【起業する人はどんな人?】起業のきっかけ・起業家の特徴を解説。あなたは起業に向いている!


IMマーケティング事業部
ドラム教室 TRY TIME DRUMS
岐阜、名古屋エリアにてマンツーツーマン・ドラム教室 TRY TIME DRUMS を運営しています。
ドラムレッスンを通して、あなたのやりたい!なりたい!を実現するサポートをします。
TRY TIME DRUMSをきっかけに日常を楽しさ感じて、自分を好きになるれるように。
自分を変えるきっかけを探している中でIMを知って参加しました。
今は自分のやってきた音楽の分野でいろいろと活動中。
IMに入ると楽しい生き方に変わります。
自分史上最高に出会える熱狂を生む居場所
無料体験レッスン受付中

「今のままじゃダメだと思うけど何から始めたらいいか分からない」
「興味あることが沢山あって、迷ってしまう」
やりたいことが見つからない方
何かやりたいけど見つからない方へ。
Crazy Storiesはあなたが史上最高の自分になれるお手伝いをする環境です。
15以上のコースが受講し放題で、今の時代に求められるスキル形成や、自分らしい働き方を実現するための次世代型キャリアアップを実現しませんか?
オンライン、オフライン開催の参加費無料体験会と、
公式LINE限定の入門テキストを公開しています!
Crazy Storiesを最大限活用して、自分のやりたい事やこれだ!と思えることを見つけてみませんか。
まずはCrazy Stories公式HPまたは、Crazy Stories公式LINEをご覧ください
こんにちは。CrazyStoriesマーケティング事業部の小林です。
昨今いろんな働き方があり、就職して働くよりも自分の思うように働きたいと考える人が多くなっています。
逆に転職を考えずに1つの会社に生涯働きづつけよう考えている人は少ないのではないでしょうか。
自分の思うように働きたい人にとって起業という働き方は選択として大いにアリです。
ただ、あなたは起業するためにどんな事業でやっていくのかを考える以前に、あなた自身が起業という働き方に向いている人間なのか気になっていると思います。
起業する前に働き方としてそもそもあなたに合っているのか知らなければ億劫になるでしょう。
今回は起業が自分に向いているか気にしているあなたに起業する人のきっかけ・特徴を解説していきます。
自分ごととして考えて読んでみて下さい。
もくじ
どんなきっかけで起業しているのか?
起業に至る人のきっかけはバラバラです。
人それぞれの人生があるように起業するきっかけは人によって異なります。
今や有名企業の創業者も起業するきっかけは誰もが思ったり、経験することから始まっています。
どんな些細なきっかけからでもあなたが起業をしたいと思って行動し始めただけでも起業に向いていると言えるでしょう。
誰もが知る有名企業の創業者の起業に至るきっかけをいくつか挙げていきます。
友達からの電話がきっかけでできたサイバーエージェント
株式会社サイバーエージェントの創業者である藤田晋氏は元々は人材派遣会社のインテリジェンスで働いていました。
大学卒業後に就職し従業員として仕事に打ち込んでいる最中にオックスプランニングに勤めていた友人から電話がかかってきます。
電話はオックスプランニングの経営陣に内紛が起き、今後会社にいることができるか分からず退職しなければいけないかもしれないという内容でした。
藤田氏はもともと起業志向があるわけでもなかったですが、この電話で起業に誘われたことがきっかけとなり、サイバーエージェントを立ち上げることになりました。
偉人に憧れからできたソフトバンク
ソフトバンクの創業者である孫正義氏は日本を代表する起業家のひとりです。
孫氏が起業するきっかけとなった出来事は坂本龍馬の本を読んだことです。
坂本龍馬が世界地図や多くの輸入品を取り扱うお店に通い詰める場面があり、同じく外の世界に憧れを持っていた孫氏も強く共感を持ったそうです。
この出来事に背を押されるようにアメリカ留学を決意して、ビジネスを学んで起業に至ります。
彼女にフラれたことがきっかけでできたFacebook
誰でも知っていて世界中で使われるSNSを作った会社の創業者であるマーク・ザッカーバーグ氏は映画にもなった海外の有名若手起業家です。
ザッカーバーグ氏の起業のきっかけは彼女にフラれたという誰もが経験することでした。
彼女にフラれた悔しさから当時在学中であるハーバード大学内の女性学生の顔を投票させて競わせるフェイスマッシュというサイトを一晩で作り上げました。
このサイトは人気が出てしまい大学側にバレて、処分を受けてしまいます。
しかしこの流れからFacebook設立につながり、ザッカーバーグ氏は今や世界の有名起業家の一員になりました。
起業する人の特徴は?
