【脱サラ起業で失敗しない】起業前に必ずおさえておくべき10のポイントをまとめて解説!!


IMマーケティング事業部
ドラム教室 TRY TIME DRUMS
岐阜、名古屋エリアにてマンツーツーマン・ドラム教室 TRY TIME DRUMS を運営しています。
ドラムレッスンを通して、あなたのやりたい!なりたい!を実現するサポートをします。
TRY TIME DRUMSをきっかけに日常を楽しさ感じて、自分を好きになるれるように。
自分を変えるきっかけを探している中でIMを知って参加しました。
今は自分のやってきた音楽の分野でいろいろと活動中。
IMに入ると楽しい生き方に変わります。
自分史上最高に出会える熱狂を生む居場所
無料体験レッスン受付中

「今のままじゃダメだと思うけど何から始めたらいいか分からない」
「興味あることが沢山あって、迷ってしまう」
やりたいことが見つからない方
何かやりたいけど見つからない方へ。
Crazy Storiesはあなたが史上最高の自分になれるお手伝いをする環境です。
15以上のコースが受講し放題で、今の時代に求められるスキル形成や、自分らしい働き方を実現するための次世代型キャリアアップを実現しませんか?
オンライン、オフライン開催の参加費無料体験会と、
公式LINE限定の入門テキストを公開しています!
Crazy Storiesを最大限活用して、自分のやりたい事やこれだ!と思えることを見つけてみませんか。
まずはCrazy Stories公式HPまたは、Crazy Stories公式LINEをご覧ください
こんにちは。
CrazyStoriesマーケティング事業部の小林です。
日本での働く人の9割は何かしらの会社に所属し、従業員として働いています。
中には会社や業務内容によって高いサラリーをもらっていたり、やりがいを持って働いている方もいるでしょう。
しかし、あなたはそもそも従業員という働き方は合っているのでしょうか?
従業員は会社から守ってもらえる代わりに自身の労働力とさまざまな制限を受けています。
また、働く組織の中の人同士でのトラブルやストレスを抱えていると思います。
従業員という働き方が合わないと思っているあなたは起業という働き方に挑戦してみましょう♪
今回は脱サラして起業する人が失敗しないために必ずおさえておくべき10のポイントを紹介していきます。
この記事はこのような人におすすめです!
- 脱サラして起業したい人
- 起業経験がない人
- 起業についての知識を得たい人
ではいってみましょう。
もくじ
脱サラ起業で失敗しない為の10のポイント
①なんのために脱サラ起業をするのかを明確に
あなたがなんのために脱サラして起業をするのかを明確に答えられるようにしましょう!
何を成し遂げたいのかという目的を持つことによってあなたの中に軸を持つことができます。
軸を持つことによってあなたが起業後にどのように行動していくのかという方針を決めることにつながります。
明確な目的を持つことができれば、あなたは着実に成功に近づいていけるでしょう。
逆に目的を持たずに行動したのならば、あなたの行動はブレブレになり、場当たりの状態になってしまうので成功からは遠ざかってしまいます。
なんのためにあなたは起業をするのか?
自分自身と対話をしてあなたが起業に至る本当の目的を見つけ出してください。
あなたが自分の行動に動機付けができれば自信にも繋がり、責任を持って事業に取り組むことができるでしょう!
②脱サラしていない人の話を間に受けない
脱サラしていない人の起業に関するアドバイスは聞き流しましょう!
当たり前のことですが、脱サラしていない人は基本的には起業をしたことがありません。
経験したことのない人がどうやってアドバイスをするのでしょうか?
それは今までのその人が聞いてきた話や印象に残ったこと、思い込みによっての発言がほとんどです。
人は知らないモノやコトについてはネガティブな感情を抱きやすいものです。
との点を考えると起業という言葉を聞いた際に言われるのは「やめときなよ」や「失敗する」という言葉です。
このような言葉をいう人たちはドリームクラッシャーと言われる人たちであなたの夢に否定的な意見を言います。
このような言葉は間に受ける必要はありません。
起業したいという気持ちがあるのならば、起業している人たちが集まる飲み会やコミュニティに参加することをお勧めします。
環境というのはとても大事なので、起業したいのならば起業できる環境へ身を置きましょう!
③考えるだけでなく、必ず行動を
起業は考えるだけではなく、必ず行動を起こしましょう!
起業をする際に考えることは大切です。
特に事業計画書を作って実際に起業した際のプランを考えることは必須です。
これがないと取るべき行動が見えてこないからです。
ただし、事業計画書を考えるだけではただの夢物語となってしまいます。
まずはしっかりと事業計画書を考えて作り、それからは行動あるのみです。
実際に行動しなければ結果は出てきません。
行動した結果をみて改善し、また行動することを成功するまで繰り返していきます。
行動するのにもある程度勢いは必要です。
気負わずにまずは動いたほうが良いでしょう!
起業に成功している人はスピード感を持っています。
メールが来たらすぐに返信する、やることはすぐに終わらせるなど身近な行動から意識してみましょう!
④コツコツと継続しよう
起業するならばコツコツと継続して業務ややるべきことを積み重ねていきましょう!
ビジネスではコツコツと続けることはかなり重要です。
どのようなビジネスもやり続けなければ利益を生み出すことはできません。
あなたの事業の業務をコツコツとやり続けることによって、人からの信用を得ることができます。
やったり、やらなかったりすると不安定で事業自体の運営が揺らいでしまったり、信用されずサービスを利用してもらえなくなってしまいます。
成功している起業家はやるべきことをしっかりと継続して積み重ねています。
輝かしい部分だけ注目しないで、日の目を浴びない泥臭い部分こそしっかりと見ましょう!
