2021.3.26マーケティング
集客でTikTokをするメリット

皆さんこんにちは!
IMマーケティング事業部の佐々木です。
起業したり、独立したり、個人事業主として、あなた自身がサービスを提供する立場になったときに、一番つまずく所は集客だと思います。
どれだけ良いサービスがあったとしても、そのサービスを知ってもらわないと買ってもらうことはないですよね。
そこでオススメのツールがTikTokです。
今回は、集客に課題を感じている方に、TikTokとはどんなアプリなのか、TikTokを活用するメリットをお伝えしていきます。
もくじ
TikTokとは
TikTokとは2016年に中国で、15秒〜60秒ほどの短い動画を投稿&閲覧できるショートムービーのプラットフォームになっています。
2017年に日本にも入ってきて、その後1年でユーザー数950万人を獲得して、
世界のユーザー数も8億人を突破しています。(これはTwitter3.3億人を遥かに上回ります。)
ショートムービーの時代へ
少し前はテキスト・画像が主流でしたが、今、時代がショートムービーへと向かいつつあります。
現に今TikTokの他にも世界のユニコーン企業の上位にはショートムービーに携わっている企業が多く占めています。
このような時代の移り変わりには4つの理由があると考えます。
①5Gの到来
②文字だけでなく動きや音が加わり情報が鮮明になった
③長い動画よりも隙間時間を潰すのに向いている
④”飽き”のスピードが早くなってきている
5Gの普及は動画コンテンツにとっては良い傾向になります。
さらに、最近では、変化の激しい現代において特に若者を中心に多くの分野で飽きるまでの時間が短くなっていると言われています。
それにより長い動画を集中して見る体力がなくなってきているということもあり、ショートムービーはますます広まっていくと予想されています。
上記がTikTokについての基礎情報です。
TikTokを集客に使うメリット
ショートムービーは数多くありますが、その中でもトップユーザー数を獲得しているのがTikTokです。
TikTokが集客に良い理由が2つあるので詳しく話していきます。
①起動回数の多さ
起動回数とはアプリを開く回数のことです。
2018年の3月の調査でTikTokの1日の起動回数が43.4回であることが明らかになっています。Twitterの起動回数は、15.5回の約3倍の回数にあたります。
それほどまでにTikTokはヘビーユーザーが多くいるということです。
SNSで発信をしていても、アプリの使用率が低ければ、良い宣伝効果を得られなくないですか?
無人駅のような田舎の駅に看板を設置するよりも、東京駅のど真ん中に看板を設置した方が絶対効果的ですよね。
なのでTikTokは、ヘビーユーザーが多いので、より宣伝効果に期待ができます。
②優秀なAIによるレコメンド機能
TikTokはAIが投稿を分析して、その投稿に興味を持ってくれそうなユーザーに、その投稿が表示される仕組みになっています。
つまりオススメに表示されるということです。
なので美女の投稿ばかり見ていると、おすすめに美女ばかり現れるようになります。
自分が一度広告をクリックしてしまうと、類似の広告ばかり表示されるようなイメージです。
このレコメンド機能がとても正確であると言われています。
そんなこともあり、個人情報を抜き取っているのではないかと疑惑が上がったほどです。
そしてこのレコメンド機能はフォロワー数に関係なく、ほぼ公平に機能してくれます。
なので自社に興味を持ってくれそうな新規ユーザーにピンポイントで投稿がリーチされるのも、TikTokの可能性の1つです。
うどんが大好きな人には、うどん屋さんのアカウントが、
蕎麦好きには、蕎麦屋さんのアカウントが表示される。
あなたのサービスでリーチをかけたい顧客に対して認知してもらえる機会が格段に増えるというわけです。
TikTokアカウント参考事例
①ホットモット
TikTokアカウント
https://vt.tiktok.com/ZSJ2HfmVC/
TikTokで流行りの音源や、流行りの企画に乗っかりながら弁当を紹介していくというアカウントです。
TikTokで流行りの音源や流行りの企画をすると、ユーザーの関心度が高いということになります。
流行りに乗ることで、ユーザーからのエンゲージメントが上がり、動画もバズりファンも増えやすくなります。
②三和交通
TikTokアカウント
https://vt.tiktok.com/ZSJ2HFKHc/
タクシードライバーの会社で、「踊る中年男性」としてメディアにも取り上げられている会社みたいですね。
若者を採用しようと、TikTokを活用し、取締役部長自らメインで出演しています。
実際に、若者の面接希望者が増え、面接時にもTikTokが話題になるなど、求職者と企業の距離を縮めているみたいですね。
このように、企業のプロモーションにもTikTokを利用することができます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
日々TikTokに参入する企業は増加傾向にあります。
編集も比較的簡単で、すぐに始めることができるのも魅力のひとつですよね。
少しでも迷っている方は競合が増える前にすぐ始めることをお勧めいたします。
インキュベーターズマーケットでは、SNS集客の方法を含んだマーケティングに関することや、ビジネスの基礎など、起業するにはこれ以上ない環境が整えられています。
まずは下記に記載されている、公式LINEを登録して起業家への道をスタートさせてみてください。