2022.3.1起業
起業家は必ず意識している!!! 今更聞けないタイムマネジメントの意味


クレストマーケティング事業部所属
アポ取りマスター
皆さんこんにちは!
つよしです!
僕は今ここクレストでマーケティングや自分の商材作りなどを学びながら会社員をしております!
自分は会社員をしながら月に50アポを半年以上間継続しておりその経験、ノウハウを活かし3ヶ月間で50アポ達成させるコンテンツを作り上げております!
僕は20代社会人の方が心から楽しく仕事をしている人達ばかりの世の中にするために日々努力しており3ヶ月間で50アポ達成させるコンテンツそのひとつの一環として行っております!
ぜひ、興味がある方はご相談受け付けております!
みなさんこんにちは。
CrazyStoriesマーケティング事業部の池上豪です。
今回は、タイムマネジメントに着いて詳しく教えていこうと思います。
そもそもタイムマネジメントって皆さんどんなイメージがありますか?
タイム=時間
マネジメント=管理
タイムマネジメント=時間管理
となりますね。
皆さんこういうイメージが強いのではないでしょうか?
あ、もちろんこういうことであっております。
そもそも時間の意味とは?
時間を管理するってどうことなの?
これらを細分化して説明してと言われるとなかなかパッと答えられないのではないでしょうか?
また、細分化して答えられるようになっていない=少ししか分かっていないということです。
少ししか理解していないのはとてもタイムマネジメントはもったいないのでここからは、
僕が分かりやすく細分化してお答えしていきます。
もくじ
時間とは?
そもそも時間ってどんな意味でしょうか?
みなさんも自分なりの答え、回答を考えてみましょう。
みんな平等なもの、
変わらないもの、
今しかないもの、
などなどたくさんでてくるのではないでしょうか?
時間とは、過去から現在、現在から未来の出来事の連続体と言われております。
そこで出来事が出現して初めて時間になるという解釈です。
とても哲学的考えなので難しいですよね、
そういうものなんだと受け取っておきましょう。
ベンジャミン・フランクリンも時間とは、過去から現在、現在から未来の出来事の連続体と言っていたそうです。
余談ですがこのベンジャミン・フランクリンの名言集がとても面白く考え方を見直すきっかけにもなるので調べてみるのをおすすめします。
時間とは出来事の連続体ということです。
これを踏まえて次はタイムマネジメントについて考えていきましょう。
タイムマネジメントとは?
時間とは出来事の連続体であると先程もお伝え致しました。
タイム=時間
マネジメント=管理
タイムマネジメント=時間管理
⇧
と、こちらも冒頭でお伝え致しましたよね。
つまり時間=出来事の連続体ですのでタイムマネジメントは出来事を管理する能力ということです。
よくタイムマネジメントと調べるとこのように出てきます。
タイムマネジメントとは『時間管理』のテクニックであり、基本となるのは『すべきこと』に対する時間配分です。
このすべきことがつまり出来事だということです。
どうしてすべきことに対する時間管理なのかっていのが、時間の意味を考えるとすんなり自分の知識として入ってくるのではと思い初めに説明しました。
なのでみなさんは、タイムマネジメントとはと言われたら出来事の管理と言う解釈でいきましょう。
そもそもなんで起業家かがタイムマネジメントに意識しているか?
タイムマネジメントを意識しないということはどういうことなのか?
について次は解説していきます。
タイムマネジメントを意識しないとどうなるの?
タイムマネジメントを意識しないということは出来事の管理ができてないということになります。
出来事ってみなさんはなんだと思いますか?
例えば、
朝起きる、
会社に行く、
友達と遊ぶ、
人と会う、
学びを得る、
などなどたくさんみなさんの中でも出来事は一日の中でも相当あるのではないでしょうか?
こちらが管理できなくなるということは、人との信頼も失ってしまいかねないのは想像できるのではないでしょうか?
しかし、出来事の管理が完璧にできるということは遅刻や人との約束を守れる人になります。
そんな人は自然と信頼がアップするのは想像つきますよね、
タイムマネジメントをこなせる人は人からの信頼もアップということにもなります。
なのでタイムマネジメントをしっかりできている人は信頼も得れますし、
タイムマネジメントをできていない人は信頼を失ってしまうということです。
2つ目にタイムマネジメントを意識しないとどうなるかと言うと時間を無駄にしてしまうということです。
起業家は、常に行動、やることに意味や目的を持って行動しております。
流れとしては目的がありその目的為に目標を掲げその目標を達成するために行動を決めるということです。
この行動はタイムマネジメントでの出来事の部分であります。
必然的にタイムマネジメントをしっかりやれている人はこういった目標のために動く行動管理もすることが出来るのでグングン成果も上がっていくでしょう。
逆にタイムマネジメントを行わない人は目的の為に目標を掲げて目標を達成するために行動することを決めたとしてもタイムマネジメントを行えなければ行動上手く実行することが出来ず目標達成も難しくなってしまうでしょう。
そうなればなかなか成果というものは出てきません。
ですので起業家を目指すのであればタイムマネジメントはしっかり管理下に置いて常日頃から行動しましょう。
総まとめ
いかがでしょうか?
タイムマネジメントについて色々と話してみましたがとても大切なことということが分かったのではないでしょうか?
あとタイムマネジメントと聞いて言葉は知ってるけど意味を正しく伝えることは難しい言葉でもあるとは思いますがこちらの方も完璧に理解できたのではないでしょうか?
起業家にとっても大切になってくるタイムマネジメントです。
起業家に今後なっていきたいと思っている方はぜひ下の公式LINEからお問い合わせください。
起業家になる上での学びなどが沢山ございます。
そして、今LINE登録すると…
〇体験講義動画3本をプレゼント
・その① お価値もちになろう
・その② ビジネスの4原則
・その③ 最強のビジネス戦略
〇1時間の『無料』コンサルティング
300名以上の起業家を輩出した実績を持つ講師がなんでもあなたのご相談に乗ります。
〇YouTube生配信のアーカイブ配信
・社長のリアル
・起業の0→1
今すぐ登録する
↓