⑤起業にはリスクがあることを自覚する
起業には多少のリスクがあることを自覚しましょう!
この世の中にはリスクがないものなんてありません。
例えばあなたが道を歩いている場合、事故に遭うかもしれない、足を挫いてしまうかもしれないということがリスクになります。
道を歩くだけでもリスクがあるのに起業にリスクがないわけがありません。
ただし、起業の抱えるリスクは従業員として働く場合にも同様なことが挙げられます。
「起業に失敗して働けなくなる≒従業員が仕事を失敗してクビになる」
このような点を考えても起業のリスクを恐れる必要はありません。
リスクを知っていることで対策をしてリスクを減らすことができるということです。
あなたが起業する際にどのようなリスクがあるかを把握して、リスクの軽減を図りましょう!
⑥新たなことに挑戦せずに独立を考える
従業員として働いているのならば新しいことに挑戦せずに今の会社から独立して起業しよう!
独立とは新たに事業を始めるということではなく、既存の会社に属している状態から抜けて事業を行うことを指す言葉です。
会社勤めから起業を目指すのならば、1から新たに始めるよりも今会社でやっている事業を会社から抜けてやった方が知識やスキル、ノウハウを活かすことができます。
これは従業員から起業する時の大きなメリットです。
あなたがやってきたことには価値があります。
時間をかけたものにはかけていないものと比べて優位になります。
是非ともあなたの培ってきたものを活かして独立し、事業を運営していってください!
⑦小さく初めてリスクを最小限にする
1から起業するならば小さく始めましょう!
あなたのビジネスのアイデアが必ず当たるとは限りません。
逆に当たったらラッキーという気持ちでいた方がいいです。
その上で初めから大規模に仕掛けて勝負に出ることはリスクが高いです。
なぜならあなたのサービスはマーケットに出してみて利用してもらわない限り評価がわからないからです。
そのため、規模や資金を小さく初めてお客様の反応を見てから、売れるものなのかを見極めることがおすすめです。
反応が悪ければやめて違うものへとシフトし、反応が良ければそのまま継続するか、事業を成長させて規模を大きくするなど対応することができます。
起業したての場合は資金力があまり望めないのでリスクを最小限に挑戦してみましょう!
⑧家族・恋人の理解を得ておく
起業するならばあなたの事業を家族や恋人に説明し、起業への理解を得ましょう!
起業を断念する理由の1つとして起業に対する家族の理解があります。
逆に家族の理解を得られなければ起業することが難しいということがわかります。
実際に起業時の資金集めとして家族や親戚からお金を集めている人も多く、お金を借りる際にあなたの事業の理解をしてもらう必要があります。
また、あなたの考える事業計画の内容が家族や恋人に理解を得られない場合は、他の人にそのビジネスをプレゼンテーションしたところで受け入れられるとも思えません。
身近な人からあなたの事業を認めてもらうように事業計画をしっかりと立ておきましょう!
⑨人脈を内外問わず広げておく
会社に勤めながら起業を目指す際に会社の人や取引先だけではなく、外に出て会社外の人とも関わりを持ちましょう!
人の縁とはビジネスにとってとても大切なものです。
コミュニティは数多く存在しており、同じ場所にても関わる人やグループが違えばそこから知り合うであろう人たちは全く異なってきます。
今いる場所を十分に活かしていろんな人と関わってください。
思いもよらぬところであなたの事業とつながってくるかもしれません。
日頃から種まきをして機会を逃さないようにしましょう!
⑩インプットとアウトプットをする
起業家ならば継続して学び、自分の事業に当てはめてアウトプットするようにしましょう!
日々の状況は刻々と変化しています。
あなたは世界が変化し続けている中で事業を継続して運営していかなければなりません。
その上で経営者の能力はとても重要です。
学びを得る場所をしっかりと作り、絶えず情報を更新していきましょう。
また、学びをインプットするだけではなく、それをどうやって自分の事業へ落とし込んでいくのかを考えアウトプットしましょう。
得た知識をしっかりと使うことこそが成果へとつなげられることができます。
学んだ後は必ず落とし込みをして自分のモノにしていきましょう!
脱サラ起業への成功への近道は
今まで脱サラ起業で失敗しない10のポイントを解説してきましたが、成功するための近道があります。
それは起業家の集まる環境へ身を置くことです。
起業に向けて取り組む、またはすでに起業している人たちが集まる環境の中にいることで、あなたも起業家としての考え方や立ち振る舞いを自然と身につけられるようになります。
脱サラ起業をしたいあなたに起業家コミュニティであるクレイジーストーリーズ(CrazyStories)への加入をお勧めします。
CrazyStoriesではあなたが起業するに当たっての目的や事業計画を考えられる場があります。
また多数の起業家が在籍しており、関わるきっかけもあります。
起業についての学びも内容ごとに講義を受けることができ、その内容は最新のものに常時更新されております。
継続して深い学びを得る場としてはベストです。
気になるあなたはライン公式アカウントの友だち追加をしてコンタクトをとってください。
共に学びあえる日をお待ちしております。
以上、読んでいただきありがとうございました。
CrazyStoriesマーケティング事業部の小林でした。