今までは起業する人のきっかけについて書いてきました。
これから起業する人の特徴を6つ紹介していきます。
地道にコツコツ続けられる
何かを地道にコツコツと続けれらる人は起業に向いています。
事業を行なっていくには事業に関わるどんな仕事を確実にこなし続けていく必要があります。
どの会社も日々の業務をこなしているからこそ成り立っています。
どの起業家も最初は泥臭い仕事を地道にこなし、継続して続けることで成果を出しています。
起業では成果をあげた輝かしいことばかりに目が行きがちですが、見えないところで地道に仕事をこなしていくことがとても重要です。
あなたにどんなことでも地道にコツコツと続けていることがあれば、その能力は起業に大いに役立つでしょう。
目標を立て行動に移すことができる
目標を行動に移すことができる人は起業に向いています。
目標を立ててどうやって行動するか考えることも大変ですが、最もネックになることは実際に行動に移すことができるかということです。
起業を目指している多くの人が目標を掲げますが、実際に行動できないという課題を抱えています。
行動しない理由は人それぞれありますが、目標を立てることが重要ではなく、立てた目標をもとに実際に行動することが重要です。
過程はどうであれ物事には「やる」か「やらないか」の2択しかありません。
あなたが目標を立てて達成に向けて行動した経験があって今でも動くことができるのならば起業家にとても向いているでしょう。
優先順位をつけて行動できる
優先順位をつけて行動できる人は起業に向いています。
事業を行うと日々やることがたくさん出てきます。
時にはどうやっても物理的にこなせないというときも出てくるでしょう。
その時に自身が置かれた状況の中で優先順位をつけて行動できる能力が重要になってきます。
人の時間は有限なのでやりたいこと全てを行うことはできず、何を行うのかで今後の結果は変わっていきます。
その時々に何を優先してやらなければならないのかを考えられることができれは起業家として正しい判断をすることができ、成果につながっていくでしょう。
起業家は判断に迫られることも多いので正しく判断するためにも優先順位を立てることは起業家として必要になります。
自責の気持ちを持っている
物事がうまくいかなかった際に自責の気持ちを持っている人は起業に向いています。
自責とは何か失敗した時に自分に原因を見出して考えることです。
逆に他責の人は自分ではなく、他者や環境に原因を見出して考えることです。
起業した際に何か問題が生じた場合、自責の気持ちを持っている人は「問題を解決するためにはどうしたらいいのか」と問題解決のために思考します。
逆に他責の気持ちを持っていた場合は、外部の要因の所為にして問題解決を図りません。
問題解決に取り組むためにも自責の気持ちを持つことは重要です。
起業すると思いも寄らない問題が必ず生じます。
そこで解決を図らなければ、取り返しのつかないことになりかねません。
他責の人は本人が気づかないかもしれませんが、どこかで必ず失敗してそこで止まってしまいます。
自責の人は成功に近づきやすく、起業に向いているでしょう。
シンプルに物事を捉えられる
シンプルに物事を捉えられる人は起業に向いています。
起業家は判断しなえければならないことや対策を考えなければいけないシーンが多くあります。
その際に判断や対策を考えなければならない要因に対して複数の事柄を同時に考えてしまうことは危険です。
起きうる問題の大きさはそれぞれ異なり、その問題に関わる人たちの内容も異なります。
問題の性質、重要度や立場によってものの見え方が違ってくるため、全てをいっぺんに解決することは到底できません。
また、複数の事柄を考えることによって問題の本質を見抜けなかったり、関係ない事柄に惑わされる可能性が大いにあります。
