2022.3.29起業
副業で営業代行をするメリット・デメリットの解説
副業をお探しの皆さん、こんにちは! こんばんは!
今回は副業としての営業代行について紹介させていただきます
さまざまな副業についてお話させていただきましたが、副業で営業代行を行うのはあまりなじみがないかと思います。
ですが営業代行は本当にメリットが大きいんです!
実際、今なお世の中の営業のニーズは増加していますし、おそらくこの流れは今後も消滅しません
また、特に将来起業や経営を考えておられる方は絶対にやった方がいいです!
そんな営業代行についてお話ししたいと思います!
もくじ
営業代行とは
そもそもの話、営業代行って何ぞやという方もいらっしゃるかと思います
一言でいうと商品を商品の提供者の代わりに営業(売る)することです
本来、会社や個人事業主などのなにか人々にサービスを提供する方はサービスを作ることとそのサービスを売ることをしなければなりません
そして営業代行とは何か商品を持っておられる方の代わりに売るというお仕事です!
ですが、皆さん営業と聞くとよいイメージがあまりない方のほうが多いと思うのですが、本来営業とは人の役に立っているので感謝されます
逆に感謝のされない営業は絶対にやってはいけません
おそらく営業に良いイメージを持たれていない方の多くは求めていないのにしつこく商品を売ろうと何度もしつこく訪ねてきたり、家の前で居座り続けるなど警察の張り込み並みにうっとうしい人をテレビか実際に見たことがあると思います
このような押し売りだけは絶対にやってはいけません
そのことだけは営業をされるなら覚えていてください、お願いいたします
ちなみにどのようにして営業代行がお金をもらえるかというと商品を代わりに売って、売れた分の何%かを商品を提供している方から手数料としていただくという収入形態になります
副業で営業代行を行うメリット
1.人脈が広がる
営業は人に何か商品を提供するため、自分が売っている商品を求めている人と出会わなければなりません
そのため、かなりの数の人と出会わなければなりません
もちろん出会った人と馬が合わない人もいると思いますが、営業で成果を出すには様々な人と仲良くしたほうが良いです
そのため、営業をしていると勝手に人脈がとても増えるということが起こります!
またたくさんの人と会うので様々な価値観を知ることが出来ますし、知らなかった知識も提供してくれたりと勉強になることも多いです!
さらにその人脈が資産となり、なにか自分が困っている時に助けてくれたりします!
2.将来につながる可能性がとても高い
営業はとても将来につながる可能性が高いです
なぜなら営業が出来れば自分で商品を売ることが出来るからです!
言い換えると起業をしても自分で商品を売れるのでうまくいく可能性がとても高いです!
これが先ほど将来起業や経営を考えておられる方に強く営業代行をすすめた理由です!
またどんな企業も自身の会社の売り上げを上げてくれる人材は欲しいので、とても重宝されます!
実際、社員の年収ランキング1位で東大、京大、早稲田、慶応など高学歴な学生にとても人気な会社のキーエンスも最初に徹底的な営業力を身につけさせられます
私の知り合いの元キーエンスの社員で今は独立して会社を興された方も営業力さえあれば余裕で生きていけるとまでおっしゃっておられました
また先ほど副業で営業代行があまりなじみがないといったんですが本来、本業として営業で生活をされておられる方が多いのでなかなか副業で紹介されることが少ないです
ですが私はこれだけの将来性があるのでいきなり本業を捨てるよりも副業としてこつこつ始めるほうが良いとも思います!
3.本業と両立しやすい
営業代行は比較的他のブログや物販などの副業よりも本業と両立しやすいです
ブログや物販など多くの副業は締め切りがありますが営業代行は基本的に締め切りがないことが多いです
そのため、ある程度自分で人と会う時間などをコントロールできます
例えば、本業が終わった後に人と会う予定を入れたりすることもできますし、どうしても何もしたくないときは予定を入れないなどかなり自由度は高いです!
無理なく隙間時間で始めることが出来るのでとても始めやすいと思います
実際、私の知り合いで副業で営業代行をされておられた方も本業と両立しやすいと太鼓判を押しておりました
4.人として成長できる
営業は人として成長をすることが出来ます!
どういうことかと言うと営業を通して優れたコミュニケーションを身につけ、良い人間関係の作り方を学べるからです
営業で重要なのは人と仲良くなることです
皆さんも初対面の人間に商品をすすめられるより、友人などの関係が密な人間から商品をすすめられた方が商品を買おうと思うでしょう
営業ではその初対面でも密な関係を築く練習になります
そのため営業がうまくなればどんな人とも仲良くなることが出来ます
実際これは恋愛にも通じて、異性の扱い方がうまい人ほど営業がうまいという傾向もあります
副業で営業代行を行うデメリット
1.収入が安定しない
営業は先ほどお話しした通り、商品を買っていただいて初めてお金をいただくことが出来ます
つまり商品を買っていただけないとずっと収入はありません
この特徴が怖いところで、例えば不動産の営業代行をしており、売れてかなり大きな金額が手に入っても翌月何も売れなかったら0円ということもよくあります
2.実力を身につけて成果を出し始めるまでにかなりの時間と経験が必要になる
先ほどデメリットとして営業は不安定であるとお話ししましたが、もちろん個人事業主として営業代行で安定して毎月100万円などを平気で稼いでいる方もたくさんいます
このような方のようにきちんと安定しようと思うとかなりの実力を身につけなければなりません
営業だけで生活されている方に聞いたことがあるのですが、安定して成果を出し始めるのも3年近くはかかった方が多いです
このように成果を安定的に出し続けるまでかなりの時間がかかるのがデメリットでもあります
まとめ
いかがでしたか?
今回は副業としての営業代行について紹介させていただきました
メリットで紹介させていただいた副業で営業代行をされていた方は、副業で営業代行を2年行い、今は起業されておりかなり安定して利益を出しておられます!
実際、本当に営業力は身につけて損することは絶対にありません!
メリットでも紹介させていただきましたが、
人脈が作れ、人と仲良くなる能力が身につき、時間の融通が利きやすく、一生仕事で困らなくなる可能性がある ような副業はないと思います
また将来、起業を考えておられる方も営業力さえ身につければ、自分で売り上げが立つのでうまくいく可能性が高いです
実際、多くの経営者の方も営業力がないのに起業はやめておけとおっしゃっております
また経営者はその会社で1番の営業マンである必要があるとまでおっしゃっている方もいました
メリットばかりではなく、もちろんデメリットでお話ししたことも事実です
ですが時間がかかることに関しては個人的にはデメリットだと感じておりません
なぜなら、長い時間かけて身につけた実力こそ本物で自分の身を守れると思うからです
簡単に身につく能力はすぐに淘汰され、また副業を探している今と同じ状況に逆戻りします
簡単に稼げるものは世の中にはないです、あってもすぐに消えます
ですので今ここでしっかりとした能力を身につけましょう!
何かこの記事を読んでいただいた方にとってプラスになれれば幸いです