2021.4.29起業
起業家がストレスを抱える要因と解決方法


マッチング事業(ビジネス・恋愛)
マインドセット講師
イベント事業
を展開しております。
初めまして!
インキュベータズマーケット マーケティング事業部の小川です。
今回は1人起業家が抱えるストレスについて、また、ストレス解消方法について書いていこうと思います。
起業するときには、ストレスの事なんか1ミリも考えてないでしょう。
そんなことを考えるよりも、今後の事業のことについて考えることで頭がいっぱいでしょう。
まず大前提として、起業家もフリーランスもそれこそ、実際は儲かるかなんてわからないし「やってみなきゃわからない」世界です。
人生何が起こるか誰にもわかりません(笑)
もし起業するとして、起業してから抱えるストレスはどんなことがあると思いますか?
『休みがない』
『色んな人の目があって弱音を吐けない』
『経営者という責任の重さ』
『孤独感』
人によってストレスを感じるポイントは異なるので、挙げればキリないのですが、今回は起業家が抱えるストレスとそのストレスを解消する解消方法を書いていきます。
もくじ
ストレスを抱える要因
「逃げ道」がない
精神的負荷が高まって、「もうだめだ、苦しい」とか「働きたくない」となってしまったとき、会社員であれば有給を取ったり、転職という手段はありますが、起業家は安易に「休む」「逃げる」ということができません。
なぜなら、仕事が人生と結びついていることが多い為です。
会社の経営が起業家のカリスマ性や能力に依存している場合は、なおさら「休む」「逃げる」ということはできなくなります。
限界まで考えて苦しみ、逃げることができずに抱え込んでしまいます。
また、経営者自身が体の不調や心の揺れを抑制しているため、気づいたときには手遅れのパターンもあります。
孤独感
起業をし、新たな生活をスタート!その動機は人それぞれですが、その中には「会社組織から外れて、自由になりたい」というものもあるでしょう。
しかし、最初はフリーになれたことから自由を謳歌しても、次第に寂しくなってきます。「孤独」を感じはじめます。
仕事をする上で業績を伸ばそうとする為、仕事仲間は増えていきますが、心を許せる友達、友人は減っていきます。次第に友達、友人との接点が減っていき気づいたときには孤独になってます。
そうなると、もちベーションが下がり、作業効率が落ちてしまいます。場合によっては収入も減っていきます。
そうなってしまうと心の拠り所がなくなり、精神的に追い込まれてしまいます。
せっかく望んで、手に入れた生活なのに勿体無いような気がします。
経営者という責任の重さ
起業家が抱える外的ストレス要因は大きいです。
利害関係の関係者が増えれば増えるほど、精神的な重圧は増していきます。
顧客はもちろんのこと、従業員をやっとていれば従業員のこと、そして、投資を受けていれば投資家に対してなど外的ストレス要因は多いです。
事業が拡大すればするほど、負う責任の重さも重くなっていきます。
自分が考えてもいなかったトラブルが起こります。
例えば、「資金不足」「組織の中のいざこざ」「サービス、商品へのクレーム」があります。
「成功する保証」はどこにも無かったり、来月どうなるのか分からないという不確実なところもまた、精神的負荷を高める要因だと思います。
ストレス解消方法
色んなストレス解消方法がありますが、今回は今回記事で挙げたストレス要因である物について話していきます。
「逃げ道がない」のストレス解消方法
信頼できる仲間に相談する
困った時は、人に相談するのが1番です。
あなたの悩み、質問に対して親身になって答えてくれます。
特にいいのは、同じ境遇にあった仲間に相談するのをオススメします。
その時、どうやって解決したか、どうやって乗り越えてきたかなどが聞ける為です。
1人で仕事を全部抱えない
今回のケースは1人でやる仕事が多く起こったケースです。
そのため、人手がいる場合はきちんと仕事を分担し分けることが大切です。
もし、1人の場合は一回で複数個の問題を考えるのではなく、1つずつ考えて解決していくことが問題解決するのに早いと思います。
