2021.1.25起業
10年後AIで無くなる仕事5選!あなたの会社は大丈夫?

こんにちは! IMマーケティング事業部の稲森寛幸です。
あなたは今どんなお仕事をされていますか?
その会社は10〜20年後も残っていると言い切れますか?
AIによって仕事がなくなるのではないかと近年噂されています。
2015年に行われたオックスフォード大学などの調査結果では今後10〜20年の間で約半数(47%)の仕事が消える可能性があるそうです。
コロナ禍でいろんな時代の変化が激化した今どんな業界がなくなり、どんな業界が残るのか?紹介していきます。
もくじ
10年後AIによって無くなる仕事はどんな仕事?
主に無くなるとされる仕事として、AIに代替えされる単純作業のものは無くなるか、人を削減されます。
何故なら人件費が高いからです!
また単純作業なら、人より機械の方がミスも少なく効率的に仕事を進める事ができます。
経営者側も単価も安く、効率的に仕事ができるなら人より設備・機械を入れた方が良いと考えるのは当然の事です。
終身雇用が破綻し、コロナ禍で様々な起業が厳しい、今だからこそあなたの仕事を見つめ直す良い機会だと思います。
10年後AIによって無くなる仕事5選
1.自動車関係の仕事
・バス、トラック、タクシーの運転手などのドライバー
・自動車産業
自動車のドラバーは確実に必要なくなります。
なぜなら完全自動運転が可能な車が開発されているからです。
また人が運転する場合、煽り運転や交通事故などのリスクも回避できます。
日本のトップ企業トヨタ自動車は10〜20年後も残っているかもしれませんが、自動車のみで生き残るのにはかなり難しいと思います。
何故なら、ガソリン車が2035〜40年には各国で販売中止になり、EV化(電気自動車)されるからです。
ならトヨタも電気自動車を作れば良いと思うでしょうが、すでにテスラという会社が電気自動車の市場を抑えており、価格競争になれば確実にトヨタは負けます。
なので、トヨタも生き残りをかけて自動車以外の事業にも力を入れています。
自動車部品の工場は無くなる可能性が高いです!
EV化するとモーターなどがあれば車が動くので車の部品点数が減り、ガソリン車で必要な部品がいらなくなります。
自動車部品しか製造していない会社は確実になくなるでしょう。
2.コンビニ、スーパーレジ打ちの店員
セルフレジが普及している、スーパーやコンビニが増えていると思います。
レジ打ちなど簡単な仕事は顧客がやることも可能です。
今だとネットで食材を配達してくれるサービスもあるのでお店に行かない人も徐々に増えるでしょう。
3.一般事務職員
データ入力や会計などの単純作業はAIで代用できてしまうので今後は無くなる事が予想されます。
膨大なデータを管理するにはAIの方が適しており、効率的に作業ができるので会社側にも大きなメリットがあるでしょう。
4.ショップ店員
オンラインで商品が買えて、コーディネートなどもAIでできる為今までよりショップ店員さんは必要なくなるでしょう。
例えば
UNIQLOではセルフレジの導入で徐々に店員さんの負荷を減らしながら、人員を削減しています。
今後は1〜2人程で店舗を回せる程人員を削減するのは遠い未来ではないと思います。
5.銀行員
金融とITを融合したフィンテック化やキャッシュレス化が進み、銀行が置かれている環境は大きく変わり始めています。
ネット銀行の普及で銀行に行かなくても支払いや手続きができるようになっています。
今後は融資などの審査もその人のデータを元にAIが判断する事が可能になるでしょう。
銀行員が大幅に人が減る→店舗数が減る→完全オンライン化
になる未来が想定できます。
今後需要が高まり残る仕事とは?
AIでは出来ない複雑な作業やクリエイティブな仕事、人間心理・哲学的分野は今後需要が延びる事が予想されます。
人にしか出来ない分野を理解する事であなたの今後のキャリアに活かせるでしょう。
今後需要が高まる仕事5選
1.介護職
高齢化か進み、心や身体のケアが必要になっていくので間違いなく人が必要となっていきます。
またコロナなど感染症対応でも多くの人が必要となるので需要は圧倒的に高まっている職業です。
元々の人数も少ないため介護の問題点を解決する介護ビジネスを展開するのも良いかもしれません。
2.営業職
商品・サービスを売るにも口コミ・レビューだけでは中々購入までいきません。
商品・サービスのメリット、デメリットなどプレゼンできる営業マンがいるだけで大きく売り上げは変わっていきます!
人と人とを繋げる仕事でもあり、コミュニケーション能力、トーク力のスキルをあげれるメリットがあります。
今後も必要とされる仕事だと思います。
3.クリエイター
AIなどでは表現出来ない独自性、アート性は人間にしか作れません!
その人の個性が作品に現れるので面白さや共感性を出す事が出来ます。
動画クリエイター、写真クリエイターなどの需要は高まって来ると考えられます。
4.カウンセラー
今後リモートワークや少人数での仕事が多くなり、人と会う機会が減る、個人で仕事する人が増えることで心理的負担を軽減させるカウンセラーの需要がかなり必要になってくるでしょう。
有名な占い師さんなどはカウンセリング能力が高いので占い師の需要も高くなるかもしれません。
5.コンサルタント
変化の激しい時代を生き抜く為に多くの企業が戦略に苦しむ事が想定されます。
企業が生き残るためコンサルタントが戦略を一緒考え提案し、その価値を提供する。
個人で仕事をする人も増えているので、中小企業、個人コンサルの需要も増えてくるでしょう!
まとめ
今回の内容で、あなたが今後無くなる業界だから辞めた方良いとか、需要の高い仕事だから安心という事ではありません。
ここで伝えたかったことは
・一つの収入に依存せずに複数の収入の柱を持つ
・需要が高い業界でも仕事を取る事ができる営業力
・スキルだけではなく、多くの人に求められる人間性(コミュニケーション能力)
が必要になってきます。
10〜20年先はAIが人の代わりに仕事をしているかもしれませんが、主に単純作業は無くなっています。
複雑な作業や人と寄り添う仕事は人じゃないと出来ないです。
10年前にはなかったYouTuberなど新しい仕事も増えていくでしょう。
今の仕事だけに囚われず新しい挑戦、新しい仕事、新しい仲間を作っていきましょう。
私が所属しているオンラインサロンIM(インキュベーターズマーケット)では
・新しい挑戦&スキルアップ
・自分のやりたい事業
・同じ志を持つ仲間
など今後時代生き残るには必要な要素が多くあります!
あなたが今の仕事不安だったり、スキルアップしたい、仲間を作りたいと思うのであれば、選択肢の一つとしてIMで一緒に活動しませんか?
あなたと会えるのを楽しみにしています!
今無料のLINE@に登録すると
↓
未経験から起業家になるためのノウハウを無料で公開
【特典①】
起業家に必要な基礎知識の動画をプレゼント
・お価値もちになろう
・ビジネスの4原則
・最強のビジネス戦略
【特典②】
1万人以上の人生・起業経営相談の実績、0→1を作るプロのコンサル初回だけ無料
※通常中小企業の場合30万円※
【特典③】
超有料級の話が生で聴ける!
YouTube生配信のアーカイブ配信
・社長のリアル(起業家、社長の体験談、失敗談、戦略などここでしか聞けない裏話を公開)
・起業の0→1(0スキルからどうやって稼ぐか?起業に必要な知識を学習しながら起業への最短ルートがわかる!?)
まずはLINE@(無料)に登録
https://line.me/R/ti/p/%40202sxxeu