2021.3.16起業
【必見】やりたい事を実現するために4つの必要な事


IMマーケティング事業部所属
パーソナルトレーナー、治療家
医療系の大学に在籍しながら、個人でスポーツトレーナーとして活動。
高校野球、高校バスケ、中学サッカーチームのチームサポート。
月に20人パーソナル治療
肩こり、腰痛など身体のお悩み解決しています。
こんにちは!!
CrazyStoriesマーケティング事業部の朝日悠太です!
早速ですが、大学生の皆さん将来の働き方について考えたことはありますか??
企業に就職したり、独立して起業したり、スポーツ選手、歌手になったりと、、、、
もしくは何となく就職したり、、、、
小さい頃、希望を抱いて
「プロ野球選手になる!」
「お医者さんになる!」
「漫画家になる!」
将来の夢を書いていたと思います。
そして自分の進路を決めて、大学に進学
「大学は人生の夏休みやから」
そして何となく学生生活送って
考えてもまだ早い、まだ早い、、
まだ大丈夫、まだ大丈夫☺️☺️☺️
、、、、😱😱😱
そう思っている内に選択する時期がやってきました。
現在、朝日悠太 21歳 大学3年生
私自身も就活の時期に入って進路を決めていかないといけません。
早い人は中学、高校で進路を選択する人もいるでしょう。
では、その時あなたは自分の将来の夢と同じ事を書いている人がいるでしょうか?
もしくは、その時自分がやりたいと思った進路を選択してますか?
・
・
・
多くの人が何となくで選択しているのではないかと思います。
最初は、
「夢があっていいねぇ」
「頑張ろうね!」
「絶対なれるよ!」
やりたいと思っていたのにも関わらず、歳を重ねて行く事に周りからかけられる言葉がけも変わってきて、
「ほんの一握りの人しか無理だよ」
「くっていけないから」
「無理やから、現実を見ろ」
起業、独立してやっていこうとすると特に言われることが多いんじゃないでしょうか??
夢を諦めさせるような事を言われて知らない内に、希望に満ち溢れていた想いを捨て、やりたい事がわからないまま居酒屋に行ってお酒とご飯、そして遊びにお金を使い日を送る生活、気づいたらそんな生活を送っている、、、
私も大学入ってスポーツトレーナーを目指したいと思い、周りに思いを伝えていくと冷やかしの言葉が入ったり、大学の先生から無理だよと否定され、一時期諦めかけた時期がありました。
ですが、先輩方をはじめとした沢山の方々と出会い、現在は自分のやりたい事を見つけながら、やりたい事に向けてたくさんの環境に飛び込み、まだ達成していないですが目標に向かって取り組んでいる途中です。
と言うことで、今回は『自分の望む働き方をするには何が必要なのか??』
この問いに関して4つ具体的に話していきます。
もくじ
【①とりあえず体験してみる】
まずここから見つめていきたいと思います。
先程も申し上げた通り、今の人たちに
「自分のやりたい事は何なのか?」
と質問した際に、
「わからない」
「やりたい事がない」
と答える方が多いです。
ですが、、、
世の中には様々な働き方があり、小さい頃からその働き方を見てきているはずです。
もっと言えば、学校に通うまでの間にも沢山働いていらっしゃる方がいると思います。
なぜだと思いますか??🧐
ここで一つ例を出しましょう。
ご飯食べようと出かけた時、2つの選択肢があるとします。
A ラーメン
B セミやバッタなどの料理
皆さんならどちらを選びますか??
大半の方がA ラーメンを選ぶと思います。
では、なぜラーメンを選ぶのでしょうか??
それは、食べた事があり美味しかったという過去の記憶があるからです。
(もちろん中にはB セミバッタの料理を食ったことがある方も中にはいらっしゃると思いますが、、、)
つまり
何が言いたいかというと、
やりたいことは、過去の体験でしか見つからない
なので、
とりあえず何事もやって見てみることが大事です!
【②お金の勉強】
やりたい事が見つかって、じゃあ自分のやりたい事さえやれば良いのか??
そういうわけにもいきません。
ここで起業、独立をして失敗する人がつまづくポイントです。
やりたい事をやるためには「お金」の勉強をしなければなりません。
これが結論です。
なぜでしょう??
お金がないと、この日本資本主義社会では生きていけないからです!
では皆さん!