シンプルに物事を捉えられるということは、複雑な物事を単純な要素に切り分けてその1つひとつについて考えられる重要な能力です。
あなたがごっちゃに考えすぎず、物事をシンプルに考えることができれば起業に向いているでしょう。
同じ気持ちを長く保つことができる
同じ気持ちを長く保つことができる人は起業に向いています。
人は気持ち長く保ち続けることは結構難しいです。
もしも全員が自身のもった気持ちや決意をずっと保ち続けられるのならば、離婚や諦めなどは起きることはありません。
あなたに何かしらのビジョンがあって、それを達成するために諦めることなく動き続ければいつか達成するときが訪れます。
起業する上で気持ちを長く保つことは重要です。
起業に絶対はありません。
失敗することの方が圧倒的に多いです。
あなたがどんな時でも初心の気持ちを失わずに行動できるのならば、是非とも起業を目指した方がいいでしょう。
まとめ
起業する人について、きっかけと特徴を6つ紹介してきました。
起業するきっかけはこれでないといけない!ということは決してなく、人それぞれ違っていて良いんです。
説明してきた起業する人の6つの特徴として
・どんな小さな仕事、泥臭い仕事でも地道に続けられる
・自分の目標を立てた後にしっかりと行動できる
・限られた時間・状況の中でも優先順位をつけて行動できる
・周りのせいにしないで自責の気持ちを持って問題解決に取り組む
・複雑に考えずに物事をシンプルに見て本質を捉えられる
・どんな失敗をしても諦めず、自分の気持ちを長く保ち続けられる
あなたにもこの6つの特徴のいずれかでも持っているのならば起業に向いていると言えます。
現在、全部の特徴を持っていなくても大丈夫です。
あなたにないものがあるのならば、これから取り入れていけば良いんです。
起業する際に必要なものが全てが揃うことは決してありません。
起業とは何かが足りていない状況下で起業しなければならないものなんです。
それは資金であったり、経験であったり、知識であったり、人脈であったり色々あります。
起業家を目指すのならば、足りないもの・必要なものを得続ける行動を取りましょう。
起業家への近道は?
起業の経験もないが起業家を目指して行動しているあなたは起業家コミュニティであるクレイジーストーリーズ(CrazyStories)は必ず参加しましょう。
ネットには色々な情報が上がっていますが、断片的で自分の都合の良い情報しか身に入ってきません。
間違った情報をもとに起業をすると失敗する可能性が高くなってしまいます。
CrazyStoriesには起業に必要なことを1から10まで分かりやすく学ぶことができます。
CrazyStoriesには経験や実績をあげている起業家が在籍しているので、あなたが疑問に思ったことや悩んでいることをオンラインやリアルを通して話し合うことができ、問題解決へのきっかけになります。
ひとりで考えているよりも起業を目指す仲間、実際起業をしている人から学びを得て行動することは起業への絶対の近道です。
CrazyStoriesの基本的な費用は入会費なし・月額費11,000円(税込)のみと提供しているサービス内容からしても他の起業スクールと比べ圧倒的に安価です。
一般的な起業スクールは年間50〜80万ほどかかり、初めに払わなければいけません。
比較的やすいオンラインサロンも一方的な情報提供で一人ひとりを見てはいません。
この1万円の自己投資ができないのならば、失敗や時間を費やすだけになってしまうので起業を目指すのはやめましょう。
あなたが起業に本気ならば、右上3本線をクリックし「参加方法」を確認してエントリーをしてください。
あなたが起業家として成長・成功のきっかけとしてCrazyStoriesを存分に活用してください。
以上、読んで頂きありがとうございました。
CrazyStoriesマーケティング事業部の小林でした。