「孤独感」のストレス解消方法
一概には言えませんが2通りの解決方法があります。
1つ目は、「1人でいることを楽しむ」
起業して、働くことのメリットとしてはいつ何をするかという時間配分を自分で決められることだと思います。
このポイントを活かし最大限活用できれば、1人でいることに寂しさを感じず楽しい方向に持っていけると思います。
色んなところに出かける
会社務めだと平日の昼間になかなか行きたいところに行けませんが、起業家なら可能です。
興味のあるセミナーやイベント、交流会に参加したり、異業種の人に会ってみたりと積極的に自分のやりたいことができます。
カフェで作業する
家で1人でいることに飽きてしまったら、カフェ等で普段と違った環境に出かけて作業するのもありです。
身支度をし、出かけるだけでも良い気分転換になると思います。
自分なりの気分転換を実施する
自分の好きなタイミングで気分転換できるのもいいところだと思います。
コンビニに行ったり、散歩やドライブなどもできます。
できるだけ、短時間で気分転換できる方法をたくさん持って置くことで、ネガティブに感じたときに対処できます。
2つ目は、「1人にならないようにする」
コワーキングスペースを使う
コワーキングとは、共通の価値観や興味関心をもったフリーランス・個人事業主同士で交流を図ることができる働き方のことです。
この働き方を求める人たちが集う環境がコワーキングスペースで、単に個人個人で作業をするための場所ではなく、スペースを共有したりイベントを開催するなどして、参加者どうしのコミュニティを形成することを重要視している点が特徴です。
このようなコワーキングスペースを活用することで、孤独感は和らぐと思います。
クライアント企業に自責を作ってもらう
案件を請け負っているクライアント企業にお願いして自席を作ってもらうという方法もあります。常駐型は特定のプロジェクトに参加している間だけその会社に通うのに対し、この方法は長期的に席を置かせてもらってその会社以外の作業もするという点が違いです。
「経営者という責任の重さ」のストレス解消方法
スポーツジムに行く
実際に知り合いの経営者さんもスポーツジムに行きストレスを発散しています。
スポーツジムでは、体を使うので気分転換にもなります。
器具を使うため、日頃のストレスを器具にぶつける人も多いみたいです。
また、スポーツジムでは気分転換だけではなく、忍耐力も鍛えられるのがポイントです。
筋トレをする中で、自分の限界点がやっいてきます。
そこで、あと1回、あと2回とやっていくと次第に忍耐力がつきちょっとしたことではへこたれないようになります。
本を読む
本を読むことにより、色んな知識が身につきます。
自分が悩んでいたことが、本を読むことによって解決ケースありあます。
また、本を読むことにより冷静さが取り戻され、仕事に戻ったときには思いもよらぬ打開策が見つかるかもしれません。
色んな人の経験、知識を入れることで同じ境遇から抜け出せます。
1000円〜1500円で買えるので、一回は試してみるのもありです。
まとめ
ここまでいかがだったでしょうか?
ストレス抱える要因やストレス解決方法について書いてきました。
さまざまな理由によりストレスを抱えます、ストレスとどう向き合い、対処していくかが大切だと思います。
インキュベータズマーケット(CrazyStories)では、起業家コミュニティのため孤独を感じなかったり、相談できる仲間がたくさんいるところもポイントです。
また、CrazyStoriesの代表を務める加藤さんは会社経営で総売上20億円。起業家、経営者、個人事業主を300名以上輩出し、総売上は報告だけで50億円以上。また、会員2000人以上のオンラインサロン運営オーナー。起業相談は10000人以上にものぼり、1日で最大26個の事業の立ち上げに成功している凄腕経営者です。
起業する上で不安はあると思いますが、CrazyStoriesで学ぶことによって不安は解決します。
共にCrazyStoriesで学びましょう。
下記ライン登録か右上のENTRYボタンからお問い合わせください。
お待ちしております。