「お金」について何でも良いです。
お金の稼ぎ方、世の中のお金の回り方、お金の正体、お金の歴史
説明できる方いますか??
大半の方がいないと思います。
なぜでしょう??
それは、今まで勉強してこなかったからです!
理由は単純ですよね笑
では、
『どうして2+4=6と説明できますか?』
『どうして書けなかった漢字を書けるようになっていますか?』
『どうして昔織田信長という人物が存在して、本能寺の変で明智光秀に殺されたという事を説明できますか?』
これも理由は簡単ですね!
勉強したからです!
お金もちゃんと勉強すれば、
自分のやりたいことに向けて1つのツールとして使えるようになります。
ですが多くの方は、あまりいいイメージを持たれている方がいらっしゃらないのかと思います。
なぜかというと、毎日流れてくるお金の情報は、詐欺、強盗、窃盗とマイナスな情報ばかり。
1番自分たちの身近で使われる生活資源であるのにも関わらず、得られる知識がニュースや新聞のメディアでしかないので、それはわかる訳ないですよね。
【③聞く人を選ぶ】
一度戻って、なぜ周りの人は起業に対して批判的な意見してくるのでしょうか??
まず思い返してみてください。
批判的な意見をする人のことを。
どういう人がいるのかを。
例えば、プロ野球選手になりたい!
と言ったとしましょう。
●この時批判する人はどういう人か??
家族
学校の先生
友達
、、、、
(上記の人たちをプロ野球選手ではないとして)
この人たちはプロ野球選手になったことない、プロ野球選手の世界を知らないのに批判してきます。
なぜ批判してくると思いますか??
その理由は2つあります。
・人は自分が間違いだということを認めたくない事
・人は失敗を恐れている事
一つ目は、昔自分も同じように目指していたのにも関わらず諦めてしまった人が、自分の過去の選択を間違いだったということを認めたくないがために、この選択をした方。
二つ目は、他人の失敗を見てそれが全てだと感じてしまう人です。
自分の学校の先生が典型的な例なのですが、スポーツトレーナーを目指そうと生徒が先生に相談した所先生方は過去の失敗した生徒さんの例を引っ張り出してきて、難しいからやめなさいと説得してきました。
もしくは、自分の言動に責任を持つことが怖くて批判してしまう方も中にはいます。
では、やりたい事を実現するにはどうしたら良いのか??
これも単純です。
やりたい事を実現できている状態に近い人の話を聞く事です。
プロ野球選手になりたいんだったら、プロ野球選手の話を聞けばいい。
起業するんだったら、起業している人の話を聞けばいい。
自分のやりたいことを達成するために、どんな人の言う事を聞くべきか重要になってきますね。
【④環境選ぶ】
やりたい事を決めて、実現するためにもう一つ必要なことがあります。
それは、環境です。
人は今の自分を変えようとする時、意志ばかり変えようとします。
ですが、意志は継続して続きません。持つのであれば、私個人からしたら1週間持つかどうかぐらい、、、、
人の意志って思う以上に弱いんです。
環境と意志で何が違うのか、
それは強制力があります。
自分以外の他人がいる環境で、もし自分が行動せず周りが行動していたら集団心理として焦る気持ちが出てきます。
例として、
学校を挙げると、
宿題を出された時、
自分がやりたいやりたくない関わらずに言われた通りやったと思います。
やりたい事をやる時もそうです。
長期的に見てやりたい事を実現するためには、継続して行動するしかありません。
しかし、途中には、やりたくない気分の時もあります。
そんな時に強制力を使うことで感情に左右されず行うようにします。
【まとめ】
いかがだったでしょうか??
おさらいすると
①とりあえず体験する
②お金の勉強をする
③聞く人を選ぶ
④環境を選ぶ
私自身もこの4つをマスターできているわけではありません。
まだまだこれからです。最近はビジネスも勉強し始めましたが、最初はとりあえずやって見よう精神でやり始めました!
正直何やろうか迷っていても、迷う時間何も起きません!
とりあえずやってみましょう!!
ちなみに私が今身を投じている環境はこのCrazyStoriesという環境です。
この環境は起業している方、好きなこと、やりたい事をやられている方、モチベの高い方々ばかりで非常に学び続けられる環境となっております!
もし一緒に自分のやりたい事を実現していきたい、起業したいという方はぜひご連絡お待ちしております!