2020.11.15起業
起業セミナーに参加して起業家との繋がりを作る方法

こんにちは!インキュベーターズマーケット マーケティング事業部のハルナです。
最近では様々なセミナーがオンラインに移行されていますが、少なからずリアルでのセミナーも毎月どこかで開催されています。起業セミナーは私営のものから公営の無料セミナーまで様々で、セミナー詳細を事前にチェックし参加の可否を決めましょう。
また、ただ参加するだけではもったいないです。セミナー主催者とのつながりや参加者との交流を持てるのもセミナーの醍醐味です。
今回は、セミナーに参加する前に、これだけは心得ておきたいコミュニケーション術を伝授いたします。
もくじ
起業セミナー参加前に、ホームページやSNSで事前リサーチ
セミナー参加前には、必ず主催者(講演者)の情報はリサーチしていきましょう。法人を持っている方ならホームページは簡単に見つけられますし、個人事業主の方でも SNS は現代誰でも使っているツールなので、過去のツイートを漁ります。
事前調査を徹底した上で、この人はこうゆう考え方なんだろうなとか、こうゆう思いでやっているんだろうなというのをしっかりと頭に叩き込みましょう。
最近だと YouTube にも講義動画を載せていたりだとか、人によっては tiktok をされている方もいらっしゃったり。ブログを書いていたらブログの記事もチェックして、ある程度話のネタをインプットしましょう。
全部の情報を知ったうえで会いに行き、「こうゆう理念で事業をされているんですよね」なんて話を振ってあげると、「あ、こいつちゃんと調べてくれてるんだな」と印象に残ってもらいやすいです。それに、自分のことをわざわざ調べて来てくれている人には好意を持ちます。話を聞いてなんとかこの人をサポートしてあげたいなと主催者は思うものです。
そうすると、相手の方から話をしてくれたり、こちらにも興味を持ってもらえますよ。
起業セミナー参加前に、起業した想いやなぜを語れる準備を
社長さんや起業家さんたちがあなたのなにを知りたがっているか分かりますか?
“何のために”“なぜ”という理由や想いに重きを置いている方が起業家さんには多いです。
君は
“何のために”その事業をしているの
“なぜ”そのビジネスをしているの
“なぜ”その会社をしているの
などの“何のために”というのは起業家さんたちの中ではよく行われる会話です。
しかし、この“何のために”を迷いなく語れる人は意外と少ないです。裏を返せば、それを語れるようになると印象に残ってもらえます。それが感動的な心を揺さぶるストーリーであればあるほど。
結論から話しをしよう
経営者は時間が命です。無駄な話なんてしたくありません。
ましてや時間の限られているセミナー中。いらない前置きや例え話なんかで時間を取られたくありません。
例えば初対面で自己紹介をさせてもらう時も、
「僕はこうゆう人間です。今回お会いさせていただいた目的はこうです、でお願いがあります。結論で言うとこうなんです。なぜなら弊社では今こうゆう事業をやってまして、こうゆうことでお力になって頂きたいんです。」
という明確な結論から話すことが重要です。
人の話を聞くときは、興味を持つと語ってもらえる
人と会話をするときって、話し役と聞き役という役割分担ではなく、私は「会話の主導権を握っている方」と「そうでない方」だと思っています。
主導権を握っている方からしてみると、自分は聞き役と考えている人と話すと相槌しか返ってこないことがままあって、この人私の話に興味あるのか分からない状態になるんですよね。
難しい心理学とかは必要なくて、話し役の人が展開しやすいように質問(合いの手)をしてあげるだけでこの状況が改善されます。
興味を持ってこなかった人にとっては、最初から相手に興味を持てと言われても、苦しいと思います。なので、興味持ってるフリでもいいから、まず相手に質問、相手の話を聞くという意識と、相手に質問をしようという意識。
私からこれを読んでるあなたへのプレゼント。
なんで?どうやって?は万能な合いの手です。
テクニックでも最初はいいので、まずはやってみることでコツを掴めたりしますよ。
当日は明るく元気よく
第一印象はやっぱり明るく元気よく。特に経営者同士のコミュニケーションだと「君暗いね」なんて言われます。
第一印象で「こんにちは!ありがとうございます!」をするだけで、元気で明るいね笑顔も素敵でいいねと好印象を持ってもらえます。
また、一番最後の別れ際、「去り際 2 倍の法則」です。
「ほんとにありがとうございます今後ともよろしくお願いします。」と出会った人全員に握手してお礼をすると、主催者も交流した参加者も気持ちよくこの日といいなという印象を持ってもらえます。
終わりよければすべてよしではありませんが、ぶっきらぼうに陰気な人より絶対いいですよね。
【まとめ】セミナー参加前にこれだけは知っておきたいコミュニケーション術!
本日ご紹介した、セミナー参加前にこれだけは知っておきたいコミュニケーション術は以下の通り!
- ホームページやSNSで事前リサーチ
- 起業した想いやなぜを語れる準備を
- 結論から話しをしよう
- 人の話を聞くときは、興味を持つと語ってもらえる
- 当日は明るく元気よく
どれも簡単な事ばかり。少しの意識で体得できるものばかりなので、ぜひ万全の状態で起業セミナーに挑みましょう!!!
また、セミナーなど起業家の集まる場所を探している人に朗報です。
本記事を制作しているインキュベーターズマーケットでは、セールスセミナー、起業セミナー、マーケティングセミナーなど様々なセミナーのほか、メンバーの交流会やオンラインミーティングなどを毎週定期的に行っています。
もしあなたが起業を考えていて、これから仲間やノウハウを集めていきたいのであれば、まずはインキュベーターズマーケットで勉強することがおすすめです。
ひとりで起業の方法をインターネットで調べても、実践に応用できない情報ばかりです。さらにひとりで起業することは、仲間がいる時と比べてスピードが非常に遅いです。
インキュベーターズマーケットでは、明日から起業に生かせる考え方や事業計画の書き方まで起業のすべてをレクチャーし即実践に移すことができます。
一度インキュベーターズマーケットがどんなことをやっているのか、公式LINEを登録して覗きに来てください。