2020.10.30起業
起業・開業に向けて!仲間の作り方3選!

どうも、IMマーケティング事業部UGです!
今回は、私が開業した時にどの様に仲間作りをしたのか?お伝えしようと思います♪
私の場合、20才〜32才まで12年間会社員をしていたんですが、開業する時には、LINEの友達の数は1000人を超えてました。
会社員時代は元々100人位だった友達が、なぜ1000人を超える方とお友達になれたのか?要因なんですが、ズバリ!!
1:コミニティーに入った
2:イベントを企画した
3:学び続けた
この3点です!!
では、この3点を深掘りしてお伝えしますね♪
もくじ
起業・開業に向けてコミニティーに入れ!
私は開業する1年前に、自分のコミュ力向上の為に『ガッコウ+』という言わば、大人の為の学校に入校して、コミュ力と営業力諸々人間力を学びました。このコミュニティが今のIM(インキュベーターズマーケット)にも繋がっています。ここには、20代〜40代まで幅広い年齢&職業の方がいて、めちゃくちゃ刺激されました。その中で共に応援し合える仲間達も沢山できて、バディでも有り良きライバルとして今でも関わり続けています。
起業・開業に向けてイベントに参加・企画しろ!
私が開業当初、新しい人脈作りの為に取り組んだのが先ずは、イベントに参加する事でした。
その方法は、イベント検索サイト『こくちーず』でイベントを検索して参加できるイベントに参加しまくり、様々な方と繋がり個別に話す時間を作りました。
その後、そこで出会った方と朝の交流会を主催する事になり、1年以上毎週土日、朝の時間にカフェ使って朝活をする事で450人以上の方と出会いました。
イベントを主催する事で、コミニティーを作りを学ぶ事と沢山の仲間が出来ました。
今でも出会った仲間達と名刺交換や飲み会イベントを毎月やって、新たな仲間作りをしています。
起業・開業に向けて学び続けろ!
学び続ける事は、仲間作りにとても重要な要素です。
それは、学び続ける事で沢山の出会いが有るからです。そして経営者の方は、学び続けている方が多く、その出会いによってまた新たな方々とも繋がる事が出来ました。
また、学び続けるメンバーの多くは未来志向でエネルギーが高く関わる事で自分自身もエネルギー高く活動出来ています。起業家は新しい今ないサービスを創造する為、先人の教え知る事や時代の流れが速い中で新しい知識を学び続けることが大切だと感じでいます。
仲間作りの中でも最も大切な事は、ご縁です。
全ての縁に感謝をして、『おかげさま』『ありがたい』という気持ちを忘れない様にしましょう。
『当たり前』『当然』この様な気持ちで新たな事と出会っても次につながる事は無いでしょう。
私は、感謝気持ちを持ってこれら3つの事を実践して多くの仲間が出来ました。
これから起業・開業される方の仲間作りの参考になれば幸いです。