2021.1.27起業
ビジネスを始めることに不安を持つあなたに。不安を解消する方法3選

こんにちは。IMマーケティング事業部の新井です。
2021年が始まり早くも1か月が経とうとしています。新年から新しいことに挑戦している人たくさんいると思います。このブログを読むあなたも何かを始めようとしているところですよね?
しかし、
新しいことを始めるということに不安をもっている人はいますか?
行動してみて結果が出ないことに不安をもつ人はいますか?
その不安はどういう状態であるのか、そしてその不安を解消する方法をつづっていきます。
不安をどうにかしたいあなたは、ぜひこの先の記事へ進んでください。
もくじ
新しいことを始めることは既に挑戦していること
コロナが当たり前にある時代。そんなあなたはこの先をより良くしようと、何かを始めようと考えていたり、実際に始めている人もいるでしょう。
素晴らしいです。新しいことを始める、その行動自体がすでに挑戦していますね。
でも、今までと違うことをやっている。まずは自分自身のその行動を客観的に見て、自分をほめてあげましょう。その事実をしっかりと実感してください。
さあ、新しいことは挑戦しているんだと実感したあなた!
始めたからには結果を出したい!!もちろんそうですよね?
【挑戦】【行動】というと、成果を出さないと意味がないと思う方がいるのも少なくないと思います。
しかし、結果を出さなければいけない、というこの感情は非常にストレスになるものです。
実際に私自身がつい1週間前まで思っていました。何かを挑戦したり行動するなら必ず、絶対に結果を出すことが必然なのだと。結果が出ないときに、すぐに不安になったりしてメンタルがぐらぐら揺らいでいました。だから、ついつい楽な方向、つまり新しいことを始める前に逃げたくなっていました。不安が出てしまうことに非常に劣等感を持っていたり、不安をどうにか解消しなければいけないと思っていました。そんな状態でやる行動は、ワクワクしないし、楽しくないしと継続することが難しい状態になっていました。その気持ちは対相手に敏感に伝わるため、より結果は出なくなり…とどんどん悪循環になってしまいます。
挑戦するには結果を出さなければいけない。
そこに出てくる不安に自分が左右されていては、この先ぶつかる壁に負けてしまいます。
じゃあどうすれば良いのでしょうか?
挑戦には不安が、安定には不満がつく。
そう。このタイトルの通りに
挑戦すると不安が生じる、安定していると不満が生じる。
ただこれだけなのです。
これは自分だけが特別に起こることではなく、本能的に起こることが心理学の世界で証明されているのです。つまり当たり前だということです。
挑戦することで、今までに感じたことない思いや結果が出て、「いいんだろうか。これがあっているのか?」と不安が生じます。
逆に、安定していることで「ずっとこのままなのか。」「この仕事こういうところがやだな。」という不満が生じます。
挑戦に伴う不安、安定に伴う不満 これらはどちらも必ず生じてくる状態だとされています。
では新しいことをしようとして出てくる不安。何とかしてなくしたいなーって思いますよね。
ここからその【不安】を解消する方法をつづっていきます。
不安を解消する方法 1.挑戦ー不安をとるか、安定ー不満をとるかを選択すること
あなたを含め私たちは成功本能を持っています。その中に、挑戦することと安定することは対であると言われています。
まずはそもそもあなたはどちらをとりますか?
挑戦ー不安/安定ー不満、どちらを取りたいと思いますか?
きっと成長をしたいと求めていることの先には必ず不安が生じてきます。そして、その不安とはあなたの夢を壊そうとするものが外的(例えば身近にいる人)からも、内的(自分自身の心にあるもの)からも生じてきます。
ただ、安定していたたときの不満をもつ自分でありたいのか、挑戦したことで生じる不安をもつ自分でいたいのか。まずはそこから選択することが最初になります。
不安を解消する方法 2.挑戦に不安は当たり前であることを理解すること
そして、上記の1を読み【挑戦】を選らんだあなたに。
挑戦した先に出てくる不安は当たり前のことなのです。逆に不安がでないことは変なことかもしれないです。(笑)
自分が行く先に何をしたいのか、そのために現状どんな結果が欲しいのか、そして、何よりも大切なのは、結果を起こすために重要な価値観を得ることです。
どんなに優秀なスキルをもっていようとも、どんなに優秀な経歴があっても、壁にぶつかった時に耐えうる価値観や捉え方ができることが必要になります。壁にぶつかって不安になったときに、そこから逃れようと、安定を求めていくと結局後戻りになります。
挑戦をしているがゆえに不安は出てくるもの。ただそれだけの事実であることを理解しましょう。
不安を解消する方法 3.不安と友達になり挑戦を続けること
そして、最後に挑戦には不安が出てくることが当たり前だと理解したあなた。
その不安と友達になっていきましょう。つまりは、寄り添っていくことです。
出てくるのが当たり前なので、むしろその不安が出ている状態にワクワクしてみましょう。
「あ、不安が出ているな。これは挑戦している証だ。」と客観的にとらえてみましょう。挑戦していることで出てくる不安と付きあっていくことで、挑戦した行動や内容を安定したことにしていきましょう。
例えば、小さいとき自転車を初めて乗るときめちゃくちゃドキドキしますよね。何回も何回もふらふらしてコケながら、またお父さんとかに後ろを持っててもらいながら不安いっぱいで何とか乗りこなせるようになりますよね。でも今、自転車乗るときに「よっしゃー!自転車乗るの頑張るぞー!」って意気込む人はほとんどいないですよね?(笑)つまり、挑戦は続けていくうちに能力がアップし、いつの間にか安定してできるようになるのです。安定した気持ちになるまでは挑戦を続けるしかありません。
挑戦が安定に変わった時、最初に持っていた不安はいつのまにか解消されています。
新しい挑戦を受け入れてくれる場に身をおきませんか?
あなたの挑戦は素晴らしい行動であり決断です。ただ、挑戦の先に出てくる不安に負けそうになる心は必ずしも出てきます。今まで出会ったことのない不安や思いに押しつぶされそうになる前に、このインキュベーターズマーケットに入り、その挑戦や不安を受け入れてくれる場を作りましょう。
誰しもが初めからうまくいく人はいません。失敗が当たり前であること、その失敗は小さな成功であり気づきとしてまた次に進むことをサポートしてくれる、そんな仲間がたくさんいることで切磋琢磨しあうことが出来ます。
あなたの挑戦を継続するために、インキュベーターズマーケットの世界に入りませんか?