たり前になりましたね。
Apple製品とのデータ共有などもしやすいため、iPhoneなどのApple製品との相性はとても良いです。
副業ごとの必要なスペックを知ろう!
1、ブログ、アフィリエイト、Webライティング、データ入力
テキスト入力が主になる副業ではあまりスペックは必要ありません。
パソコンのスペックが高くなくても始められるので、始める敷居は低いかもしれませんね。
CPU→どれでもOK
メモリ→8GB
ストレージ→標準でスペックでOK
OS→どちらでも良いがWindowsなら安価に購入できるのでおすすめ
2、プログラミング、Webデザイン
プログラミングやWebデザインではパソコンのスペックが大きく影響が出るお仕事かと思います。
仕事の相棒であるパソコンにはある程度の自己投資をおすすめしています。
さらにプログラミングや、Webデザインの領域のお仕事をされている方は、macOSの使用率が上がります。
そのため同業者の方に何かを聞く際にも、同じ環境下であることはメリットの一つですね。
CPU→Intel Core i5以上(推奨)、Apple M1(推奨)
メモリ→8GB or 16GB(推奨)
補足、Webデザインのお仕事ではAdobe社のソフトを使うことが多いため、16GBは必須レベル。
ストレージ→256GB以上
補足、Webデザインでは写真データなどを扱うので516GB以上をおすすめしています。
OS→macOS(推奨)
3、動画編集、アニメーション
最近はYoutubeに参入する方も増えて、お仕事が増加傾向にある動画編集。
ただ動画編集するにあたって、スペック不足になると仕事のスピードが一気に下がってしまいます。
動画編集は主要な副業の中でも、高いスペックのパソコンを必要とするお仕事なので、できる限りの自己投資をした方が良いかと思います。
CPU→Intel Core i7以上(推奨)、Apple M1 Pro (推奨)、M1 Max
メモリ→16GB(最低でも)、32GB(推奨)
ストレージ→512GB以上(最低でも)、1TB以上(推奨)
OS→お好みで決める
おすすめパソコンまとめ
ここまでパソコンのスペックなどを細かくお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
数字や専門用語が多くて難しかったでしょうか?
ただ最後に一つ、個人的な見解もお伝えさせていただきます。
それは「自分が好きだと思ったパソコンを買うべき」ということです!!
パソコンにはメーカーやデザインもさまざまありますが、自分が使いたくなるパソコンを持っていると、自然と開いてみたくなると思いませんか??
仕事用具とはいえ、自分の「相棒」になるものです。
せっかくなら持っていて、使っていて気分が上がるものを使うのが良いと私は思っております。
そして、話は冒頭に戻り、一番大切なことをお伝えします。
「このパソコンを使って何がしたいのか?」
これが明確になっている人は、無駄な買い物をせず、失敗も少ないという点です。
その観点から、さまざまな副業をしている人から直接話を聴くことで(一次情報)、
「自分に合っている副業が見つかった」「この副業がしてみたい!」となるきっかけけになる場合も多いです。
ネットの情報だけではなかなか自分に何が合っているのか見つけるのも難しいですよね。
何をしたいのかが明確になることで、モチベーションにもつながりますし、最短ルートで仕事につなげていけると思います。
ただ、周りに副業をしている知り合いがいない方もいらっしゃると思いますので、
そんな方は下の公式LINEのリンクからクレイジーストーリーズを覗いてみてください!
たくさんの仲間、同志ができるので、さまざまなお話が聞けますよ!
この記事が皆様のお役に立てていたら幸いです。
また次回も有益な情報をシェアさせてもらいます、よろしくお願いいたします!