2021.3.27起業
コンサルタントとして起業するメリットとは?


時間を操る教育革命家
教師歴4年
短時間で理解できる深読講師
「大人が幸せなら子どもも幸せ」をモットーに毎日子どものために教育現場で日々奮闘する教育関係者のコミュニティを設立。
教育関係者など多数の人々とのコーチングの中で時間の悩みを解消するために、タイムマネジメントコーチングを開発。
タイムマネジメントのマインドやスキルを発信中。
自らもセルフタイムマネジメントコーチングを駆使して「先を生きる大人」として学び続ける。
こんにちは。
CrazyStoriesマーケティング事業部の寺西 悠です。
あなたは、コンサルタントという職業にどのようなイメージをもっていますか?
コンサルタントを、一言で表すなら「専門分野のノウハウや知識を活かし、相手の問題解決の手助けを行う人」のことです。
つまり、何か得意な専門分野があなたの中にあれば、あなたはコンサルタントと名乗ることができるのです。
あなたがコンサルタントとして活動を始めることは今すぐにできます。
今回はコンサルタントとして起業することにどのようなメリットがあるのかをお伝えしていきます。
最後までご覧ください。
もくじ
コンサルタントとして起業することによる代表的なメリット
コンサルタントとして起業する際のメリットは非常にたくさんありますが、その中でも代表的なものをピックアップして紹介していきます。
初期費用や固定費がかからない
コンサルタントはクライアントと話すことが主な仕事のため、広いスペースも必要なく、わざわざ事務所をつくる必要もありません。
自宅を事務所として活動をしているコンサルタントも多くいます。
他の業種と比較すると、例えば飲食店を起業・経営すると、まずは店舗となる場所を借りる必要があり、初期費用も固定費もかかってきます。
また、調理師やホールなどのスタッフを雇う必要もあり、人件費もかかる場合もあります。
しかし、コンサルタントとして起業する場合は事務所も必要でなければ、スタッフも雇う必要がありません。
自宅を事務所として活動する場合、初期費用はホームページの作成費用と名刺の用意をするための費用、あとはパソコンを1台用意する費用とそのくらいです。
コンサルタントは、「自分が商品」なので、最初から多くの費用がかからず、融資を受けたりする必要もないため、リスクが低いといえるのです。
利益率が高い
初期費用や固定費がかからなければ、当然利益率は高くなります。
飲食業の場合は店舗を借りているにかかる固定費や食材の仕入れなどの多くの経費がかかります。
そのため、売上げが高くても、経費のほうが高ければ手元に残るお金は少なくなってしまいます。
しかし、コンサルタントの場合は固定費や変動費がほとんどかからないので売上げはそのまま利益として手元に残ってきます。
コンサルタントはほぼ「売上げ=粗利」といえる職業なのです。
資格や免許は必要ない
実は、コンサルタントを名乗るのに、資格や免許は必要ないのです。
だからこそ、あなたがすぐにコンサルタントとして起業をする決意があれば、今から活動することが可能なのです。
コンサルタントとして成功する人の特徴は?
コンサルタントは始めようと決意すればだれでもすぐに始めることができる職業です。
しかし、その後コンサルタントとして成功する人は限られてきます。
コンサルタントとして成功している人はどのような特徴があるのでしょうか?
ここであげるものの中であなたが自分に足りていないと感じた場合は、そこを埋める努力をしていきましょう!
人が引き付けられる魅力がある
コンサルタントは人との対話、人とのつながりで成り立っている職業です。
そのため、どれだけ頭のいい人でも、一方的な考えをクライアントに押し付けたり、クライアントの納得しないゴールでの課題解決方法を提示したり、考えていることを上手く説明できない人は顧客を引き付けることはできません。
相手がいるからこそ自分がいることを忘れずに、考えていることをきちんと言葉を選んで説明できる人はクライアントからも信用が高いです。
先入観をもたない
クライアントからの相談を受けるときに、コンサルタントは事実をそのまま受け取る必要があります。
自分の先入観からクライアントの相談内容を間違った受け取り方をしてしまっては、クライアントの希望しているゴールに近づくことができません。
コンサルタントは常に固定概念を外して、話を聴き続けることが必要です。
計画的である
コンサルタントだけの話ではありませんが、起業するとサラリーマンのように決められた業務時間などはなく、自分がやりたいように働くことができます。
しかし、その分だけ、より高い自己管理力が重要になります。
今まで組織が代わりにやっていてくれた業務を自分で行わないといけないです。
時間や仕事のノルマ、活動資金などの管理も自分で計画していかなければならないので、計画的な人でないと、コンサルタントとしてだけでなく、フリーで活動することも難しいと思います。
コンサルタントの集客方法は?
コンサルタントをすぐに始めるにしてもクライアントがいなくては、仕事ができません。
コンサルタントを始めるための、集客の方法はしっておきましょう。
SNSやホームページを使う
SNSやホームページなどインターネットの利用は今の時代の集客には欠かせないものになっています。
今まで使ったことがない人も積極的にSNSやホームページなどを利用していきましょう。
TwitterやInstagramなどのSNSはだれでも無料で始められて自分たちで運営できるツールなので、使い方次第で最強の集客ツールなります。
もちろん最初はなかなか見てもらえないと思います。
それでも地道に更新していくことで集客に結び付いていきますので、根気よく取り組んでいきましょう。
セミナーを開催して集客する
リアルやオンラインでセミナーを開催することも自分の名前を周知する良い手段です。。
直接顔を合わせて話をするということは、集客においてとても重要なことです。
セミナーはクライアントにとっても気軽に参加できるものなので、積極的にセミナーを開催し、信用度を上げていきましょう。
開催するのセミナーの情報を無料で掲載できるサイトがいくつかあります(ジモティーやストアカ)ので、それらも活用していきましょう。
コンサルタントを始めよう
コンサルタントは特別な資格が必要ないため、すぐに始めることができます。
あなたが得意とする分野のことは他者から見れば、人生を好転させる価値があります。
起業・独立をしたいと思っている方はまずはコンサルタントになってみましょう。
起業や独立についてもっと知りたいという方や共に起業する同志が欲しいという方は起業家コミュニティのCrazyStories(クレイジーストーリーズ)に参加しましょう。
あなたが思い描く起業家生活がきっと形になります。
あなたの参加をお待ちしています。
以上CrazyStoriesマーケティング事業部の寺西 悠でした。