2021.10.11起業
「起業家のリーダーシップとは?」


クレストマーケティング事業部所属
アポ取りマスター
皆さんこんにちは!
つよしです!
僕は今ここクレストでマーケティングや自分の商材作りなどを学びながら会社員をしております!
自分は会社員をしながら月に50アポを半年以上間継続しておりその経験、ノウハウを活かし3ヶ月間で50アポ達成させるコンテンツを作り上げております!
僕は20代社会人の方が心から楽しく仕事をしている人達ばかりの世の中にするために日々努力しており3ヶ月間で50アポ達成させるコンテンツそのひとつの一環として行っております!
ぜひ、興味がある方はご相談受け付けております!
こんにちは、
CrazyStoriesマーケティング事業部池上です。
今日は起業家のリーダーシップについて書いていきます。
まず、初めにリーダーシップの意味について調べてきました。
意味はこちらです。
「自己の理念や価値観に基づいて、魅力ある目標を設定し、またその実現体制を構築し、人々の意欲を高め成長させながら、課題や障害を解決する行動」
との事でした。
ここからはリーダーシップの意味を噛み砕きながら解説していきます。
もくじ
起業家としての理念や価値観がハッキリしているか?
起業家はまずこれら2つについて明確にしていく必要があると思います。
起業家として、リーダーシップを発揮するためにも大切なことです。
理念とは事業・計画などの根底にある根本的な考え方。という意味です。
今やっている事業、これからやっていこうとしている事業はなんのためにやっているのかコレがどれだけ自分の中で明確なのかが大切です。
例えば自分の上司や先輩が仕事に対して何となくやっているとか楽だからやっているなんて人が魅力的に感じますか?
ついて行きたいと思いますか?
僕は思いません、そんな上司よりもお客様が僕らの作っている製品を求めているから安全かつ確実にスピーディーにお届けするために日頃頑張っている。など明確な人について行きたいですよね?
今一度自分の何がやっている事業の理念はなんだろと考えて明確にすることにより起業家としてのリーダーシップを発揮する第1歩です。
もちろんその理念を相手に話して伝えれるように相手に分かりやすく伝えることをしないと下の子達は着いてきません。
あとは価値観についてです。
価値観とは、何に価値があると認めるかに関する考え方。 価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。 ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。
という意味があります。
価値観はほんとに人それぞれだと思います。
起業家としての価値観をどれだけハッキリしているかこれが明確であるのと無いのでは全然違います。
価値観については理念とかなり密接に関係してくるもので理念に沿っているかリネンから離れてしまうのかで物事を判断することにより価値観が明確になっていきます。
起業家として事業を展開していく中で選択を迫られることは多々あると思います。
そんななかリーダーが迷ってたりしてたらみんなは不安になります。だからこそ自分の価値観を明確にして判断するスピードをあげることもリーダーシップを発揮するには大切なことです。
起業家として目標設定のやり方とは?
リーダーシップの意味に「魅力ある目標を設定し、またその実現体制を構築し」
と、ありました。
みなさんは起業家として当たり前のように目標を設定していると思いますが今一度目標についてのポイントをおさらいしていきます。
目標とは誰がみても達成か未達かをわかる様になっていなければなりません。
目標設定する上でのポイントは3つあります。
1つ目にいつまでに(期限)
2つ目に何を(内容)
3つ目にどのくらい(数値化)
この3つが抑えられていれば第三者からでもわかりやすい目標になります。あとこの1.2.3の順番通りに目標を立てるとやりやすいです。
2020年12月31日までに友達を100人作る、などです。
さらに目標設定した後に実現体制を構築しのところまず、実現という意味は実際に現れること。現実化すること。
体制という意味は各部分が統一的に組織されて一つの全体を形づくっている状態。
構築という意味は基礎の構えから始めて全体を築くということです。
これら3つを合わせると起業家にとって事業目標を立ててそこから実現するために統一した組織をつくりそれらを基礎にしていくということです。
どれだけリーダーとして目標達成にこだわっているかで組織の統一具合がもろに出るところでもあります。
真のリーダーシップは自ら先陣をきり目標達成に向けて全力で動き背中や行動で語りそんなリーダーの姿を見て組織の子達は動いていくんだと思います。
「人々の意欲を高め成長させながら」ともありましたがこれも目標達成に向けて自分自身も成長することはもちろん組織の子達にも成長を促せるような指示や教え方などをしていく必要もあります!
なので何でもかんでも自分でやってしまう人はリーダーシップがあるとは言えません、どれだけリーダーとして組織の子に背中を見せつつ育てて行けるかそんな人が僕はリーダーだと思います。
起業家として課題や問題を解決する行動ができているか?
「課題や障害を解決する行動」とリーダーシップの意味にもありましたがみなさんは起業家として課題や障害を解決する行動はしてきたでしょうか?
起業する上で事業を展開していく上でたくさんの問題課題は出てくると思います。
それはみなさんが先陣を切って進んで言っているからこそ、
目標設定をし目標達成にこだわっているからこそぶち当たる壁ですよね。
目標達成に向けて動いてる人は人よりも前倒しで問題や課題が壁となって出てきてしまいます。
そんななかそれらをどう解決する行動をとっているかどうかがリーダーシップにも大切になってきます。
壁や問題がでてきてしまったらつい目を背けてしまいたくなりますよね、逃げたくなってしまいますよね、歩みを止めたくなってしまいますよね。が、そんな人には人は付いてきません。
そんな人には目標達成なんてできません。
失敗しようが上手くいかないくても行動し続けてひとつの成功を掴み取るそんな泥臭くても頑張る人にこそ目標達成できるんだと思います。そんな人だからこそ人は付いてくると思います。
まとめ
みなさんいかがでしょうか?
起業家としてのリーダーシップについて自分なりの理想のリーダー像や今の自分はリーダーシップがあるのかどうかなどよく知れる機会になったのかなと思います。
起業家の皆さんは人一倍挑戦して失敗していくと思います。
けどそんな中たくさんの仲間や組織の子達がいるからこそリーダーとして強くあり続けなければなりませんし強くなり成長し続けるしかありません。
ここCrazyStoriesでもたくさんの起業家がおりみんな一人一人リーダーシップを発揮して目標達成し続けて成長し続け成果を出し続けている人達ばかりです。
成果がイマイチ出せてない方、伸び悩んでる方、起業家としてリーダーシップを発揮できてないかそんな方がいましたら気軽にご相談ください
いつでもお待ちしております。
そして、今LINE登録すると…
〇体験講義動画3本をプレゼント
・その① お価値もちになろう
・その② ビジネスの4原則
・その③ 最強のビジネス戦略
〇1時間の『無料』コンサルティング
300名以上の起業家を輩出した実績を持つ講師がなんでもあなたのご相談に乗ります。
〇YouTube生配信のアーカイブ配信
・社長のリアル
・起業の0→1
最後まで読んでいただきありがとうございました。