【起業するなら食事を見直せ!】健康であるための食事術


岩田 嗣寛 (イワタ ツグヒロ)
初めまして、岩田 嗣寛と申します。
以前は、僧侶とパーソナルトレーナーを兼務していましたが、現在は広島のジムで子供からアスリートまでトレーニングの指導をメインに活動しています。
将来的には、独立し自分のジムを持ちたいと考えているので、こちらのIMで起業に向けて学びを深めています。
トレーナーの知識とこれまで学んだ起業のための知識をマッチさせて、他の起業家さんやこれから独立を目指す方にお伝えできればと思います。
よろしくお願いいたします!
こんにちは!CrazyStoriesマーケティング事業部の岩田です!
私たちが毎日欠かさずにする”食事”。
食事は私たちの身体を形作ってくれるだけではなく、心を整える為にもとても重要なものになります。
正に心身共に健康であるためには、食事を大切にしていかなくてはなりません。
起業家というのは、会社勤めの方とは異なり生活リズムがどうしても乱れやすい傾向にあります。
日々の食事を見直すことで、ベストなパフォーマンスを引き出せるように、常に準備しておきましょう!
そこで今回は、食事をするに当たって我々が気をつけていかなくてはならないことをお伝えしていきます。
ぜひこのブログを参考に、日々の食生活をより良いものにしてみて下さい!
健康であることがなぜ重要なのか?以下のブログをご参照ください!
https://incubators-market.com/entrepreneur-health/
もくじ
身体を作る食事〜5大栄養素〜
食事から得られる栄養素は、身体を構成する材料になります。
この栄養が偏っていると、あなたの身体は正常に機能しなくなり、健康に何らかの支障をきたしてしまいます。
改めて日々の食事のバランスを見直してみましょう。
食事から得られる栄養素は5種類あり
まず三大栄養素と呼ばれる①たんぱく質②脂質③糖質(炭水化物)があります。
そこに④ビタミン⑤ミネラルが加わります。
三大栄養素の3つは、正に身体を構成する源であり、ホルモンバランスや身体を動かすエネルギーにもなります。
しかし、現代の日本では脂質と糖質が過剰に摂取されている傾向があり、ホルモンバランスの崩れや肥満、生活習慣病といった社会的な問題にも繋がっています。
まずは余分な脂質(脂っこい物やお肉などの脂身)と炭水化物(米や麺、パン類など)を極力減らすように意識してみましょう。
そして、ビタミンとミネラルは不足がちな栄養素と言われています。ビタミンとミネラルは、体内の代謝や機能を調整してくれる潤滑油のような存在です。
これらが不足すると体調不良やうつ病などの心の病も引き起こすことで知られています。
ビタミンとミネラルもしっかり確保することで健康を維持していきましょう。
ビタミンとミネラルは、緑黄色野菜や果物、魚介類にも多く含まれているので、日々の食事で不足している方はメニューに取り入れることをお勧めします。
アレルギーについて
我々の身近にいる大敵といえばアレルギー。
春になると花粉症などに悩まされる方が増えますよね。
くしゃみや鼻水に悩まされて、全く仕事に集中できませんよね(泣)
実はそんなアレルギーは、食事を整えることで改善することができるのです!
起業家を目指すのであれば、そういった些細なことに気を配ることも大切になってきます。
アレルギーを改善するために気をつける点は3つ。
①良質な脂質を摂る
②発酵食品を積極的に摂る
③ビタミン・ミネラルを摂る
になります!
