2020.12.23起業
起業は選択の連続。この先あなたは何を選びますか?

こんにちは、インキュベーターズマーケット事業部の新井杏奈です。
あなたは今何かの選択をする場面にありますか?
社会人である方、学生である方、各々の場面でどんな選択をしようか迫られる時があるのではないでしょうか。
起業を目指す人にとってどんな選択をするか、1つ1つの選択がその後の路を決めていきます。
今あなたがする選択しを後悔しないようにするためにはどうするのか。それに必要なポイントを抜粋してみました。
もくじ
起業家に必要な選択とは?
私たちは日々無意識のうちにものすごい選択を繰り返しています。
いったいどれくらいの回数行っていると思いますか?
その数平均にすると、なんと1日約20000~35000回とも言われています。
例えば起床直後から考えると、朝起きて起きるか・そのままでいるか、朝ごはんを食べるか食べないか、朝ごはんにご飯にするかパンにするかはたまたコーンフレークにするかなど、日々選択の繰り返しを行っています。
ただこのような日常生活で起こる選択肢は無意識化で起こっていることが多く、またルーティン化しやすいため特別に悩みになったり、ストレスになったりすることはないと思います。
じゃあ、私たちが意識的にしていく選択とは具体的に何があるのでしょうか?
仕事、恋愛、結婚、人間関係など今後の人生についての行き先や在り方について悩むことが多いのではないでしょうか。
私自身、元々行っていた理学療法士という仕事をこのままやっていのか、理学療法士として別の病院や施設に行くのか、全く別の仕事についてみるのかなど悩みに悩んでいた日が3年程続いていました。そして今年私は全く別の仕事につくことを選択しその道に進んでいくにあたって今学ぶことや実践することを日々行っていおります。やめたことの選択、今後全く違う仕事につく選択、また私は実家から飛び出し県外に引っ越す選択までしました。
この3年間ってとらえようによるとは思いますが、今までいた周りの人と比べると比較的早い方でした。
しかし一歩外に目を向けると、
起業をしている方々はとにかく目の前に来たものの選択が早い。
そして選択した内容について即行動!即実行!とスピード感がかなり早いです。これは今の情報社会において必要になってくるスキルであり、また今後起業を行っていくにあたっては自己責任になる部分です。
でも、急にそんな決断できないな。そんな方にはまず手順を踏んでみることをおすすめします。
次からの3つのポイントをやってみましょう。
後悔しない選択のポイント ①目標・ゴール地点を決めること
よく目標を定めよう、ゴールを決めようと言われたことがありませんか?
ゴールって、目標ってなんだろうと。今の時点でやりたいことが明確になっていたり決まっていれば、もうあとは進むだけってところですが、なかなか皆が持てていることではないとは思います。私もその一人でした。
じゃあどうやって定めるのか?
私は、自分がどんな人のことをかっこいいって思うのか。
どんな生き方をしている人をうらやましいと思うのかを掘り下げてみました。
じゃあ、その人が何をしているのか、どういう人なのかを調べてみたり、また身近にいる場合は直接聞いてみるといいでしょう。まずはわからない場合はTTP!徹底してパクる、また言われたことや教えてもらったことを素直にやってみることをお勧めします。
最終地点が決まると、そこに向かって何をしたらいいかと小さく小さく細分化することができると1つ1つの選択が決まりやすくなります。
後悔しない選択のポイント ②好きか嫌いか
めちゃくちゃ単純ですね。自分の好きなものって時間関係なく続けてしまいますよね。あとは好きな人といる時間とか離れたくないなーとか、好きな友達といたら時間すぎるの早いなとか感じたことありませんか?私は好きな友達と喋りすぎてコーヒー1杯で同じカフェに6時間位居たことがあります。今考えると迷惑な話ですがそこはご愛敬ください(笑)
つまり、”好き”と思う気持ちって行動に対してエネルギーを使うことができます。
好きと思うことに対してはストレスがないので作業や行動に迷いがなくなります。
逆に嫌いなことをやったり、嫌いな人と過ごすのってしんどいですよね?テスト勉強とかってやろうとわかっててもなかなか続かなかったりして結局徹夜等…
”嫌い”と思う気持ちにすでに負が入っているため、それを行動にしようとするとエネルギーがでなくなります。そうなると、結局続かなかったり後回しにしたりと結果としも納得がいかないものになります。
ただここで一つ注意点としては、好きと決めた先にはおそらく自分が嫌いなことも出てくるとは思います。そこに当たった時大事になるは上記に書いたゴール地点です。今これをやめた先、次にそこにつながる道があるのか、やめなくてつづけた先は?など、そこでは先を見据えた選択が重要になってきます。
後悔しない選択のポイント ③選んだ先の仲間を作る
選択した先、続けることが何よりも難しくなってきます。自分が決めたことって思ってもやっぱり揺らいでくる気持ちだったり不安になることもあると思います。そんな時は決めた行動の先、何かやろうと選択したことを先にやっている人はどんな人がいるか、またそういうコミュニティがあるか探してみましょう。
人やコミュニティに出会い参加することで、自分が知っていたこととは違う発見、違う視点や新しい情報など自分が決めたことに有益なものが得られるようになります。
また反対に自分が知っている情報が相手にとって有益なものであることも可能性として考えられますね。
切磋琢磨しあえる仲間と出会えることで自分の選んだ選択に迷いがなくなり、継続できる糧となるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
何かの選択を迷っている人や悩んでいる人が選択するきっかけを掴めましたか?自分の状況を振り返ってみたり、先を考えたときにあなたが今している選択で自分が納得できていますか? 何よりも自分の選択を決めるのは誰かや周囲の状況以前に自分自身なのです。
どんな選択をしても「相手が遠くにいるからやらない」「みんながこれを知っているから選ぶ」などの意識をまずは取り払いましょう。「私はこれをしたいから選ぶ」「自分は今これが重要だからやらない」など選ぶときの主語が必ず自分であるように意識するとよいでしょう。
さあ、最後まで読んでいただいたあなたはここからどんな選択をしますか?
自分の今の状況を変えてみたい!自分の力を試したい!起業したい!そんな思いがある方はぜひインキュベーターズマーケット(通称:IM)へお越しください。起業に対する知識やノウハウ、また営業やマーケティングなど多様にわたるコンテンツ、また同じ志があるたくさんの仲間が居ます。
下記のライン登録から、まずは一歩の選択肢として選んでみませんか?