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
良質な脂質を摂る
肉、スナック菓子、加工食品にはオメガ6と呼ばれる脂肪酸が多く含まれており、これらがアレルギーの炎症作用を増進していると言われています。
逆に、抗炎症作用が期待できるオメガ3と呼ばれる脂肪酸の摂取量は減少傾向にあります。
オメガ3は、魚、ナッツ、海藻類、植物性の脂に多く含まれているので、日々の食事でオメガ6とオメガ3のバランスを整えていきましょう。
発酵食品を積極的に摂る
アレルギーに対抗する手段として、とても重要になってくるのが腸の環境を整えることです。
食べた物を消化して栄養を吸収するのは、ほとんどが腸で行われています。
その分、病原菌やウィルスといった外敵に晒されることも多くなってきます。
アレルギーの原因となるアレルゲンもその一つです。
その為、腸の環境が悪くなってしまうとこれらの外敵から身を守ることができなくなってしまい、アレルギーなどの炎症を引き起こしてしまうのです。
そこで、整腸作用が期待できる善玉菌を多く含む、発酵食品を食べることをお勧めします。
手頃に食べられるものとしては、納豆や味噌、漬物、乳酸菌飲料などがありますね。
ビタミン・ミネラルを摂る
先ほどもご紹介したビタミン・ミネラルですが体内の代謝を高めると同時に免疫作用の効果も期待できます。
やはり、私たちの日々の食事では補えていない部分になるので、意識をしてみてください。
最近では、手軽に摂れるサプリメントやドリンクなどにも、豊富にビタミン・ミネラルが含まれていますので、忙しい方でも確保しやすい環境があるのは嬉しいですね。
一日のバランスを考えながら是非取り入れて見てください。
心を整える食事〜五観の偈〜
私が修行を行なっていた道場では、食事も修行との教えがあり、食事に感謝し心を整えるために食事の前に五観の偈(ごかんのげ)という偈文をお唱えします。
現代の生活では、この食事に感謝をするということがあまり見受けられないように感じます。
毎日行う食事だからこそ、都度その行いに目を向けることで心も整えることができるのです。
起業家を目指すからには、事業だけではなく日々の生活も充実させていく事が求められていくのです。
そこで、この章では五観の偈をご紹介していきます。
一、功の多少を計り彼の来処(らいしょ)を量(はか)る。
二、己が徳行の全欠を(と)忖(はか)って供に応ず。
三、心を防ぎ過(とが)を離るることは貪等(とんとう)を宗(しゅう)とす。
四、正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。
五、成道(じょうどう)の為の故に今この食(じき)を受く。
この偈文を簡単に説明すると、頂く食事ができるまでには食材を作る人や料理をする人など多くの人が関わって食事が作られており、自分がその食事を頂くに相応しい行いをしてきたか省みます。
「貪り、怒り、妬み」の三業と呼ばれる心を捨て、身体を生かすための薬として食事を頂くことを改めて確認するのです。
今のストレス社会、、、過食に走りがちな世の中ですが、一度改めて自分の行いを省みることで、心も整えていきましょう。
睡眠と食事
身体を健康を維持するために重要なのが睡眠です。実はこの睡眠にも食事は大きく関わってきます。
人が寝る際に、メラトニンという体内時計を調整してくれるホルモンが分泌されるのですが、食事が偏るとこのメラトニンも上手く機能しません。
寝不足や睡眠の質の低下は、仕事のパフォーマンスを下げるだけではなく、健康をも阻害する要因になります。
そこでお勧めなのが、メラトニンはたんぱく質を材料に作られているので、朝起きてから昼食までに食事でたんぱく質を多く含んだ食事をすることです。
たんぱく質は、お肉や魚、大豆などに多く含まれていますので、積極的に確保していきましょう。
睡眠については、以下のブログを参考にしてください!
https://incubators-market.com/entrepreneur-sleep/
まとめ
いかがだったでしょうか?皆さんの普段の食事をより良いものにできそうでしょうか?
この飽食の時代、皆さんの周りには食べ物が溢れています。簡単に手に入るからこそ手を抜きがちな部分にもなります。
食事は、心も身体も整えてくれるものになります。
毎日行うからこそ一回一回感謝を忘れずに、食事をしていきましょう。
私が所属しているクレイジーストーリーズでは、様々な業種の起業家の方がよりハイレベルな起業家になるために、起業家に必要なことを学び合っています。
もし少しでも興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、公式LINE@の登録をお願いいたします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。以上、CrazyStoriesマーケティング事業部の岩田がお届けしました!